2013年のできごと

2013年12月31日 15時00分39秒 | わたくしごと
大みそかです。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか・・・?

今年、一度も咽頭痛などを起こしたことがなかったのに
(風邪ひかなかった)
大みそかになって、のどが腫れちゃいましたー。

そんな中、掃除洗濯など頑張りまして、
このあとは、加圧トレーニングに行き、
職場にチラッと顔をだしてから帰宅し年越しする予定です。

フォクすけくんはいなくなってしまって、
クレヨン風の、好きなオレンジ色のはいっているものに変えてみました。
もうちょっとコントラストきつめなのが好みなのですが。


さて、2013年をふりかえってみると・・・


①職場から逮捕者が出た

・・・残念な出来事だったのですが、事実。
その方、お金の横領をしておりました。
仕事がとてもよくできた方でした。
仕事のさばき方も、接客も素晴らしい。
事務員で受付の顔でした。
私も、当初は頼りにしていて、どれだけ助けられたことか。
いろいろ事情はあったようですが、人のお金を盗ってはいけません。
ほんとうに残念な出来事でした。


②アトピー

なんと、アトピーでした!!
病院の問診に、「アトピーですか?」って質問ありますよね・・・。
これまで堂々と、「なし」に○をつけておりました。
自分でもまったく自覚なかったのです。

春先に、手足の先がすごーく痒くなって、なかなか治まらず
へんな虫か?と心配になり、近所のよくかかっている皮膚科に。
「アトピー、確かなかったですよね・・・?」
「はい、ないです。」
「うーん・・症状は典型的なアトピーなんだけどなー。」
「え~?違うと思います。ま、調べたことないけど。」
「じゃ血液調べてみていい?」
翌週・・・
「ほらー、やっぱりアトピーですよ!」
と、データを見せられた・・・・。

塗り薬と酸性水の使用のみですぐに治りました。
アトピーの人の注意事項という、用紙もいただいたのですが、
何一つ守らず・・・というか、捨ててしまった。

アトピーの発生は、きっと職場のストレス。
間違いない。


③鉄不足

これとは別に、親指の第一関節が腫れて痛みが(それも激痛)あり、
なかなか治らないどころか、悪くなる一方だったので
以前の職場で仲のよかった整形外科医の開業先で診てもらいました。

親指の第一関節がかなり腫れていて
「う~ん、ほかの指も腫れてるね~。リウマチ疑っていい?」と言われた。
「先生、ほかの指は全然痛くないし、親指だけだから!」
(失礼な!バレーボールしてたから太いんですよ)

翌週・・・
「リウマチはなかったよー。よかったね~」
でも
「貧血じゃないけど、鉄がものすごーく低い!!ちゃんとたんぱく質摂ってね」と
鉄欠乏性貧血の人の注意事項の用紙をもらいました。

その後
指はまったく治らなくて(痛みは軽減)、テーピング状態です。
単関節炎ってことで様子見。

栄養のバランス・・・気遣っていたつもりだけど、
十分じゃなかったんだなー。


④青空の下でラジオ体操

皆さんは夏休みに「ラジオ体操ではんこをもらう」・・ってことしましたか・・・?
私は子供会に入っていなかったので、
そんな体験はしたことがないのです。

今、健康のために、毎朝テレビ体操をしていますが、
夏に巡回ラジオ体操っていうのがあるのを発見。

愛知県での開催は平日だったため、参加をあきらめるしかなかったのですが、
隣の静岡県での開催が土曜日。
場所を調べてみると、友人が嫁いだ浜松の家からすぐのところ!!
「金曜日夜に泊めて。」と強引に電話をし、泊めてもらうことに。

仕事が終わって新幹線で彼女の家に着いたのが、夜10時すぎ。
彼女は農園に嫁いでいて、義理のお母さまと、旦那さん、息子さんと家族4人。

すみませんねー。こんな夜中におしかけて。皆さん寝てらっしゃって・・・。

翌朝、彼女とその息子さんと元気に5時半に出発。
(お義母さまや、旦那さんに挨拶することなく。。。。)

青空の下で、ラジオ体操してきました!!
いやー気持ちよかった!!!!

息子さんも大喜びで、ありがたかったなー。

帰宅後、お義母さまの用意した朝食をいただき、
連ドラの「あまちゃん」を家族そろって見て、
そのあと、飼い犬のジロー(柴犬)と遊びました。
あ~なんて平和な休日。

彼女の家では、みかんとお茶を農協に出荷しています。
農協に出荷する分は、規定の農薬を使用しないといけないらしい。
そのため、みかんとお茶は農薬を使っているけれど、
そのほかの農作物は、すべて無農薬で作っているのだそう。
(一部のみかんとお茶も無農薬)
野菜はレタス以外は買ったことがないといっておりました。

そんな野菜をたっぷり使った朝食と、
昼食は一緒に作って、おなか一杯また食べて、
おまけにお土産までいただいて帰ってきました。
いい一日だったー。

この浜松訪問と、鉄不足のことがきっかけで、
より食生活のことを考えるようになった年でした。


④ラジオ体操指導者講習会

ラジオ体操つながりで・・・。

もっと正しくラジオ体操がしたい!と、
講習会を受けました。

正しいラジオ体操・・・かなり疲れます。
これまで、それなりにやっていたつもりだったけど、
「つもり」でしたねー。

正しくやると、筋肉痛になります。

昔、子供のころにラジオ体操に出演していた
青山さんが、もうかなりのご高齢だと思いますが・・・
しゃっきりした体操着で、参加されておりました。

毎日の積み重ねって大事だな~。


⑤ゴルフ120切り

やーっとこさ、120をきりました!
フェアウェイが広い、プレーしやすいコースだったからかも?ですが・・。
これで、ようやく他人に迷惑かけないプレーヤーとなれそうです。

ゴルフスクール、今年もかなりのレッスンを無駄にしてしまったし、
毎度、まとめ受講してるから、
コンスタントに上手になってる感じはないけど、
ますます、ちゃんと練習しよう!と思いました。


⑥笑顔教室

夏に職場の記念誌に寄稿する機会があり、
スナップ写真を撮られました。
私なりに笑顔で撮ってもらったつもりだったのに・・・
その写真、ぜんぜん笑ってない。。。

結構ショック受けまして、帰宅後すぐに笑顔教室を検索。

名古屋市郊外の歯科医院の奥様(歯科衛生士さん)の
笑顔教室に通っております。

全5回。あと残り3回あります。

そのエッセンスは、
表情筋を鍛えるのも確かに大事なのだけど、
表情筋よりももっと深いところにある咀嚼筋を鍛えたうえで
表情筋を鍛えることが大事とのこと。

咀嚼筋を鍛えると、ちゃんと30回噛めますよ。

これまで、「30回噛んでから飲み込みましょう」と言われて、実践しようとしても
すぐに食べ物がなくなっちゃって、「30回噛むなんてムリ」と思ったことありませんか?
咀嚼筋鍛えてからはできるようになりました。


⑦話し方教室

砧のNHK放送センターで行っている
話し方教室(一日集中)に、念願かなって参加!!
話しているところをDVDに録画されて、ダメなところを指摘される。

これがなかなかよかった。
劇的に話し方が変わるわけではないけれど、
客観的にしかも元アナウンサーのプロから指摘されるから
納得できることばかり。

私の場合は、
「『で』つなぎが多い」「助詞の発音が強すぎる」ことを指摘されました。

ここで指摘されたことをいつも念頭において(仕事のときには)話そうと思います。



⑧計るだけダイエット

夏前から、計るだけダイエットをしてます・・・が
減らない・・・。

むしろ増えてる!?
増えた原因は・・・・ズバリ「活動量計」

ダイエットの参考になればと、秋に活動量計を購入。

活動量計は、万歩計が進化したようなもので、
一日の消費カロリーが表示されます。
身に着けてみると、意外と消費してまして・・・
仕事の平日は軽~く一万歩を超えます。
だから消費カロリーも2500kcalとか表示される。

なので、安心して食べちゃうんだなー。

さーて食いしん坊の私、どうやって体重を減らすかなー。


⑨ブッダの教え一日一話

いろいろなことが続けられない私・・・。
何か続けられることはないかな~と思い、
「ブッダの教え一日一話」という本を2012年に購入。
2013年、一日一話ずつ読みました。

本の内容よりも、続けられたということがよかった。




今年も一年、体調のちょっとした不調はあったものの
健康で元気に過ごすことができました。
ありがたいことです。
感謝しなくちゃね!


良いお年を。