goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ブルーデスティニーの漫画版を買った!まだ2号と3号は出てない?

2021-10-05 23:12:31 | 雑誌&書籍

ブルーデスティニーが食玩のGフレームになったのをきっかけに漫画版

を鑑定団の古本コーナーで6巻まで購入した。この作品はガンダムシリ

ーズのひとつなのだが、ゲーム作品で未アニメ化。しかし、ジムのよう

な顔で実はガンダムという意外さが人気なのか?他のゲーム作品にも多

く参戦!こうなると内容が気になってきて漫画版が古本コーナーにある

のを思い出したのだ。ただ、気になるのはブルーデスティニーには2号

機と3号機がある。これも同日にGフレームとして発売されているが筆

者は予算の都合で撤退していたのだ。漫画に出てくると未練で買いたく

なるかも?読む前にチェックしたら2号機と3号機は漫画版には未登場。

7巻以後は古本コーナーになかったものの続きは存在し、2号機と3号

機はそちらに登場しているらしい。どちらにしても2号機と3号機のセ

ットは即完売したそうで入手は不可能になっていた。漫画に話を戻そう。

筆者にとって大きな悩みはレジにいつもと違うものを持っていくと珍し

がられるのが辛いかな?(ジェイソンマスクの時もそうだった)ブルー

デスティニーに関してはオフィシャルではないがファン製作の12分の動

画で解説・紹介がされているので興味ある人はチェック!

~PS~

この記事も2ヶ月足踏みをしました(汗)。障害者雇用の手続き

更新ついでにブックオフSG店によったら4千円越えになりそうに

なったので4割削減して2千5百円に…一度見ると見捨てるのは

辛いかな???

ブルーデスティニー関連の記事 ① - ゼロロク第2計画

【蒼い死神と呼ばれる機体】RX-79BD ブルーディスティニー【ガンダム解説】

#ガンダム #解説 #Gamore パイロットのユウ・カジマは一年戦争を生き抜いた数少ないエースという事もあり、近年のゲームも頻繁に出演する...

youtube#video

 

 

 


円谷特撮の知られてないヒーロー達がいっぱい!

2021-08-17 06:52:09 | 雑誌&書籍

講談社の円谷特撮のムックが熱い!筆者は入会してないが円谷アーカイ

ブの動画サイトが開かれたせいか?いつでもウルトラ以外の作品も観れ

るようになったのかな?失敗はネットのチェックを怠りアステカイザー

(1976年)とスターウルフ(1978年)のダブル特集のムックを書店で見

て下半分が棚で隠れていたので「アステカイザーは思い入れ少ないから

いいかな?」とパスをして後でスターウルフも扱っている事に気づいて

慌てた事かな?更に70年代に子供向ショー番組のワンコーナーや月ー金

の夕方の4時から5時頃に帯時間で放映したヒーロー達が続々である。

このシリーズは講談社のムックなので小学館のてれびくん連載のアンド

ロメロスは無理か?と思ったら円谷プロが自ら出版!ストーリーは全く

知らないしアレンジ怪獣達も気になるが…しかし8千円では手が出ない。

(泣)小学館のムックで特集される日を待とう???

~PS~

お盆休みあけの初日は母の体調不良のせいでいきなり仕事に行けなく

なる!それゆえに紆余曲折があったが…それについては後日!


闘え!全日本アニメロボ大全集 全3冊を揃えたぞ!

2021-08-06 06:30:46 | 雑誌&書籍

この3冊は鑑定団の古本コーナーでまとめて各 税別100円で購入。最新

作は2009年の真マジンガー衝撃Z編までだが資料として役に立つ日が来

るのだろうか?衝撃Z編がマジンガーZと出来ないのはマジンガーZの

権利関係が複雑なせいらしい。筆者がガシャポンなどプチフィギュアの

購入してもミニブックがない場合、姿・形から出ている番組は分かって

も固有名詞が分からないロボットと時々でくわす。その際には役に立つ

かもしれない。もっとも、筆者は竹書房のガンダム画報(1999年・最新

作はエックスと劇場版エンドレスワルツ)も所有しているが、それを頼

ったのは最初のガンダム(1979年)に登場のモビルアーマーを1回調べ

ただけだった(グラブロと判明)。しかし…この本は 意外と書くべき事

が書いていない。キカイダー(2000年)は設定をサラリと書いているだ

けでもとは70年代の実写ヒーローである事は触れてないし、ブレンパワ

ード(1998年)はガンダムの富野監督の久々の新作であると同時にWO-

WOW初の新作アニメなのに全く触れていない。あくまで参考文献の粋

のようだ。WOWOWに関しては涙の裏話があった。WOWOWは常に

ハリウッド最新作をレンタル開始と同時に放映しており、関係者は鼻高

状態と思っていたが…実は違っていた。「高い料金払っているのだから

ハリウッド最新作を早めに放映して当たり前」と反響が全くなかったの

だ(泣)。一番非情で恐ろしいのは悪のロボット軍団ではなく実は人間

なのだ。実験的に80年代半ばの誕生期のOVA(オリジナルビデオアニ

メの略)作品を放映した所、大反響の嵐!実際、当時のOVA誕生期に

を知る筆者から見れば、地上波でPTAから避難の対象となったヒロイ

ンの着替え・シャワーシーンなどの肌の露出や残酷なスプラッタ描写を

前面に出しただけの憂さ晴らし的な作品が多く内容イマイチの作品ばか

り。人気を得たのは70年代のロボット物・変身ヒーローに拘った平野監

督作品くらいで、その平野氏の作品もすぐ飽きられ氏はアニメの共同作

業が嫌になったのか漫画家になってしまった。ただ、当時の「OVAは

新しい時代を創る!」というクリエイターの意気込みだけは伝わりブレ

ンパワードの誕生に結びついた。ここまで書かなくていいのでWOWOー

W初だけは書いて欲しかったかな???

~PS~

弟のためにキャンプ関連のTV番組録画をまとめるだけで大

苦労…何やってんだか?気が向いたらレポートするかも。


てれびくんは装動セイバーの付録付き!

2021-08-01 11:25:37 | 雑誌&書籍

セイバーの剣士関連の装動はメインの姿以外はやめようと思っていたが、

結局はてれびくんを雑誌付録になれば釣られて購入。Amazonプライム

でもAmazonのテナントにも在庫はなかったのでツタヤで税込1790円。

ツタヤはセルフ決済にしたせいでバーコードが反応しなくて困ったぞ。

隣のお兄さんが心配して声をかけてくれた(汗)。レンタルDVDなら

人に見られたくないタイトルはあるだろうが、本や文具は人件費の節約

などせず接客して売りなさいと言いたい!真心なしの商売など成立しな

い!昭和思想かな?装動のセイバーは通販のDVDに登場したドラゴン

てれびくん。ワンダーライドブックは一応本なのでてれびくんをブック

にする着眼点が良い。しかし、筆者はドライブ(2014年)以後はてれび

くんの通販DVDは卒業。その頃あたりから配信動画などが連発されつ

いていけなくなったのだ。ライダーの劇場映画も足を運ばずレンタル待

ちに切り替えたのもこの時期だ。誌面の特集のメインは新ライダーのリ

バイス。これは既に記事にしたので割愛。ゼンカイジャーではバトルジ

ャパン(1979年登場)を思わせる新戦士が登場し、ウルトラマントリガ

ーではゼットが約束通り夏(お盆)に帰省。でも変身アイテムを新しく

するのはジードもそうだったが反則である。変身アイテムはヒーローの

命なのだから現役ヒーローの商売の都合で安易に変えてはいけないのだ。

ジオウがキーで変身したりゼロワンがブックで変身して欲しくないもの

!あと意外だったのだが、テレマガもてれびくんも漫画連載はもうしな

いと思っていたが、てれびくんではセブンガー(1974年初登場)主役の

漫画あり。意外な大抜擢リファインだったが成功したようだ。他のホビ

ー雑誌もチェック。ホビージャパンは売れ残りを発見したが、Amazon

のテナントで送料を払って(無駄金)購入済みだ…読む所あまりなかっ

たけど(おいおい)。転売容認の話は既に記事にしたので割愛。宇宙船・

ヒーローMAXは無視。フィギュア王は超合金魂の特集でベストセラー

らしい。しかし筆者は何千円もする物は買えないし興味もないので今回

は買う所まではいかないが、スーパーヒーロー戦記の記事はチェック。

1号ライダー(1971年)本郷役の藤岡氏は出演するが、アカレンジャー

(1975年)海城役の誠氏は声のみの出演と知ってガッカリ。本郷と海城

の揃い踏みがないのでは観に行く価値は半減である。円谷特撮のアステ

カイザー(1976年)のムックも見つけたが思い入れがあまりないので購

入しなかった…が後にスターウルフ(1978年)とカップリングと知り出

直して購入。実は最初は財布を忘れて戻ったので3往復をした。更に3

度目にはマスクを忘れる(汗)。時間不足でボロボロなのに困ったもの

である?いや…もう悩まない事にした。筆者は重度の発達障害を背負っ

ており、片手片足なみのハンデを背負っている。なので何をしても健常

者の2倍の時間がかかる。そのため先日の4連休も用事の予定は半分も

消化出来ず落ち込んでしまったが…自分の現状を受け入れてマイペース

で行こうと思っている。3往復はそれはそれで次回気を付ければいい…

(かな?)。


ホビージャパンのエヴァ特集と転売容認?騒動+永井豪アニメ大解剖

2021-07-28 18:57:37 | 雑誌&書籍

出版物に触れるのは久しぶりだ。先ずは永井豪アニメの特集本。70年代

の代表4作品のみをアプローチ。サイトには各作品1冊づつ出すべきと

いうコメントがあったが、それは中断のリスクがある。逆にあまり沢山

の作品を扱うと内容が薄くなる。4作品に絞って正解。4作品とも後継

シリーズやリメイク作品が多数出ているが元祖のみに絞っている。Ama-

zonプライムでも全作品ではないが配信中で、筆者は お気に入りのエピ

ソードをキャプチャ録画をしている。もちろんハニーちゃんは全話お気

に入りだ!(おいおい)ホビージャパン特集のエヴァもお気に入りだっ

た作品…過去形だ。最初のブーム時に社会人だった筆者には今更感があ

る。しかし全く気にならないか?というと嘘になるし、本屋やコンビニ

にはもうないのでAmazonを頼った。発売日を チェックしたら4連休の

影響からか21日には前倒し発売がされており、Amazonプライムでは既

に品切。やむなくAmazonのテナントの本屋で購入…送料がかかったが

勉強代である。なんと ホビージャパンのスタッフが「転売屋は努力を

して商品を 集めている。買いそびれて文句を言うのユーザーの努力不

足」という内容の文章をオフィシャルのサイトで発表したらしい。大

阪のあの橋下氏も「人気があるチケットの高騰は市場の原理」とぬか

し転売屋を容認している…この人にもつける薬がない(怒!)。一般

のユーザーは学生か全うな仕事をしている人達なのだ。何時間も拘束

されている人達が無職状態の転売屋よりも不利なのは当たり前!ただ、

こいつらを取り締まる法律がない。同じ商品を複数購入するのも人に

物を譲るのも違法ではないからだ。しかし、その対象を卒業した人が

古玩具店に愛した所有物を売るのと、無職状態でその対象を愛した事

など一度もない人間がファンから金をふんだくるためだけに大量に買

い占めるのとは全く意味が違う!筆者は、食玩全盛期にコンビニで先

客に手がつけられてないライダー関連の食玩と、3箱ほど抜き取られ

たマスクコレクションを見たことがある。マスコレはそのライダー人

気に関係なく電飾台座の物は高値で古玩具店が引き取ってくれる。中

身が非公開でも電飾台座は重さで読めるのだ。その先客は他のライダ

ー食玩に手をつけてなかったので、ライダーファンではなく古玩具店

に売るためだけにマスコレを漁ったのだろう。実は筆者はマスコレの

販売中はマスコレを集めてなかった。中身非公開で価格が高い上にダ

ンボールにひとつというレアアソートを連発しておりついていけずリ

タイアしたのだ。しかし、欲しくはなかったものでも、金の事しか考

えてない奴にライダーが利用されたのを見て怒りが込み上げてきた。

筆者はそいつに「おらっ!本郷猛と風見志郎の家族の名前と職業を言

ってみろ!」と迫りたかった(即答されたらどうしよう?)。さて…

ホビージャパンは問題の社員は退職させたそうだ。ひとりの首切った

だけでは済まない気もするが、そいつの新しい仕事は転売屋???

~PS~

懐かしの猫とねずみのアニメのぬいぐるみを入手。いずれ

レポート予定。