3週間待っての検査入院、11時までに手続きして下さいと言われていたので月曜日なので少し早めに自宅を出た。
病院に着いたのは9時まずは入院サポート窓口で受付をすると41番目、待つ事1時間半以上
番号札を見てみると60番台の人も・・・41番を呼ばれて受付へ初めてではないので説明が早く終えた。
病棟6Fへ上がっていくと11時近くになっていた。主人は病棟には入れず私だけ荷物を持ち病室へ
荷物を片付けると少しすると昼食です
食事を済ませ暫くすると薬剤師がやって来てお薬手帳を渡し、いつも飲んでいる薬を一度預けますが確認が済めば持って来てくれます。
午後からは検査に行くのですが連絡が来ると一人で歩いて2Fの中央検査棟へ
胸部レントゲン・CT検査・心電図と終えて病室へ戻ります。
今日はする事がないのでTVを見るだけ~
その後、担当の先生が明日の検査の説明があると病室を出て別室へ
リスクの説明などを聞き署名するのが数枚あったかなぁ
検査なので家族の付き添いは要らにそうで連絡が付くようにという事でした。
夕食はサワラの南蛮漬け・かぼちゃの煮物・カリフラワーと水菜の酢の物です
夕食も済み後は9時の消灯で寝るだけか・・・
9時寝れるのかな?
最新の画像[もっと見る]
-
お米の値段 2ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
孫に作った作品 3ヶ月前
-
手芸教室 3ヶ月前
-
手芸教室 3ヶ月前
検査入院って2~3日なんですか~?
なんか~この年齢になると、前向き治療にも~
構えてしまいますね~いやいや、ポジティブに~(^^♪
佳い結果に向かって、心のメンテが大事だから~
お待ちしてます~👍
どうしても値段が気になってしまします。
良い結果なら安堵しますが、検査は良くないところを探すのでしょ?
苦手だな~。先ず採血がダメで、かかりつけ医だと30分もかかってアチコチ血管を探していますが、あの不快感は耐えられません。
最後は大学病院を紹介すると言われています。
まずは検査をしない事には治療が始まらないのと年齢を考えると今がチャンスかなと思って決めました。
延ばし延ばしは嫌ですからね~
治療も副作用があり大変そうですが試すしかありません
肺マック症という病気なのですが菌が30種類程あるそうです。その菌を調べる検査です。
検査は大変と聞かされていましたが、大学病院だといざと言う時は先生も沢山いると思えば少しは安心感があります。
検査は思ったより楽でした。
検査が無事済んで安心していますよ
数日の入院でも体力は低下しがち
体調にお気を付けくださいね
本当に数日でも体力は落ちると実感しました。帰りにパン屋さんに寄っただけですがしんどかったです。