goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

菓子なしブラインドBOXはもうない?(リンクを参照)

2024-01-14 01:49:19 | 中古玩具レポート

既に現行品はないかもしれないが、食玩ブーム時の90年代~2010年代は

菓子なしのブラインドBOXの玩具も多数発売されていた。菓子は付い

てないのでコンビニでは扱ってくれてもスーパーでは扱ってくれないと

いう不利である反面、食玩は名目は食べ物なので色々と面倒な手続きが

あるせいらしい。現に初めてDVD食玩を出す際に食べ物としての表示

に不手際があり回収騒ぎを起こしたメーカーがあった(といざらすでB-

OX予約したのに!)。菓子なしブラインドで思い入れが強いのは、写

真はないが、男性キャラを無視し続けたSEEDヒロイン。石ノ森ヒー

ローをスポーン風にアレンジした匠魂(たくみだましい・リンクを参照)

あたりか?上の写真は鉄道むすめ。スカートの中は現実の制服なので表

現されていないが、大好評でなんとドラマ化もされ、現在はフィギュア

展開こそしてないが各駅の看板キャラクターとして活躍!タカラの看板

キャラのリカちゃんには見えないが、リカちゃんを名乗ってる美少女フ

ィギュアのリカヴィネも思い出深い。筆者にとって最後のブラインドB-

OXはカプセルと併売していたフルアクションフィギュアサーガ。放映

中のエグゼイド(2016年)にゲンムとクウガ(2000年)を加えてアソー

ト。ゲンムが出なくてクウガをいくつも買わされた。ゲンムも鑑定団で

入手したが胸用のシールを紛失し再度の持ち込みを待った曰く付きのB-

OXだ。下の写真を含めて今回は全てネットからの拝借。持ち主の方、

ごめんなさい!

~PS~

月曜日に障害関連で有給休暇を取ったので日月で正月休みに

できなかった事を全てクリアする予定だ。

 

S.I.C.から匠魂が生まれ…そして消えた?(リンクを参照) - ゼロロク第2計画

菓子なしブラインドBOXについて記事を書いたら、匠魂(たくみだましい)にも触れない訳にはいかなくなり、これも「リンクを参照」の別の記事にした。匠魂のルーツは90年...

goo blog

 


仮面ライダービルドがセレクト配信!最終回ラビットドラゴン登場!

2024-01-11 02:00:04 | 中古玩具レポート

なんと、YouTube でビルド(2017年)がセレクト配信!周年記念だった

かな?と思ったが周年ではない。では執念なのか?いや、ビルドのモチ

ーフはウサギで相棒のクローズのモチーフは竜なので、偶然ながら干支

とシンクロ!正に忘れかけたヒーローの凱旋復活である。写真はそれを

記念して撮影したものではなくゼクロスと同様に記事待ちの写真だった。

それも怒りながら撮影をしていた。時々高齢の母の様子を見に来る弟に

筆者は自分の物を「ゴミ」とののしられた事がある。ゴミかどうかは持

ち主が決めるもの!部外者の勝手な決めつけが揉め事となり戦争に発展

するのに何故気がつかない?…とにかく許せん(怒!)。個人的な怒り

はともかく、筆者の購入するものの大半は、古玩具店でも安いもので、

はっきり言うと「おつとめ品」。だからゴミと呼ばれてもある意味当た

っている。右のソフビクスと呼ばれるビッグフィギュアは経年劣化で変

形してバランスが取れないので足にサポートパーツを付けても自立でき

ない。なので何かに寄りかからないと立ってられないのだ。それでも構

わないし税別300円の安さに釣られて鑑定団で購入した。しかし棚でも

場所を取るのでそろそろ後進に場所を譲る事を考え棚から降ろしていた。

しかし…封印しなくて良かった。添えてあるのは、1年くらい前から集

めだしたライドウォッチ。古玩具ルートのライドウォッチは集め尽くし

て新たな出会いはないと思っていたが、なんと右のビルドの最後の姿の

ウォッチも少し前にブックオフSG通り店で発見!これも税別100円な

のでおつとめ品である。しかし、このようなツーショットが撮れたので、

ふたつともゴミでは絶対にない!このビルドの最後の姿は、最終回にビ

ルドが同志のクローズのドラゴンの力を借りたラビットドラゴンだ。正

に年末年始の干支なのだが、放映当時は急に思いついた組合せだったら

しく、変身ベルトではラビットとドラゴンの組合せでは反応してくれな

い(何?)。登場が数秒だったのでスーツも存在せずラビットタンクに

CG処理したのでは?と疑っている。というか配信で観てCGと確信し

た。そんな一瞬のキャラクターですら具現化してしまう一番くじのヤル

気とパワーが素晴らしい!他にラビットドラゴンはなかったかな?確か

食玩のコンバージがあった筈。しかし、オフィシャルサイトにはなく、

代わりにマスクコレクションの後継のマスクヒストリーのみ見つかった。

マスクヒストリーはかなり小さく、所有はしているが多分綺麗に写らな

いのでネット写真をそのまま紹介。コンバージの方は筆者の記憶違いだ

ったのか?… 納得できず  Yahoo! で調べたらヤフオクで発見!シークレ

ットであった。これも所有をしているが、探す時間はないのでこちらも

ネットの写真を使用。持ち主の方ごめんなさい(汗)。元日にはゼクロ

スをアプローチしたが、大晦日はラビットドラゴンにするべきだったか

な???

~PS~

八代亜紀さんが亡くなった!特別ファンではないが凄く悲しい。

ノーマークだったの新番組がいくつかある。アーマードサウルス

がその1本。これは別に記事にするつもりだ。

 

ラビットドラゴン

仮面ライダービルド最終話で登場したフォーム。

ピクシブ百科事典

 

 

 


食玩すべての最高峰はガンダムのアルティメットオペレーション(リンクを参照)

2024-01-10 01:46:07 | 中古玩具レポート

筆者の独善…いや独断で申し訳ないが、ガンダムの食玩…いや総ての食

玩の歴史上の最高傑作シリーズは2003年開始のアルティメットオペレ

ーションだと思っている(ライダーじゃないのか?と言わないで)。

本来は厚紙の上に透明パックで覆ったブリスターは駅売りか模型・玩具

店にあるもの。この形態でスーパーのお菓子売り場に居座る開き直りっ

ぷりは食玩文化の頂点を極めていた。更にブリスターは箱入り玩具と異

なり商品が丸見えになるので手が抜けない。メーカー側の造形と塗装へ

の自信が伝わってくる。正しいマニアの保存方法はブリスターを解体せ

ず認識標の裏に封入されたガムを食べるのは諦め(苦笑)壁に引っかけ

る事だ。しかし、それではフィギュアに触れられない。ブリスター入り

のものを既に入手済みでも、古玩具店で開封された中身のフィギュアの

みが吊り袋で売られていると被りを承知で結局再度購入してしまう。そ

んな素敵なシリーズだったのに、後継企画のスタンドアート(正確には

スタンダート・2007年)が価格が高くサイズが小さくなりポーズは直立

のみ。更に塗装も雑と悪い所づくめになったのは悔やまれる。2013年に

は可動のアサルトキングダム。2016年には2ver.アソートのユニバーサ

ルユニットにバトンタッチ。これはガンダムは選べても装備はブライン

ドという変わり種の食玩だった。2018年…遂には仮面ライダーの装動の

2個で完成する要素を引き継ぐGフレームとなった。後継シリーズも応

援をしてはいるが、アルティメットオペレーションの陸戦型ガンダムで、

サイズの合うジム頭を探してポピーのマグネットフィギュアに出くわし

た思い出は忘れられない…色と素材に違和感は残ったけども???

~PS~

上の3枚はマイコレクションの写真の抜粋で下はネット引用…こ

んなに沢山は持ってない!とにかくこの記事は下調べに時間がか

かった。バトンタッチの正確な年度や、アサルトとユニバーサル

がどちらが先だったかもアヤフヤだったのだ。がんばった記事ほ

ど出し惜しみしたくなるのは何故?

Gフレームで第08小隊がコンプリート(直前?食玩の日) - ゼロロク計画


特撮ヒーロー福袋と番犬ロッカーズを見た!(買えない…汗)

2024-01-08 01:06:10 | 中古玩具レポート

to

鑑定団では正月には福袋が棚に並ぶが…残念ながら特撮ヒーロー福袋は

税込6000円ではちょっと買えない!特にライダー関連は頭の角(アンテ

ナ)が破損してたりベルトの腰の小道具が紛失している可能性が高い。

そんな危険なものに何千円も払えない。それより税別800円のジャンク

パックを再開して欲しいかな?鑑定団はそれ以外でもかなり無茶な企画

も展開しており、昨年11月からは番犬ロッカーズという新企画が登場!

税込千円 ガチャのカプセルから出た鍵を使い中身の見えるロッカーから

グッズを取り出せる究極のガチャガチャだ。ロッカー内のグッズは千円

以上の価格の物だが、300種以上もグッズがロッカー内にあるので、目

的の物にたどり着くのはほぼ不可能だし、全く興味のないジャンルの物

が出たら泣くしかない。どちらも凄いぞ!間違っても買わない回さない

けど(おいおい)。

~PS~

本日は短めの記事がテンコ盛りです。書きたい事多いが

内容が薄い???

 

鑑定団の店内は撮影可だそうだ(リンクを参照) - ゼロロク第2計画

お正月の鑑定団にヒーロー沢山きた~!-ゼロロク第2計画筆者は鑑定団の社員ではないが、裏方の協力会社で働いている。毎日昼休みに店頭をチェックするが…毎日だと収...

goo blog

 

 


お正月の鑑定団にヒーロー沢山きた~!

2024-01-07 01:12:16 | 中古玩具レポート

筆者は鑑定団の社員ではないが、裏方の協力会社で働いている。毎日昼

休みに店頭をチェックするが…毎日だと収穫がない日が多い(毎日収穫

があったら破産してしまうが)。今回はお正月の4日目から庵野監督の

シンシリーズ4作を揃えたプライズフィギュアが揃い踏み!が実現して

いた。正確には揃い踏みではなく各所で出没していた。まずは、シン・

ウルトラマンとシン・仮面ライダーがヒーローのプライズの棚で発見!

各税別1500円。シン・ゴジラは東宝怪獣のウィンドウで、シン・エヴァ

ンゲリヲン(初号機)はアニメロボットのコーナーで発見。価格はウル

トラ・ライダーと同じか?と思えば、ゴジラは少し高くエヴァは少し安

めである…なんか納得。ライダーはコートを着ていた姿だったら買いだ

が、4体とも一番知られた姿という暗黙のルール?があるようだ。ただ、

4体とも過去の企画で押さえているのでパス。アメコミヒーローのコー

ナーではアベンジャーズ9体セットが税別2500円。1体あたりは税込で

も305円。これは安い!しかし、鬼太郎やスターウォーズと違い購入には

踏み切れなかった。筆者は作品単位で好きになるので、好きな作品の登場

人物は人気がなくても軽んじられないし、逆にあまり思い入れのない作品

の登場人物に「この人だけは」と思い入れする事は少ない。なので、アベン

ジャーズやジャスティスリーグのようなヒーロー集合映画はひとつの作品

と認められず、ひとつの作品を任せられる主役達の共演イベントなので、

正直、アイアンマンとキャプテンアメリカ以外はあまり興味はない。いや

…ハルクは大好きだが、CGなしの70年代後半のテレビシリーズのファン

なのだ。キャプテンアメリカとアイアンマンはいくつかフィギュアを押さ

えているのでパス。ただ、ジャスティスリーグのこのセットと出会ったら

かなり悩むかも?バラで誰も押さえてないからだ(…汗)。

~PS~

  鑑定団については近くもう1本記事をUPするつもりだ。

鑑定団の店内は撮影可だそうだ(リンクを参照) - ゼロロク第2計画

 

スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け地上波放映に合わせてフィギュアセット購入! - ゼロロク第2計画

続3部の第3作で最終作のスターウォーズ/スカイウォーカーの夜明けが地上波初放映!この映画は2019年の12月に公開。封切りから間を置かずに翌年4月頃に配信されたが、ディ...

goo blog

 
 

カバヤ ゲゲゲのしげる 妖怪絵巻 10種(プラケース入り)4千円!悩んで悩んで買った! - ゼロロク第2計画

これは掘り出し物ではある。カバヤの水木氏の画業50周年(2001年)の食玩で当時の価格は税別300円だ。なんと10種のコンプリート!(背景部品がない妖怪もいるが取れてるだけ...

goo blog