goo blog サービス終了のお知らせ 

るんるんぴあの♪

ピアノレスナーERIKO。のつれづれ日記
大阪市都島区友渕町のピアノ教室です

で~きたできた!

2009-12-16 | レッスングッズ
マスターコース卒の皆さんの日記に寄れば
冬休みのノートを作っておられるようですね。
私はノートではなくて、A4の用紙裏表にマス目を作って
レッスンカレンダーにしました。
2週間、いやそれ以上レッスンが空く子もいます。
でもお正月だし、いろいろご家庭のお出かけも
来客も旅行もあるでしょうから
一目瞭然という形にしましたよ。
たいそう、テクニック、曲から映画鑑賞、
お客さんの前で弾いたという欄もあります。

2010年度の出席カードも出来ました。
まとめはやっぱり新年明けに渡すことにするわ。
クリスマスまで時間が無い~~!!


川嶋音楽教室ホームページ
http://runpi.tomobuchi.info/




不機嫌なXP

2009-09-24 | レッスングッズ
時々機嫌が悪くなるうちのXP.
サイレントにならない、
自動演奏にならない、
ビデオの再生が出来ない。
もう1ヶ月以上調子が悪くて上がった曲のRECができないので
今日やっと見に来てもらったら、
今日に限ってちゃんとサイレントになるし
データの再生も出来るじゃない
くっそ~~~~何でやねん
先生の前だけちゃんとしてもダメだろーが!
このピアノは見栄っぱりの性格みたい


そのほかの質問事項は
結局自力で解決しなければならない模様。
やっぱり毎日触っている者が一番強い??
誰か楽器店にエキスパートおらんのかな。
試行錯誤の日が続くわ~~。



川嶋音楽教室ホームページ
http://runpi.tomobuchi.info/

るんぴ8月9月号

2009-08-27 | レッスングッズ
アンケートも集まったので、遅ればせながらの通信です。





みんなプロの演奏の凄さ、楽しさをしっかり感じていました。
ランド育ちの子達は演奏を聞くマナーや拍手のタイミングもばっちり。
だって音のしっぽを最後まで聴いてるもんね!

さぁ、楽しい音楽をするために
みんなもがんばろうねぇ~~

ああ!めっちゃ便利!

2009-06-26 | レッスングッズ
vegaさんがお奨めしていた便利もの、
なかなかそそられるものがあったので、
ネットで調べたりして、今日ついに手に入れました!
ネットショップより、シモ○マが安かったです。


楽譜や書類、もうまかして!
A4コピーがばっちり30穴のルーズリーフに変身!
私は持ち歩き分の楽譜、
ムスメは学校の声楽の譜面、
さっそく綴じて大喜び。

なんか穴開けるのないかなぁ。。。

代替わり

2009-03-06 | レッスングッズ
壊れかけをだましだまし使っていたクレーンゲーム。
とうとう最後の1台に世代交代です。
あらかじめ買って、玄関に待機させていたんですよ。
「壊れているから触らないでね」と言ってたけど、
実は最後の1台。
次々と買い換えて5台目のゲーム機でもあります。
今はもうあまりネット上で出てないから貴重なグッズです。

新しいゲーム機にアメを入れて動かしたとたんに
今までのが本当に動かなくなったよ!!!
頑張ってくれてたんですねぇ。
お疲れ様でした。
直前まで大活躍、まるでぽっくりの見本だわ。。。。

生徒たちへ

またクレーンゲームが快適に出来るようになりました
教室の大切な備品です。
壊さないように丁寧に扱いましょう!

クレーンゲームが出来るように
しっかり練習に励みましょう~!


一気に片付けろ!

2008-11-25 | レッスングッズ
合唱の全国が終わるまではと先延ばしにしていた仕事。
一気にやるぞ~~

発表会参加費のお手紙作成
るんるんぴあのの通信作成
るんぴ120号HPにアップ
並行して3時間ある講座を聴きながらやってます。


MY BIRTHDAYを機に新しく始めた勉強。
とてもすんなり自分に入ってきて
レッスンも今まで以上に楽しい。

明日の名古屋の講座の予習もそのあとできたらいいなぁ。

自習用ピアニカ

2008-11-03 | レッスングッズ
ピアニカのプログパーツを貼り付けました。
ちゃんと音が鳴りますよ
頭に思い描いたコードを音取りするのに便利でしょ
頭の中で鳴らした音と答え合わせしたり、
歌ったりするのに超便利。
ブログ見ながら自主練できるわ、なんていい考え
と自画自賛でした
皆さんもつかってみてみて~

巻きをいれなきゃ!

2008-10-27 | レッスングッズ
10月のばたばたで出せなかった通信。
行事が多かったし、その報告記事を載せるから。。ということでご勘弁を。

発表会のリハーサル日も決めました。
合唱・合奏リハもそろったところでやります!
ソロはこの日は暗譜でというのが目標。
ご家族のお客様は大歓迎。
さぁ~練習だよ~。


ナマ音が聴こえる!

2008-10-22 | レッスングッズ
凄いオーディオシステムでした。
今まで家で聴いていたのとは別物!
CDの中に人が隠れていた!
ドラムがピアノがサックスがギターが
目をつぶればすぐそこで演奏している。
人影まで浮かんできそう。
ホールはホールの臨場感。
ライブはあたかもそこがステージのよう!
これはナマ音を知ってる人に是非とも聴いてほしい。
驚くこと請け合い!
そしてコワイことに、あまりの臨場感にアーティストの実力もまるわかり…。
私のピアノはこれで再生したらアカンね。。。

恐るべし!知名オーディオ!

初代伴奏くん 復活!!

2008-10-21 | レッスングッズ
楽器店からYに修理見積もりを依頼。
ドエライ値段をつけてきたので、そのままいじらずに返してもらいました。
おまけに故障診断料までつけてきて。。。。

はいはい、そうですね
お医者さんも診断するだけでもタダではないですからね。。。
しかし、平気でお金を取ろうとする神経が気に障るわ~。

もう壊れてるんだから、分解しても平気です。
ダンナに修理を依頼。
約1時間後、伴奏くんはみごと復活しました!!

中のフロッピードライブを新しい物に付け替えました。
ご機嫌でデータを読み込んで鳴ってくれます!
これでまたしばらく働いてくれることでしょう。

パソコン自作したり、中をいじれる人なら治せますよ。
持つべきものはITに強い器用なダンナ
あんまりはやくなおったので、画像なし。
バラしているときの写真とっておけばよかったわ



お江戸の準備 その2

2008-10-20 | レッスングッズ
昨日から荷物に入れるためにCDを聴きまくっています。

今回卒業式の前日、とても興味深いところを訪問します。
ハンドメイドで、注文制作のオーディオシステムを試聴にいくのです。
なんでも何百万もかけてオーディオに血道をあげているその道のマニアが
「いままでかけたお金はなんやったんや!」とうなって
そのシステムを注文していくらしい。

打ち込みの音よりも、ライブ録音にその威力を発揮するらしく、
試聴に持っていくCDもその観点で選びました。

H・シュッツ合唱団のクリスマスコンサート
コープマン指揮 ロ短調ミサ
村治香織 アランフェス
キース・ジャレット ケルンコンサート
塩谷 哲 EARTHEORY
樹原 涼子 Four Seasons
S&G Best

あれこれ選びましたが
これらは音像が割りとはっきりしていて
ホールや教会のライブ録音だったり、
データ打ち込みでバックを作ったのではない
スタジオでちゃんと録音したものばかりです。
PCで音楽を作る時代ではない、楽器を録る一昔前の録音のほうが
音の良さが分かるとか。

自分のいつも聴いているCDがどれくらい変化するか
興味津々です。
また帰ってきたらレポートしますね。


伴奏くんⅡ使用レポ

2008-10-10 | レッスングッズ
迅速に我が家にやってきた伴奏くんⅡですが、
なんと私が開成館の購入者第1号だそうで。
それはモニターになるということと同義です。お金を払って。。
XPに続いてまたですか~~
営業に聞くより、自分で体当たりで理解せよということですね。
営業も実物見るのは初めてなんだとさ!

開き直ってレポートします。
興味のある方は参考にしてください。


いままでの伴奏くんとの大きな違いは
●リモコンが付いている
●曲名やデータの状態がわかる表示窓が付いている
●FDのかわりにUSB端子がついていて、USBメモリーフラッシュ、メモリーカード
 FDドライブなど、USBで接続できるものならなんでも外部記憶として使える
●伴奏くんⅡ本体にデータを保存しておける
●メトロノームの拍子だけでなく、スイングやシャッフルなどリズムが多く入り、
リズムボックスとしても使える

USBの口に後付けのフロッピードライブをつけて使ってみました。
Yの推奨機種ではなくても使えました。
2DDと2HD両方動きます。
なのでバーナムも使えます。

音源はMIDI、MIDI2、XG、GSのフォーマットなので、
YとRとどちらのデータでも使えます。



つぎにUSB端子にFDからデータを移したメモリーカードをつないで見ました。
FDごとにフォルダーを作ってプレピ1からテクニック中、下、
ランドの1~5、コンサート、ジャズ・・・
などFD16枚分。
曲も表示に曲名が出るので、フロッピーごとにタイトルをつけ、
曲番号だけではなくてちゃんと曲の名前に変更しました。
窓に曲名が出てわかりやすい!!

今回データをいれたメモリーカードは128メガバイトで
そんなに容量の大きくないカードですが、
16枚分入れても容量の18分の1しか使っていません。
ということは単純計算で16×18=288で
フロッピー288枚分が記録できるということです。

これが1GBとか2GBとかのメモリーだったらもっと桁違いにたくさん入って
そこまで入れると逆に目当ての曲を探すのがタイヘンでしょうね。

しかしこれらの作業はPCがないとできないこと。
子どもが小さい場合は親御さんにこの作業をしてもらうことになる。
それが出来ない親御さんに、こちらがその作業をして
渡すということは、違法だよね??
あくまでも親御さんにはデータを何らかの形で買ってもらわないと。


現時点ではFDで売っているデータを買って、FDD外付けで使うか、
FDを買って改めてPCでメモリーやカードに入れなおして使うということですね。
YのネットやMUMAでダウンロードして買えるデータは、
そのままメモリーに入れられるからいいとしても、
全音や音楽之友社から出ているFDのミュージックデータは
今後どういう売り方をするんでしょうか?
いずれにしてもFDではない売り方に移行していくのでしょうね。



背が高いので今までの棚の定位置にはおけず、
ピアノの右上において、出力はAUXから外のスピーカーにしました。
一応伴奏くん本体のスピーカーは2個あってステレオなんですが、
あまりにLRの距離が狭くてステレオの感じが出ません。
ピアノの音はかなりペンペンしているのし、
小さくなった分仕方ないかなと思います。
ピアノはいつもキャンセルして弾くからいいか~とも。
でもほかの楽器の音は良くなったみたい。


とりあえず、感じたことをならべました。




きた~~~~!!

2008-10-09 | レッスングッズ
今日楽器店に届いたのを、早速持ってきてもらいました!

なか2日で持ってきてくれたわ!
三木楽器、仕事が速かったです
(クレームだけでなく、いいときは褒めておかねば!)

早速今日からフル回転してもらいます。
リモコンが付いているのが使い勝手いいかも


                      

レッスンに間に合わせようと必死で触っています。
ほとんど使い方は一緒ですが、リモコンのボタンなどに瞬時に対応したいから汗汗!
前より音がよくなっているみたいです
楽器の音がそれぞれはっきり聞こえる。
さて!
XPに接続します。
これでどう聞こえるかな??

壊れた。。。

2008-10-06 | レッスングッズ
伴奏くんがお亡くなり?

データフロッピーを入れても読み取ってくれません。
何をいれてもUNF表示。

この手の故障で修理はもう3回目です。
そうとう酷使していて、すでに減価償却しているはずですが
なくてはやってられない!!
レッスンでも発表会の練習でも
いきなり困るじゃないの!!

楽器店に取りに来てもらい、次世代シーケンサーを注文。
こんなことなら、もっと早く頼んでおけばよかった。。。

http://www.yamaha.co.jp/news/2008/08071502.html

るんぴ9月号 2回目(笑)

2008-09-15 | レッスングッズ
月初めに出した分は、発表会の日時が決まったお知らせだけだったので、
今月は2回発行です。

ステップの報告とかその他モロモロ。
みんなが頑張るので、お知らせも多くてね。

しかしちゃんと読んでくれてるのか、
いささかの不安もあり。
レッスンバッグの底にくしゃくしゃになったままというのはご勘弁を~。