サイボーグになる

2007年03月31日 19時11分00秒 | できごと
加圧トレーニングに行ってきました!
前から行きたかったのですが、
混んでいたり、なかなか時間が合わなくて、ようやくとれた今日の予約。

今日行ったお店は→ココ

まずはTシャツ、ジャージに着替え、
インボディという体重計を立派にしたような装置で体組成分分析。
身長と年齢を入力して、足を所定の位置に載せ立ち、手にはグリップのようなモノを握ります。
測定時間は2分弱。すると・・・
体成分分析として細胞内液、細胞外液、タンパク質量、骨量、体脂肪量が測定されます。
そこから筋肉・肥満診断をしたり、体の水分の分布をみたりします。
基礎代謝も算出されます。
その結果はきれいにプリントアウトされ、結果をみながら、トレーナーの方とお話。

通常は、トレーナーが個人に適したプランを組んでくれるそうですが、
今回は1回限りのトライアルなので、
加圧トレーニングがいったいどんなものか?を体験するというもの。

はじめに 腕の加圧。
それぞれの腕に幅5センチくらいのベルトを巻き、圧を加えます。
(血圧測定のイメージです)
すると静脈の血流が減り、腕に血液が溜まります。
その状態で運動をすると乳酸がたくさんたまり、
成長ホルモンが通常の100倍くらい出るのです。

早速加圧開始~。
ぅうぐぐっ。。。腕がピリピリ、ピリピリ、正座したときのように。
トレーナーの人は、「チョッと キましたかー?」と うれしそーに尋ねます。
キテルも何も・・・こんなんでダンベルなんて、持てないよ=。(不安)

適度に加圧されたことを確認後、トレーニング。
とはいっても、最初はカンタンなもので
ただ胸の前で「グー、パー、グー、パー」を繰り返したり、
ストレッチのようなものだったり。
だんだんと重いボールを使ったり、ダンベルを持ったりしますが、
各トレーニングは20回ずつくらい。
それぞれの間に必ず10秒ずつの休憩として何もしない時間かあります。
もう、その休憩時間が、腕がビリビリで、辛かった。
動かしているほうが楽~~。

トータル運動時間、10分ほど。
各20回ずつですが、しんどいトレーニングもあり
「ほらっ!!まだまだっ!腕が上がってないよ!」と、体育会系で
学生時代の部活を思い出し、頑張ってしまいました。

私の水分分布からみると、うでの筋力が落ちているようでした。
この加圧トレーニングは、腕そのものを鍛えることもできるのですが、
最大の目的は成長ホルモンをたくさん分泌した状態で
あとでウォーキングなどの有酸素運動を行うと、脂肪の燃焼が良くなるということが目的のようです。
だから、加圧トレーニングに合わせて有酸素運動も必要なんですって。

私は、プロ野球選手か誰か、スポーツ選手の記事で
加圧トレーニングを知ったのですが、
トレーナーの方が「藤原紀香がやっているって記事になったから、
今スゴイ注目されちゃってるんです」とおっしゃってました。
そうなんだー。芸能人だから当然かもだけど、藤原紀香さんはスタイルいいですものね。

その次に足。
両足大腿部の付け根に同じように巻き・・・
加圧直後は、ベルトをつけるときに座った椅子で、
そのまま足を浮かせたり、4種類くらいの運動を行います。
「さぁ!じゃあ こちらに来てくださーーい」
「歩けない~~~っ」
だいたい、両足の付け根にベルトですよ!?
普通に考えても、がに股チックになってみっともないったらありゃしないのに、
しかも静脈しばられていて・・・歩き方がヘンになるに決まってるじゃん。

これは サイボーグか?星飛馬の大リーグ養成ベルトか!?
やっとこさ、トレーナーの手招きするところへたどり着き、
スクワットなどを行う・・・・。

回数は少ないのに・・しんどいわぁ。。。
でもまた体育会系で頑張る。

「はーい!よく頑張りました!!じゃあはずしましょう!」
再び、カクッ・・・カクッ・・・カクッ・・と歩いて椅子へ。
ベルトはずすと極楽だ~。

「これが加圧トレーニングです。このあと、有酸素運動してくださいね!」

お店をあとにして、バスで来た道を歩いて帰り、
帰宅後、ここ1年くらい、踏んでもいなかったステッパーを取り出してきて
DVD見ながら、また頑張っちゃいました。
体も芯からポカポカ。
燃えている~~って感じ!
これを毎日するといいのでしょうね=。

毎日サイボーグになるのには、手間も時間もかかるから、
やはり、この家のステッパーで、地道にがんばるしかないのかな。
目指せ紀香!!
・・は無理だから、自分の理想体重と筋肉量に近づくように。。。

はーーっ。今、もんのすごい筋肉痛!
腕がサイボーグのように カクカクです。

はちみつ

2007年03月27日 05時25分28秒 | わたくしごと
仕事帰りにバスに乗って外を見ていたら、
はちみつフェアとローソン店舗入り口に大きな広告が。

私が毎日食べるもに納豆があるのですが、
はちみつも毎日、ヨーグルトと一緒にとっています。
だから、はちみつに とーっても興味あり。

東京に住んでいたとき、歩いてすぐの商店街に
はちみつ専門店ラベイユというお店がありました。
ここは、テイスティングができるし、量り売りだから
好きなはちみつを 好きな量だけ買うことができます。
ホワイトクローバーが 一番のお気に入り。

最近、このお店が名古屋にも出店してることを知りました。
場所は名古屋名古屋松坂屋本店北館1Fです。
北館はリニューアルしていたのですね~。
こちらでもテイスティングができます。

はちみつはミネラルとアミノ酸が豊富。
そういえば、森永のチョコ、小枝も 期間限定で「はちみつ」が出ています!

はちみつブーム到来!?

会議の資料

2007年03月27日 00時56分22秒 | お仕事
朝、出勤したら、「はい、これ」と書類の束を渡されました。

なんでも、所属長の推薦(←ったく、推薦なんてするなっつーの!)で、
施設全体のあるプロジェクトのメンバーに 私が加わることになったんだそう。

表向きは、所属長だけにビジネススクールに行っていることを伝えてあります。
(ホントは、仲良しの4人にも伝えてあるけど)
なのに・・・なぜだーっ。
確実に時間外の仕事が増えるじゃん!!

で、渡されたのは、その会議のこれまでの議事録。
不思議なことに、もうすでにその会議は10回を数えていて、今度が11回目。
なぜか 私は途中参戦なのですよ・・・こんなんで、いいのかっ!?

会議のメンバーを見て驚いたのですが、その実務に関係している人が、半分もいない。。。
いったい何を決める会議なの!?
今までかかって読んだけれど、??はてな??がたくさん。

もう、「辞めろ」と言われるくらい、斬りまくってやるぅー。


30点!

2007年03月26日 21時40分05秒 | わたくしごと
やりました~っ!!

人生初のシール集め。30点に達しました!!
予定より早く達成です!

できないかも・・・?と思っていたけど、
リサとガスパールのエコバッグがよっぽど欲しかったのか、
集められましたね~~!スゴイ。
途中シールが増えていくのが けっこう楽しかったデス。
今ごろ知った こういう楽しさ。。。

職場の男の子の奥さんたち、ご協力?ご寄付?ありがとうございます!
アナウンスしてみるもんだ。うん。
あぁこれで、毎日パン食から離れられる・・・。

あした、お店で早速交換してきます!
赤色、残っているかなぁ。

春学期の選択

2007年03月26日 05時27分32秒 | お勉強
28日までに、来期の選択教科の申請をしなければなりません。

今のところ

(木)プロジェクト研究
(金)JIT生産システム
(土)財務諸表分析、広告、ブランドマネジメント、競争・協調分析

に、しようかと思っています。

本当は、火曜日の国際経営も取りたいのですが・・・。ちょっとヘビーかな。。
今期は仕事内容も変わるから、社会人学生生活に精神的な余裕が持てないかも。

あっという間に3月も最終週。
年度末だから仕事のデータをまとめたりで、今週はキツイそう。。。。

少しでもテキストを読んでおきたいなぁ・・・。

美の巨人たち/傷ついた道化師

2007年03月25日 00時14分02秒 | わたくしごと
美術にはあまりり詳しくないのですが、
私の好きな絵のひとつが ジョルジュ・ルオーの傷ついた道化師
今日の「美の巨人たち」はこれが取り上げられました。
もう、前から楽しみで楽しみで・・・。

立派な解説は私はできないけれど、
この絵には人生が詰まっているな~と 初めてみたときに思ったのですよね。。。

放送を見たら、やっぱり涙がでてしまった。ぐすん。
いつかパリに行くことがあったら、この絵をじかに観てみたいです。

こじんまり飲み会/美味しいパエリャ

2007年03月24日 00時43分01秒 | できごと
ビジネススクールで一緒の人たち3人と
仕事帰りに約束し、ご飯を食べに行きました。

ふだん、ゆっくり話したいな~と思っても、なかなかお話できません。
正式な(?)というか、全員告知の飲み会でも来られない人もいるし、
たとえ参加していても、じっくり話せないことが多いのですよね~。

場所は名古屋駅のスペイン料理 バル・イスパニア

ビジネススクールのこととか、個人的な仕事の話とか
先生たちの話から、つい最近発表された成績分布の話まで すごーく盛り上がりました。
やはり皆さん意識が高い!
・・・それに比べると私は・・・なんかちっちゃいな~。
みなさん専攻が違うけれど、
これからもいろいろなことをお話ししてください!

話が盛り上がりすぎて、美味しいね~って、言葉に出して料理について共感する暇なかったけれど
このお店の料理はおいしかったです!特にパエリャは美味!!
今度は新しくできた バル・イスパニア伏見店に行ってみようっと。

柔軟性

2007年03月22日 23時53分24秒 | お仕事
間もなく、担当検査を変わります(予定)。
4月に入る新人さんが国家試験に落っこちない限り、変わります。
今、空いた時間で勉強&特訓(?)中。

これまで、やったことがない検査ではないのですが、
「健康診断」という場面で数をこなしたことがありません。
健診ではスピードも要求されます。

でも・・・・
装置のフットスイッチとか、
絞りと呼ばれる機構が、これまでの技師人生で使った装置と すべて逆!!
だから、検査の内容よりも、装置を操作するほうに気がとられちゃって、
時間がかかってしまいます・・・。

頭も体も柔らかくして、はやく装置の操作と検査に慣れなくちゃ!
目標は今月中に指導者から免許皆伝をもらうこと!です。
そして三年後にその検査の認定試験を受けようと思います。
できるかなー?

年齢があがるとともに、いろんな部分で、柔軟性は悪くなりますね。
頑固オバサンにならにように気をつけよっと。
新人さんに負けないように柔軟に、新鮮な気持ちでがんばろう

アイコンタクト

2007年03月19日 00時00分17秒 | お仕事
今日は研究会でした。

知り合いの男の子が座長をやっていた。
発表が終わって、「フロアから質問ありませんか・・?」と、訊くのだけど、
1席めも、2席目も、3席目も質問なし。
で4席目も・・・会場は無反応。

「これは盛り上がらんな~」と、なんとかしてあげたいと思ったけど
もとメーカーにいたこともあり、
公の場での意見・発言は、臨床に戻った今でも控えているので、なんともな~。

そうしたら、その彼が
「じぃーーーっ」と私のほうを見ている。「ん!?」
思わず、私はぐるっと 私の後ろに座っていた 彼と同じ病院の人たちを振り返った。
みんな ぜんぜん座長の彼を見ていない。
・・・ってことは・・・・私!?!?か!

で、彼の目ヂカラに負け
臨床に戻って初の 質問・・・ならぬ、誘導尋問をしました。

実はその演題の研究背景についてを共同演者の人と
かなり前に話し合ったことがあったので、
その背景を、聴衆にもわかってもらえるといいな~と思って
今度は私が、演者の女の子に アイコンタクトで必死に
「こう答えて~~~っ」って念じながら質問。

しかし・・通じず、見事失敗。
これはトシの差が大きく開いているせい!?

結局 
「あ、すみません、共同演者ですが・・・」と共同演者の子が回答してくれました。
演者の彼女、いじめちゃったみたいで、ごめんなさいね。
私もいきなりだったので、聞き方が下手だったかも。。。

後輩が座長したり、研究発表したり、みんなすごい。
私は、自分が専門とする以外の新技術の内容などが
さっぱりわからなかった!!

近ごろ技術学会誌の類とのアイコンタクトがまったくないからです。。。。
ちゃんと読まなきゃ。

無事進級

2007年03月18日 09時13分14秒 | お勉強
入学する前は、ついていけなくって途中でリタイヤしちゃうかも?と、
不安いっぱいで始まった一年次でしたが
無事に二年次に進級できました。

次の期からは研究が始まります。
研究は与えられるものではなく、もちろん自分で考えなければなりません。

昨日のガイダンスで指導教官たちは
「新しい切り口で考えてください」を繰り返してました。

ぅう~っ・・・そんなことは百も承知!
しかし、それが難しいんじゃんっ!!!

私は一年をとおして、
医療業界のマーケティングについていろいろな側面から考えてみたいし、
新しいビジネスモデルができないものかな~とも思っています。
医療というよりも健康関連ビジネス・・・かな。
きちんと進むか、とーーーっても心配。

何か、社会の役に立つ(=自分の役にたつ)ような研究ができるといいな~。