今頃学生証をゲット

2008年07月26日 22時19分47秒 | お勉強
科目履修をしていた「組織と人事の経済学」が
先週、最終週を迎えました。
は~。私ったら、一教科だったっつーのに、
100%の力を注がなかったんだなー。
不完全燃焼デス。

でも、やっぱり受けて良かった。
元職場で昇進の早さの違いを考えたり、
今の職場でトーナメントはどうなるのか?(←辞めるつもりなので、興味ないけど)
とか、現実と照らし合わせると興味深かった。
再就職に向けての希望が決して大きくなったワケではないのだけど、
私の持っているニッチな(?)キャリアが、
どこかの企業にぴったり合うといいな~。

ところで、聴講生には聴講生の学生証をいただけるとのことでしたが
教務課が、平日の昼間しか空いていないので、
ずーーっと受け取らずじまい。
先日、やっと受け取りに行くことができました。

聴講生だから、うす~~っぺらい学生証だと思っていたら、
在学中と全く同じ学生証。
しかも、有効期間が2009年の3月末まで。
え?え?これって、JRの学割は無理でも
映画やイベントの入場券とかには
学生割引効くのかなーっ??

・・・だとしたら、ウレシイ。
何に使おうかな~??

でもその前に
問題読むだけでも難しいレポートを提出しなくては!

化粧品つながりで

2008年07月21日 23時08分17秒 | お勉強
週に一回、大学院の講義を聴講しています。

聴講後に先生と世間話を たま~にしますが、
今の二年生(二期生)の中に、プロジェクト研究Ⅰで
私の前職場の親会社(富士フイルムHD)をとりあげているチームがあるそうです。

だから、講義を聴講したあとに
先生から「会社では、これは・・どうだったの?」と
いろいろと質問をうけました。

・・あのぉ・・子会社勤務だったので・・・
「親」会社のコト、詳しくは知らないのですよー。

たびたび、一緒に仕事をしていたし、
私の上司は、もともと親会社の人で、出向でやってきた人。
でも今は、どちらにも半々に在籍している。(フクザツな会社・・)

子会社に在籍しながら、
研究所に通ったり、一緒に仕事して思ったのは・・・
みーんな、専門バカ!

この「専門バカ」って、私は二通り意味があると思っている。

①本当にその仕事(対象物)が好きで好きで、没頭して、夢中になって我を忘れて夢中になってしまう人。
②専門にこだわりすぎて、他との関連付けがまったくできない孤立しちゃってる人。

②の人が、非常に多い!!という感想を持ってました。


電子レンジを作れば、とーってもいい物ができる。
オーブンを作っても、とーってもいい物ができる。
でも、使う人の身になったり、全体を外側から考えられないから、
永遠にオーブンレンジは作れない!

と、研究開発部門の感想を述べたら、
上司が、めちゃめちゃウケてたっけ。。。

そんな会社が、化粧品を出しました!
最近松田聖子と中島みゆきを起用してTVCMも行っているので
ご覧になった方も多いのでは!?
私も二週間くらい前に見て、びっくりした。

実は、一年以上前からこの化粧品、売っているのですよねー。
アスタリフト

なんで、「FUJIFILM」を全面に出すのだろう!?
「フィルムの主成分はコラーゲンです」って、
私もそれ、もちろん当然知ってるけど、知っていても、
体に良くなさそうなイメージが、抜けません。

なんで、あのパッケージ!?
・・・値段の割りに高級感なし。(お試しは安いけど)

しかも(試供品を使ってみたのですが)香りに癒しも何もないっ!
無香料を前面に謳っているわけではないのに・・・・。

売れるのかな~?有名人起用のCMで。

プロ研のお題は、
「本業が衰退するのに、なぜ危機を乗り越え『た』か?」らしい。
『た』・・過去形になっているところが私は?です。
(まだ乗り越えきっていないと思う。。。)
25日、楽しみに聴きに行くつもりです。

化粧品、取り上げているかな?

鬼に金棒

2008年07月20日 23時07分30秒 | わたくしごと
買っちゃいました~!

美容雑誌などで評判になっている
ナショナル 「ナノケア」
ビックカメラのポイントを使って、約1万5千円でゲット。
早速使ってます。

早いときには、朝5時半に家を出るのですが
そのときには化粧を4時半頃にする。
すると、もうお昼前には、ほとんどハゲちゃってているのですが、
ナノケアを使い始めてから、
わりと「持ち」がよくなり、落ち着いている(と思う)。

SK-Ⅱと合わせて、「鬼に金棒」です。

隠れ家・・・というより、探せない!?フレンチ

2008年07月13日 22時45分09秒 | できごと
先日、
「ボーナスも入ったことだし・・フレンチに行きませんか?」と
お誘いを受けました。
チョッとバタバタしてたときで、詳細も尋ねず、当日に。

待ち合わせをして、タクシーに乗り込み
向かった先は・・・・住宅街。
「降りるよ!」

・・・は?お店・・・どこ・・・?

本日のお店、
私以外の3人は、みんな行ったことがあるそうで、

「あっちなんじゃない・・・?」とか
「え=!?こんな道だった?」なんて話しながら
タクシー降りて、延々15分ほど。

ようやく発見!!
(・・・みんなー、ちゃんと覚えててよねー。)

こんなところです。↓



玄関に入り、靴を脱ぎ、
ふすまを開けると、居間が。

その居間にテーブルがひとつだけ。
一日一組最大6人までのフレンチ。

民家を改築し、居間から続きの和室の向こうのキッチンで、
女性が一人で、
前菜からデザートまで、すべてもてなしてくださいます。
お酒も料理に合うものをいくつかセレクトしてくれます。

目がパッチリしてフランスというより
少しエキゾチックな顔立ちのその女性は
おそらく私よりも年下。

パリのレストランで5年くらい修行され、
その後、日本のフレンチレストランでも働いて、
でも、どうしても自分で、すべてもてなしたいと、
今のお店を始めたんだそうです。

お料理は、どれも凝っていて、
でも、気取らない感じで、お皿に盛られています。
テーブルにはお箸も用意され、ナイフとフォークもそのまま続けて使います。

決して、洗練されてはいないけれど、
かわいくて、あたたかい、かしこまらなくてよい フレンチです。
もちろん とても美味しく、お腹も一杯に。

「名店」といわれる店にも
何回か行ったことはありますが、そこではあまり感じられない、

彼女のおおらかな、あたたかいキャラクターが、
「もてなし」に表れていて
このお店、私の一番のお店となりそうです。

ただ・・・予約がなかなか取れません。
たぶん、2~3ヶ月まち。

そして
ひとりですべて行っているから、
少し時間がかかりますので、時間に余裕をもってくださいね。

ちなみに私たち
午後7時前にお店に入り、お店をあとにしたのは23時。
電車の時間を気にしながらの おいとまでした。

もっと、お姉さんとお話したかったなー。
心もお腹も大満足のフレンチでした。

お店の名前は「トルヌソル」(←フランス語で「ひまわり」の意味)
名古屋市南区にあります。

んー、メルクマールがないから、たどりつけないかも・・・?
どなたか、今度一緒に探しに行きませんか!?

基礎化粧品を浮気!

2008年07月07日 04時55分47秒 | わたくしごと
温州みかんが大好きな私。
使用する基礎化粧品は、資生堂ホワイトルーセント
使うたびに、みかんの香りがほんのり香り、
発売以来ずーっと使ってます。
資生堂好きだし。
(マーケティング的には、低関与購買になっているんですね・・・)

しかし、
ここのところ、肌の調子が悪くもないけど、良くもない・・・。
丁度、化粧水も乳液も同時になくなりそうなので、
チョッと浮気して、他のもの使ってみよっかなー。

シャネルに代表されるような、
「くすぐったい、授業参観の日のお母さんの匂い」は嫌い。
ヘレナルビンスタインとかカリタはまだ許せるナー。
今の資生堂に落ち着くまで、シャネルも含め
いろいろなメーカーを試してみたことがある私ですが・・・

今回、真っ先に頭に浮かんだのがSK-Ⅱ
女優の桃井かおりさんや、小雪さんがTVCMに出ています。
SK-Ⅱは、酵母を使っているから、
発酵食品や、日本酒が好きな私には、バッチリ合うのでは!?と思った。

実は10年ほど前にも、一度だけ使ってみたことがある。
そのとき、カウンセリングで
秋田県の女性の肌データと自分の肌の状態を比較されたのですが、
(なぜ秋田かというと、紫外線の量が年間を通して、日本で一番少ないからだそうです)
当時の年齢よりもかなり年下の秋田女性と同じ肌ですよ と
お店の人に言われたことですっかり安心してしまい、
すぐにまた他社に浮気してしまったのでしたー。
継続して使っていないから、
SK-Ⅱの効果もわからずじまい・・・。

現在、チェンジしてから一週間ほど使ってますが、
目の下のクマが薄くなってきたような気がするのは
私だけ・・・・?
最近は睡眠時間を確保できているからかも?ですが・・・。

もしまた化粧をし忘れて出勤したとしても、
もうアセらなくて、ダイジョーブ?

オペラ偏愛主義

2008年07月06日 23時13分31秒 | わたくしごと
私は音楽が好きで、
へヴィメタから、クラシックまで、守備範囲はけっこう広い。
昔はよくオペラとか、コンサートに出かけていた。
最近はなかなか生演奏会に行けてませんが・・。

本を読むのも好きで、
お気に入りの作家のひとりは 島田雅彦。
チョッとクセのある人ですが、そこんとこが好きなんです。

その大好きな島田さんが、
私の大好きなオペラを紹介するという番組が
NHKで6~7月期に始まっています。
題して「オペラ偏愛主義」

カメラに照れているかのように、でも、時々カメラ目線になっている島田さんを見て
朝からひとり、ウケてます。(月曜朝の再放送を観ています)

島田さんは、オペラの台本も書いていて、
もちろん観にいきましたよ~!忠臣蔵も、Jr.バタフライも。(だいぶ前だけど)
Jrバタフライもよかったけれど(オペラ「蝶々婦人」のその後を描いたもの)
忠臣蔵のほが、私は好きでした。
またオペラ何か作ってくれないかな~。

毎回、独自の視点のオペラ解釈を披露してくれる島田さん、
やっぱり素敵!

島田さんは大学で教鞭もとっていて、
講義を聞くことができる学生が、ホントうらやましい!