
筆者は楳図氏の単行本は1冊も所有していない。しかし…氏の作品は筆
者の人生で強烈すぎる?印象をいくつも残している。多分3つくらいの
連作記事になると思う。筆者は1号ライダーを知る世代で若くはない。
床屋の待ち席で読んだ呪いの館(1967年連載)を読んで震え上がった!
奇形児(差別語で御免。他に表現方法がない)の姉が美少女の妹に嫉妬
し…の恐怖漫画だ。連載時は赤んぼ少女だったそうだ。これがファース
トコンタクトだったと記憶する。氏はタレントとしても活躍しており、
筆者はクイズダービーでお見かけしている。同じ漫画家のはらたいら氏
は作品のイメージよりダンディだったが、楳図氏はイメージ通りの方だ
った。楳図氏は人気漫画家だが、作品が怖すぎるせいか?映像化がされ
る機会は70年代においては少なく、1976年の猫目小僧だけ。ストーリー
は怪奇色は弱く勧善懲悪・母子愛をメインにし、しかも普通のアニメで
はなく、紙芝居に特殊な演出を加えた劇メーションと命名された唯一の
作品であった…現在の目で見ると闇芝居の先取りのように見える。YouT-
ubeには無許可と思われる動画と後に製作された実写版が存在するが、
できれば正式な形で観たいので(何を今さら)楳図氏の追悼とネコ繋が
りでチャンネルNECOでやってくれないかしら?氏は他人の影響を受
けたくない理由で小説・漫画・映画はあまり観てないらしい。そんな氏
は意外にもウルトラマン(1966年)のタイアップ漫画化を描いてしいる。
ここらは以前に今日は何の日で書いているのでリンクをよろしく!あと
2本予定はなるべく早く書きます。楳図氏のご冥福をお祈りいたします。
● 楳図かずおさん追悼記事のリンク集 ● - ゼロロク第2計画
9月3日はベッド・グミ・クチコミ・756号ホームラン・ドラえもんと楳図かずおの誕生日 - ゼロロク第2計画
●ロボット的なウルトラマンとロールアウト時は黄色で耳が付いていたドラえもん。●語呂合わせではグミやクチコミ。ベッドはグッスリかららしい。王選手が1977年に756号ホーム...
goo blog