goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

海岸の特撮ヒーローのセレクト5

2024-06-13 01:33:10 | 古玩具セレクト5

● ウルトラマンマックス ロボット刑事とマザー ミカヅキ ガメラ ビッグダイエックス ●

SRGのEN店で色々と在庫掘り出し物が出ていた時期に撮影し、長く

放置していた写真だ(汗)。まずはウルトラマンマックス(2005年)。

前作・ネクサス(リンクを参照)は、対象を上げすぎて人気が取れなか

ったので、正しいウルトラマンを目指した快作!久しく主役ではなかっ

たセブン系のデザイン。M78星雲から来たが光の国とは言ってないので

微妙だ。ロボット刑事(1973年)は元祖ロボコップ。ベレー帽は撮影後

に紛失(泣)。隣の白くて小さいのは、母親(設計者)が乗って生活し

ているマザーという巨大ロボ。センターの鉄甲機ミカズキ(2000年)は

発表媒体未定のまま製作された巨大ロボと少年の友情を軸に等身大の変

身ヒーローや怪獣もありとオモチャ箱のような作品だ。結局は6本の特

番として放映。指人形はガメラ。初代(1965年)かな?最初のモノクロ

作品はゴジラと同様に街を破壊するが、子供が好きという設定は最初か

らあり、子供と正義の味方に設定変更された。YouTubeで無許可で第1

作と2作の配信をダウンロードしたが(合法ではありません)未チェッ

ク。ラストのエックスボンバー(1981年)は人形劇という異色スペース

ヒーロー。巨大ロボ・ビッグダイエックスも操演と思いきや着ぐるみだ

った。戦隊より一足速く合体を披露した実写の巨大ロボだ。出所の異な

る5キャラの場合は2つの記事に分ける事にしたが、一番書きたいロボ

ット刑事についてはリンクの記事に頼り短い文章で収まった(これでい

いのか?)。

~PS~

本日もEN店で収穫あり。後日レポートするかも?

● ウルトラマンネクサスのリンク集 ● - ゼロロク第2計画

● ロボット刑事(玩具)関連のリンク集 ● - ゼロロク第2計画

 


過去のフォーゼ関連の食玩の写真を紹介!(その3)

2024-04-29 11:05:26 | 古玩具セレクト5

過去のフォーゼ(2011年)関連の食玩の写真を紹介!

放映中のバイク食玩。オーズプトティラ・モモタロス・1号という顔ぶ

れが壮絶!ラストは古玩具で購入した店頭売りの可動フィギュアでなん

とオプション付き!ロケットドリルキックもできる ♪ 。

バイク食玩の第2弾!ウィザードは通常形態だが、フォーゼとメテオは

フォーゼコズミックとメテオストームと強化形態。アマゾンは てれびく

んの通販DVDでフォーゼと共演。バイクで駆けつけるシーンは旧作か

らの抜粋だが雰囲気は出ていた。フォーゼのベースステイツ・コズミッ

クステイツ、メテオとメテオストームの4種はスタンダードソフビ・食

玩ソフビ共に揃えていると記憶しているが…ちょっと記憶はアヤフヤ?

ラストは装動の先駆けの可動フィギュアの第2弾!300円1箱で完成だが、

しっかりオプションは別売りなのはお約束。オレンジ色は劇場版のナデシ

コステイツ。フォーゼのバイクはパワーダイザ―とセットの企画だったが、

メテオのバイクはこの機にアソート。次回以後は記事そのものをリンクす

る予定だ。

~PS~

ラストは「次回以後」と書いていますが、フォーゼの懐かし食玩は

今回でおしまいです。昨年の夏に勢いで書いたものなのでご理解く

ださい。

 

 

● 過去のフォーゼ関連の食玩の写真を紹介!のリンク集 ● - ゼロロク第2計画

思いおこせば昨年(2023年)の夏。フォーゼのSO-DOCHRONICLEの購入時に色々あり、かなりドタバタした。更に思い起こせば、フォーゼ(1011年)は食玩フィギュアブームの曲が...

goo blog

 

 

 


ウルトラマンパワードが初期のバルタンと闘えばデザイナー納得?

2024-03-29 07:53:29 | 古玩具セレクト5

ウルトラマンパワード(1993年)のボイスフィギュアを入手したので他

の企画のフィギュア2体を添えてみた。セレクト5まであとふたつ。ガ

シャポンのパワードに後姿の初期のバルタン星人を追加。パワード登場

のバルタン星人は非常に細身でモチーフのセミに更に近づいたが、オリ

ジナルのデザイナーの成田氏はかなりお怒りで、パワード関連のデザイ

ナーに「新しいバルタン星人のデザインをしたのは君かね?」と詰め寄

ったそうだ(怖!)。パワードは人間の姿に変身するウルトラマンでは

なく、地求人と一体化する現地調達融合タイプ(筆者の造語)のウルト

ラマンで、人間体とはバディ関係で「君の心には干渉しない」と約束を

している。人間体を演じるのはアクションスター二世のケインコスギ氏

で本来はパワード本人ではないのだが、後々の動画の英語版ではパワー

ドの声を演じている。エックス(2015年)も本人の声優ではなくバディ

の筈の人間体の男優が声を後々に演じている。こうなるとグレート(19

90年)は京本氏に声をやってもらいたくなるかな?ちなみにティガ(19

96年)放映前の前座で?グレートとパワードが関東ローカルで地上波放

映がされたが、制作順とは逆でパワードの次にグレートが放映がされた

ので児童誌では「パワードにかわる新しいウルトラマン」とグレートは

紹介されていた。グレートは「俺の方が先輩」と言いたかったかも??

~PS~

弟が高齢の母を心配して来るので早めにUP!


ソフビをセレクト5!テーマはセカンド?(その2)

2024-02-23 10:13:03 | 古玩具セレクト5
ソフビをセレクト5!テーマはセカンド?(その1) - ゼロロク第2計画

ソフビをセレクト5!テーマはセカンド?(その1) - ゼロロク第2計画

食玩の可動フィギュアとは距離をとり、昔ながらの直立ソフビを見直そうと思っている。もともとセレクト5は袋入りのまま放置されている古玩具を月~金の毎日開けて心を活性...

goo blog

 

この記事は上のリンクの記事の続きなので上の記事からよろしくお願い

します。センターはガンダムは小説版のみに登場したアムロの2機目の

ガンダムのG3。なぜ2機目なのに3なのか?アムロのガンダム自体が

2号機でプロトガンダムと呼ばれる別の1号機が別の戦地で存在してい

たらしい(リンク参照)。しかしグレイカラーとは…もともとこの色で

やりたかったのが想像できる。戦隊のレッドは警察戦隊パトレンジャー

(2018年)のパトレッドでもポリスワン…でもなくパトレン1号。ただ

パトレンジャーは主役ではなくルパンレンジャーの仇役なので実質は第

2戦隊。マニアには毎回が戦隊VSだったので好評だったが、なぜ戦隊

どうしが仲が良くなく争うのかが小さい子には分からなかったようだ。

パトレンジャーの上司は「彼らは非合法な戦隊」と言っていたが、それ

が基準なら科学者の博士が秘密裏に作った戦隊は武器密造だし、宇宙か

ら来た戦隊は無断入国。戦隊というよりヒーロー全体で公共機関に属し

ているヒーローと、正義の科学者か宇宙人の協力の元でで自主ボランテ

ィアで戦っているヒーローは半々な気がするので、戦隊の半分は違法な

気がする。ルパンレンジャーが出てこないパトレンジャーのみの映画か

Vシネクストが出ると思ったが…遂に出なかった(残念!)。ラストは

ストロンガー。これは何の2番目?関東のTBSで初めて放映したライ

ダーなので歴代ライダーで2番目の故郷(テレビ局)を持つライダーだ。

しかし、そこは酷すぎる局だった。TBSはあくまで毎日放送とは対等

ではなく自分優先を譲らず、キャラクター物を嫌う体質にライダーはか

なりの犠牲を払った。人気がまだまだあったのにストロンガー(1995年)

は9ヶ月でシリーズごと打ち切り。スーパー1(1980年)は半年で土曜

日の朝に移動。当時、土曜日は休みでない上にビデオも普及途上…登校前

の忙しい時に誰が観るのだ。次は1989年、特撮ファンが大きな事件を起

こしたため、戦隊もメタルヒーローも時間帯変更を迫られたがライダー

(1988年のRX)だけが後番のライダーがなしにされ またもシリーズご

と打ち切り…。とにかく嫌いなジャンルであるヒーローへの踏みにじり行

為が酷すぎる!嫌いなら何してもいいのか?!と怒鳴りたくなる。クウガ

以後はテレビ朝日に移動で関東では本来の局に戻ったが、TBS(&毎日

放送)とは縁を切って良かった事しかない気がする???

~PS~

つい、毎日放送に対して感情的になったが、シンライダーを

熱烈に応援してくれた事実は忘れてはならない。近く記事を

書きます(かきました。文章のみのリンクです)。

毎日放送は現在も仮面ライダーを応援してくれている? - ゼロロク第2計画

 

似ているが違うガンダムと別物のようで同型のガンダム - ゼロロク第2計画

初代のガンダムと姿は同じだが胸とパンツと手足が黒いガンダムが2種ある。左の2体がプロトガンダム。右の2体がリアルガンダム。似てはいるが別物だ。見分けは腹の虫&hell...

goo blog

 

 

 


ソフビをセレクト5!テーマはセカンド?(その1)

2024-02-22 07:30:24 | 古玩具セレクト5

食玩の可動フィギュアとは距離をとり、昔ながらの直立ソフビを見直そ

うと思っている。もともとセレクト5は袋入りのまま放置されている古

玩具を月~金の毎日開けて心を活性化させ、週イチのセレクト5の記事

を組むつもりだったが、出所が違う5キャラだと文章が大変なので挫折

し、その後はテーマごとに変更した。よく考えたらひとつの記事ではな

く、3:2か2:3のふたつの記事に分割すれば良かったのかも?とり

あえず今回は左から2キャラだ(センターのガンダムは字数をとりそう

だから?)。今回のテーマはセカンド。まずは、リュウケンドー(2006

年)の兄貴分のリュウガンオー。設定上ではおじさんと呼ばれる兄貴分

でも準主役ヒーローはセカンドポジションなのである。この番組はサク

ラ大戦の広井氏が原作で平成ライダーの終了説の後釜を狙ったような?

松竹(スタッフは日活)の変身ヒーローで主役のリュウケンドーは多彩

な再変身(フォームチェンジではなくモードチェンジ)が売りだった。

それに対してリュウガンオーは写真の基本形態に拘ったもののプラス2

種の姿にパワーアップしている(スポンサーの意向には勝てない)。赤

いウルトラマンはティガ(1996年)の2番目の姿のパワータイプ。昔か

ら光の国には青い模様のウルトラマンもいるという設定はあったが、や

はりウルトラマンに青い部分が少しでもあると違和感を感じた(過去形)

のでパワータイプを見るとホッとしたのが懐かしい…やはり筆者は昭和

世代なのだ。もっとも、アグル・コスモス・ヒカリなど基本形態が青の

ウルトラマンが続々登場したので現在は慣らされてしまったけどね(以

下また今度!)。

~PS~

弟が高齢の母を心配して来るので早めにUP!今写真を見ると

撮影時はピントを合わせるコツがイマイチ分かってなかったな。

 

コレクションは全て直立のアーカイブになるのか? - ゼロロク第2計画

ガシャポンの全盛期の時代にアーカイブと呼ばれる直立の立像ポーズのフィギュアがひとつはアソートされていた。コンプリートに疲れてアーカイブのみ集める人もいたそうだ。...

goo blog

 
 

ソフビをセレクト5!テーマはセカンド?(その2) - ゼロロク第2計画

ソフビをセレクト5!テーマはセカンド?(その1)-ゼロロク第2計画食玩の可動フィギュアとは距離をとり、昔ながらの直立ソフビを見直そうと思っている。もともとセレクト...

goo blog