まだまだ子どもだな~@経営倫理

2006年09月30日 21時45分34秒 | お勉強
今日は、ビジネス経済と隔週講義となる経営倫理の講義がありました。

先生は慶應大学から兼任講師でいらっしゃる方です。
お話がとても上手で、講義にぐんぐん引き込まれていきました。
私は、アカデミックな雰囲気の学校には行った事がなく
参加しながら、倫理学ってあまり何も知らないのに
なんだか ワクワクしてきちゃいました。
若いときにこんな雰囲気に接することができるなんて
大学生が羨ましい。

講義中、ショートケースが取り上げられ、
グループで討議を行いました。

ケースの内容は
新OSを半年後に販売する計画がある
外資パソコンメーカに勤める社員の話で(実話)、
社には「新製品情報は正式発表まで秘」という規程があります。
その彼のところに、会社を経営する大学時代の友人から
「パソコンの知識がないから最新情報を教えてくれ」
と電話があった。100台購入予定とのこと。
現行のモデルを買うと、新OSとの互換性が悪くなるのは明らか。
さて、その社員はどうするか!?


「言うか」「言わないか」。
私はグループ討議が始まる前は
「言わない」と発言しようと思ってたけど、
すぐに「やっぱり、言っちゃうだろうな~」と思いました。
以前働いていたところでは決定権を持つ上司と一緒だったからなー。
報・連・相 なんて いちいちしなくても
その場で決着!って感じだったのです。

しかし、今日のグループディスカッション後の先生のお話を伺い、
この講義では(=ビジネススクールでは)
もっと深く考えなくてはいけないのだな~ということを
改めて気づきました。
(・・・もしかして・・気づくの遅すぎ!?
だから、タイトルが「のんびり!?」なんだけど。と自分でフォロー)

先生は、
新製品情報は顧客にとっていい情報なんだから、
積極的にオープンにしましょう!
と上司に談判し、会社のルールを変えて
そのお友達に売る。 
これが ベストの選択とおっしゃってました。
すばらしい!

結局実話では
社員は自己判断で教えてしまい、
情報が漏れたことがわかって、懲戒免職になったそうです。。。

いつでも、頭を柔らかく、大きな視点で考えなければ!
頭が固いのか、周りが見渡せないのか、素直というのか・・・
子供なんですね。
どうしても与えられた状況の中だけで、どうしようかって考えちゃう。

今日は本当に考えさせられました。
この講義が もしかしたら大学院に通い始めて
一番印象的な講義だったかもしれません。
「倫理」と聞いて、ちょっと遠巻きにしていたけど、
楽しみになってきました!

エラストグラフィ

2006年09月26日 05時28分37秒 | お仕事
昨日のワールドビジネスサテライト。
トップニュースが「がん診療最前線」でした。
昨日は自民党三役が決まったから、
そのニュースがトップに来るかと思ったら・・
うーむ、やるな~、テレビ東京。っていうか、日経。

がん診療最前線で紹介された 一つに
「エラストグラフィ」があります。
これは超音波診断装置の機能で
乳腺に腫瘍が認められた場合に、スイッチを押すと
その疑わしい部分の硬さを色で表現してくれるというもの。
(硬いと従来の白黒画像に色が重なり青く表示される)
乳がんは一般に「硬い」ので
腫瘤が見つかったとき、
従来の超音波画像で良性、悪性の判定が困難なときに
これを使うことで、判定の参考にするというもの。
そうなんです、いい装置なんです。

現在乳がん検診は「マンモグラフィ」という
X線を使った検査が40歳以上の女性に施行されています。
だから超音波検診は法制化されていません。
近い将来、乳がん検診の体制が
超音波検診もマンモグラフィも含め変わる可能性も確かにあります。

でも、どんなにいい装置が開発されて 体制を整えても
検診を受ける人がいなければ、
日本女性全体への効果(乳がん死の増加傾向を減少に転じさせる)
は上がりません。
日本人女性の乳がん検診受診率は数%です。
アメリカでは60%以上が受診してるそうです。
これは政府の取り組みが違う+受診者の意識も違うから。

日本の人は検診を受けることに対して
受身で他力本願の人が多い気がします。
そして、政策も弱い。
もっと自分の健康に興味を持って考えるような人が(乳がんに限らず)
増えるような報道もお願いします。

でも、日経的には新技術の開発とか、体制の変化の報道が、
それらしくてよろしい と私は思ってます。





ミクロ経済で知恵熱

2006年09月25日 20時23分46秒 | お勉強
先週の土曜日から秋の学期がはじまりました。
いきなり、1限~4限の連続講義。(お昼はさんで)
午前中のITの講義は初回のためかイントロダクション的で
文化メセナも、今後の講義の進め方のお話がほとんどで、楽でした。

しかーし!ビジネス経済がっ!
はじめっからフルスピードで・・・
ローもセカンドもなく、トップギアに入った感じ。
ビジネス経済は隔週講義なので3,4限と続けて講義なのですが
4限終わる頃に先生が
「はい、これがミクロ経済の主なところね。
スルツキー方程式。
これ、やったって言えば、
ミクロ経済をちゃんと習ったのねってコトになります。」

えっ!?私、マクロとかミクロとか
区別はわかるけど、何も説明できないですが・・・。
とてもじゃないけど、「やった」ことにはならない状態。
これってやっぱり独学しなくちゃいけないの?!
おまけに課題もたっぷり出された。。。。

そのためか、帰宅後に
ミクロ経済知恵熱がでてしまいましたよ~。
この週末は寝てました。T_T
今から、講義の復習しようかな。
秋学期のはじめから不安になってしまった。


ちなみに、「知恵熱」というのは
赤ちゃんが知恵のつき始める6ヶ月から1歳くらいの頃の
原因不明の発熱のことをさすんだそうです。

私にも自然に知恵(ミクロ経済の)つかないかな~。

明日から秋学期

2006年09月22日 21時13分51秒 | お勉強
大学院は今日から秋学期が開始です。
私は金曜日の講義がないので、明日から開始。

夏休み中、ず~~っと「予習しよう、予習しよう、予習しよう」と
呪文のように言っていたのに、ほとんどやってません。
まるで、世の中の女性の(私の!?)
「ダイエットしなきゃ、ダイエットしなきゃ・・」と同じ。

予習しなくていいのかなー・・・って、
良くないでしょう!!
今夜、経済のテキスト目を通さなくちゃ。

秋学期の選択科目は

(火) 経営戦略・データ解析
(水) マーケティング戦略・消費者行動
(木) 英語ビジネスプレゼンテーション&ディスカッション
(土) ITとネットワーク論・文化メセナ・ビジネス経済学・経営倫理


春に成績の悪かったマーケティング基礎を担当していた先生が
秋の水曜日に消費者行動を担当します。
ぅう~~っ。
口惜しかったので、秋はリベンジ!

春に比べ 講義数が多いのがチョッと不安ですが
ビジネススクールのみんなと頑張って行こう!!
みなさん、よろしくねー。



ビジネス公開講座

2006年09月20日 23時58分54秒 | お勉強
N商大ビジネススクールから、相変わらずハガキがきます。
以前、説明を受けに行ったためでしょう。
3週間に1通くらいやってきます。
今日も届いていました。

平成18年度後期 ビジネス公開講座の案内

1.株式会社産業再生機構の歩み(10/11)
2.新しい時代の監査役像(11/1)
3.ドコモ、au、ソフトバンク勝者はだれか?移動体通信事業の
政策的競争導入の現状と行方(11/29)

うーむ、どれも聴いてみたい。
でも、すべて水曜日で講義があるから無理なんだなー。残念。
N商大ビジネススクールのホームページから申し込みできるそうです。

実は私の通う大学院でも つい最近講演会があったのですが・・・
(まぁ、これは人それぞれと思います)
タイトルを見ても興味も沸かなかったし、
にもかかわらず、実際は聞きに行ったのですが
ハッキリ言って、つまらなかった。
(準備に奔走された方々、冷たい言い方、ごめんなさい)

お近くのC大学の公開講座も、
いつも「行きたいな~」と思う講座ばかりですよ。
地下鉄に広告を毎回出しているし。

うーむ、講演会が ぱっとしない感じなのは
やっぱり学費が他校に比べて安いせい!?

その安いと言われている学費の捻出に苦しんでいる私って・・・。

最近のお気に入り<コスメ>

2006年09月19日 21時54分28秒 | わたくしごと
ここのところ、忙しいのか、面倒くさくなってきたのか
コスメなど、新しいものにチャレンジしていませんでした。

ヘアケア用品も、
シャンプー、リンスはいろいろ変えるけど
スタイリング剤などは変えてません。

でも最近時間に余裕があるから、
空き時間に いろいろとお店を廻り、
購入した中で気に入ったのがこれ。

ハウス・オブ・ローゼの
ハーブヘアエッセンス パーフェクトリペア。
髪を洗って、タオルドライしたあとに使う
洗い流さないトリートメント。

私の髪は、硬めでくせ毛。
ゴワゴワで、すぐにパサつきます。
これまでいろいろな対策スタイリング剤を使ってきましたが、
どれもいまいち。

ところが!これは髪の手触りが、断然違う!!
つるつるで、やわらか~~。
もう手放せないと思う・・・。

私の髪は、非常に水分が少ないので
まだ少しパサつきは残ってます。
見た目の変化はわからないかも?

でも、でも、「触ってみて~」って言いたくなる感じなのです。

同じ悩みを持つ方は、一度試してみて。
お値段 60ml 2100円 です。






冷蔵庫来たー!

2006年09月18日 14時13分31秒 | できごと
ようやく、ようやく、冷蔵庫がやってきました!

買ったのはだ~いぶ前なのに、
配送の日程が合わなくて こんなに遅くなってしまった。
我が家には不釣り合いな大型だけど、
うれしい、うれしい!早速、氷を作っています。

次に冷蔵庫(大型)を買うときは結婚するときだ!
っと、勝手に決めてたけど、ハズれたな~。

本当はシャープ「愛情ホット庫」が理想でしたが、
値段、スペース などを考えて 同じシャープのもので
縦型野菜収納ができ、左右どっちもドア のものにしました。


今から、買出しだ~っ

衝動買い@東京

2006年09月18日 00時24分51秒 | できごと
・・・やってしまった・・・衝動買い!
今、ビンボーなのに。。。。
このブログを見ている誰かさんに、また怒られそう。。。。

言い訳すると、衝動買いでもないんです。
あらかじめショップから送られてきたカタログで見てたし。
価格もわかってたし。

はーっ。。でも買っちゃった=。
学費払えるかな~?まじめに心配。

も一つ言い訳すれば、
大学院にパソコン持って、テキスト持って・・って
そんなに入る 冬用の鞄がなかったんです。
そう、それそれ。

東京では、研究会があったんです。
会の終了後、以前勤めていた会社に
私の後釜として入った女の子たちとランチ。
(一緒に働いたことないのに・・誘ってくれてありがとう!)

その後表参道のフットケアサロンに行って
足をスベスベにしてもらい、秋色のカラーに替えて
ごっきげん になって銀座へ・・。
雨が降っていなかったら、
新宿に行ったのにな~。ウン、雨のせいでもある。

とにかく衝動買いを自分のせいにしたくない私でした。




Thank you ! GAL

2006年09月16日 23時28分27秒 | できごと
今の職場に変わって一年半。
ほとんどの時間を健康管理センターという限られた空間で過ごしているので
ふだん、他の部署の人と話す機会がありません。

でも昨日は珍しく お知り合いになった
臨床検査技師さんと院内のシステム担当をする二人のお姉さま方と
飲みに出かけました。

お店は 金山の「(そら)」。
ここは、スタッフが全員若いのですが、
接客がタイヘンよろしい。
お店の雰囲気も落ち着いた感じでグッド。
そして、もちろんお料理も美味しい。
万願寺とうがらしの炭火焼 とか
馬刺し とか れんこんチップ とか・・・
私好みのものが いっぱい。

電話番号を早速登録させていただきました。
金山で飲むときはココ!です。

さてさて、
お姉さま方は、新卒以来ずっと勤めていらっしゃる生え抜き。
まぁ、いろいろと職場の変遷をご存知だから
思うこともあるのでしょうね~。
院内の いろんなことがわかって面白かったです。
私は最近、ある職員の解雇に なぜかかかわってしまい、
精神的に苦しく、
それを周囲に言えない状況で・・・辛かったんです。
しかし、お姉さま方に話したところ、つかえと不安が取れました。
ありがとう。また連れて行ってください。

そのあと もうひとつ嬉しいことが。
「空」で飲んだ後、
コーヒーを飲みにミスドへ行きました。
店内はとても混んでいて、3人の私たちが一緒に座れるスペースはなく
2人用のテーブルが 一つのテーブルを挟んで空いてました。
先に清算をした私とひとりのお姉さまの二人で
空いているテーブルにトレーをおいたまま
私たちがキョロキョロして、なかなか座らない様子を察してか、
その間というか、隣に座っていた ギャル2人が
「もしよかったら・・私たちあっちにかわりますよ!」と
声をかけてくれたのです。
とてもうれしかった!!「ありがとう!!」
私が彼女たちの年齢のときに、そんなコトできたかな・・・?

「空」もよかった!お姉さまがたもよかった!
でも私の昨日の一番は、ギャルたちです。見習おう!

成績発表

2006年09月11日 21時54分59秒 | お勉強
今日は春学期の成績発表がありました。

会計学の試験が、まったくできなくて
落としたかもしれないと 半分以上諦めていましたが

なんと!単位取れてました!
はぁ~ほっとしたー。チョッとレベル低いかな。
そのかわり・・専攻しようと思っている
マーケティングの成績が悪かった・・・。

秋は(も)がんばるぞ~って、掛け声ばっかり。