縁側でちょっと一杯 in 別府

東京から別府に移住してきました。
のんびり温泉に浸かり、美味しい魚で一杯。
夢に見た生活を楽しんでいます。

ヴィヴィアン・リー、その光と影

2009-01-22 00:35:01 | 芸術をひとかけら
 本箱の中、あまり目立たないが、ヴィヴィアン・リーの写真が飾ってある。買ったのは、かれこれ25年近く前、国立の大学通りの露店である。売っていたのは怪しげなお兄さんだったが、つい買ってしまった。『風と共に去りぬ』のヴィヴィアン・リーである。あのスカーレットの目がいきいきと輝いていた。映画のシーンが、思い出がよみがえる。
 それ以来、この写真はなぜか捨てられず、ずっと僕の手元にある。

 以前『哀愁』のことを書いたとき(2006/4/7)、いつかヴィヴィアン・リーのことを書きたいと僕は言った。が、なかなか書けなかった。思い入れの強いテーマほど、変なものは書けないと筆が重くなってしまうのである。
 ヘッセは200回記念で書いた。サリンジャーについてはまだ書けていない。そして誕生日を目前に控えた今日、その勢いで漸くヴィヴィアン・リーのことを書こうとしている。

 ヴィヴィアンは2度アカデミー主演女優賞を取っている。一つは勿論『風と共に去りぬ』のスカーレット・オハラ、そしてもう一つは『欲望という名の電車』のブランチである。
 ヴィヴィアン・リーのファンであれば、皆それぞれスカーレットへの思いを持っていることだろう。「スカーレットとは・・・」と話し始めると止まらない人も多いに違いない。というわけで、今日は『欲望という名の電車』を軸に書くことにした。

 『欲望という名の電車』はテネシー・ウィリアムズ原作、エリア・カザン監督、1951年の作品である。ヴィヴィアンは38歳。相手役は若き日のマーロン・ブランド。あのゴッドファーザーも当時はまだ20代後半の若者であった。
 さて、物語は、没落した名家の娘ブランチが、夢を、幸せを追いながらも叶わず、自らの欲望にまかせ放蕩な生活を送り、ついには発狂する、というものである。
 これだけでブランチとスカーレットはまったく違うことがわかる。強い意志と生命力を持つスカーレットに対し、過去と現在、あるいは夢と現実の間の危ういバランスの中で生きるブランチ。ヴィヴィアンは、この両方の役をとても気に入っていたという。

 が、どちらにより共感していたかというと、それはブランチだと思う。
 ヴィヴィアンはスカーレットを完璧に演じられることを知っていた。自分以上にスカーレットにふさわしい人間などいないことが解っていた。スカーレット同様、自分勝手なまでの、恐るべき自信である。
 一方ブランチは、ヴィヴィアンにとって演じる対象であるとともに、自らの姿と重なって見えたのだと思う。実はヴィヴィアンは躁うつ病に苦しんでいた。躁状態のときの性に対する欲望、妄想を考えれば、ブランチの過去の行動も理解できたであろう。
 そして不安。ブランチの心の均衡はマーロン・ブランド演じるスタンレーにより崩されてしまった。これは他人事ではない、いつか自分も・・・・、心のどこかでそんな恐怖を感じていたのかもしれない。
 ヴィヴィアンはどんな気持ちでブランチを演じていたのだろう。

 1967年、彼女は53歳でこの世を去った。早すぎる死。

 あまりにスカーレットの印象が強烈なため、ヴィヴィアンも、華やかで、強い女性のように見えた。実際そういう面もあったのだろう。が、その裏には不安や哀しみに怯える、我々の知らないヴィヴィアンがいたのであった。
 そんな二面性がヴィヴィアンの演技に深みを与えていたのかもしれない。だからこそヴィヴィアンはスカーレットとブランチを見事に演じられたのかもしれない。我々にとっては喜ぶべきことであるが、そんな人生を生きた彼女は果たして幸せだったのであろうか。
 そして今、彼女は心安らかに眠れているだろうか。