goo blog サービス終了のお知らせ 

ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

医大での出来事

2023-04-19 18:00:45 | 健康

今日は先月のホルター心電図の結果もあり検診日
予約時間は10:00
血液検査があるので1時間前の9時に着くように自宅を出た。
道路は混んでいたが病院の駐車場はすんなり停める事が出来た。
血液を採り終えて診察室の前に行くといつもと同様
座るところがないので内科待合へ移動
予約時間が近づいて来たので受診する診察室前に
年配夫婦と息子らしい人が
早くから待っている様子で息子さんがイライラ
内科受付に尋ねに
血液検査があり、先に血液検査に行くように言われたのだろう
3人で中央診療棟に。
帰って来ると息子さんがいなくなった・・・
主人が私に
「検査後に内科受付しないといかんの違うか」
私は毎回、血液検査をしてから内科受付をしているので気にもしていなかった。
お節介のようだが年配夫婦の方に
検査後に内科受付でもう一度受付したのか尋ねてみた。
していないと言うので
一緒に内科受付へ
やはり検査後に内科受付が必要ならしい。
ご夫婦に説明をしていると私の診察の順番に
慌てて診察室へ
診察が済み廊下に出るとご夫婦に礼を言われた。
多分、以前は初診だったのだろう
初診の時は診察後に血液検査に行くが
でも次の予約診療の時は先に血液検査を済ませ内科で受付する。
誰が悪い訳でもないが年配の方にはその度に説明して欲しいかなぁ。






最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
医大で~ (cyicyikatsuko)
2023-04-19 20:02:13
こんばんは~♪
医大や大きな総合病院では、人出不足なのか~?
患者さんに説明不足なんでしょうか~?
慣れるまでなかなかですよね~予約があっても
待たされる・・・診察はアッとゆう間なのに~
こちらでは、会計が機械になってかなり早くなりました。
改善されるのは、ボチボチでしょうね~
返信する
Unknown (masako2321)
2023-04-20 14:31:59
我が家も同じ事がありました、いつもは
血液検査が終わればすぐに内科の受付を
済ませて、お茶飲んだりしてまつにですが、
時間が来て内科の診察を待っていても後から
来た人が先に行っておかしいなー、と思っていたら
内科の受付をしていなくて、慌てていきました、
先生曰く受付をすると、パソコンに入るらしいです、
そらいつまで待ってもあかんは。
返信する
ekoさん、おはようございます。 (shizuo)
2023-04-23 11:13:42
診察にあたって血液検査は最も一般的な検査の一つ、
診察受付、採血・血液検査、診察の一般的な流れがありますね。
これを理解しておかないとね。
親切に教えて差しあげ感謝されましたね。
返信する
cyicyikatsukoさんへ (eko)
2023-04-23 18:41:17
医大となると予約時間あって無いような時もあります。
血液検査の結果が出るの時間を計算して行くのですが、それでも予約時間を過ぎるのはもう慣れました
会計の計算が出来るのがなかなか・・・支払いは自動機払い出来ます。薬はファックスで流してくれているので薬局へ寄ると出来ているので助かってます。
返信する
masako2321さんへ (eko)
2023-04-23 18:50:49
年配者の方は内科受付をしたので診察してから血液検査だと思っていたようで、内科受付の人が言ってあげていれば良いのにね~
大きな病院は面倒くさいと思うわ。
1年以上お世話になっていると慣れたものですよ慣れない方が良いだけどね。
返信する
Shizuoさんへ (eko)
2023-04-23 18:58:10
シニアの人は殆どの人が夫婦で来てますが、それでも慣れてなければ流れが分からないと思います。
私も今は慣れてますが、暫く受診までに年数が空くと忘れると思います。
そろそろ、マイナンバーカードが保険証になりますしね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。