goo blog サービス終了のお知らせ 

ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

多肉植物

2025-04-28 14:26:09 | 

今日は昼前から本降りとは言えませんが雨になり、気温も少し下がった感じです。
多肉植物ですがHさんからこんなのを頂きましたよ

乾燥を好む植物だと思っていましたが、少しこれで楽しみどうなるか見てみたいと思います。
冬に傷んだいて多肉植物を少しずつ植替えをしています

Hさんのお宅へ行くと鉢の中はびっしり植物で埋まっていますが我家はなかなか上手く育ちません
これからどうすれば上手く育つのか試行錯誤しながら増やしていけばいいかな・・・

今年はスズランが早咲き始めましたよ


こんな日には

2025-04-22 14:26:37 | Weblog

今日は風が強くて夕方からは雨になる予報です。
天気予報では花粉は多いとの事、今年は花粉症が酷く外出はしたくないのですが買い物だけは避けられません。
昨日はお天気がよく暑いくらい、そんな時も外出はしたくない気分の私ですが友人のお見舞いに行って来ました。
友人3人で面会時間に合わせ病院へ2時に集合
病棟の1Fへまずは熱を測り面会許可書に患者名や自分の名前を記入し看護師さんに入館時間を書いてもらい
彼女のいる3Fへ連絡を入れておいたのでディールームで待っていました。
面会時間は30分間なのですが気が付けば1時間を超えていました。次回の事もあるので慌てて

ほったらかしにしていた多肉植物、これはHさん貰ったクロホウシ

冬越しが出来て元気に育ってます。
これはちょっと元気がないかなぁスタペリア、これも一緒にもらったものです。

去年の11月には花が

今年も花を咲かせるためには植替えが必要ようかな?





クリスマスローズの手入れ

2025-04-18 15:00:10 | Weblog

暖かくなりそろそろ冬の花の手入れが必要に、クリスマスローズは4月には花茎を地際から5cm程残し切り取る方が良いらしい。
いつでもと言う訳にはいかない私、体調をみてする事に今日は体調が良いんので

これともう一つ白い花があるが両方とも花茎を切り落した


今年は鉢植えの手入れもしていないが最近どうにか綺麗に咲いてくれている




ノースポールも去年のこぼれ種から

花がある生活には気持ちが安らぐがこれからは鉢植えはどうかな・・・


検査入院3日目

2025-04-12 16:05:14 | 健康

検査後のレントゲン撮影にも異常がないので昨夜に明日の10時には退院出来ますよと言われ安心しました。
2泊3日の入院で予定通りです。
朝の看護師さんの定期的な熱・血圧・血中酸素濃度の測定はありました。
朝食を終えて荷物の整理、帰宅用の服に着替えて精算書が届くのを待つだけなのですが薬の追加があり少し遅くなると言われる
主人に10時に6F迄迎えに来て欲しいとラインを送っていたら、今回は道路も空いていたし病院の駐車場も待つ事なく停められたようで1時間前の9時病院に着いたとラインが入った。
困ったな~主人に待ってもらう時間が長くなるな
昨夜、栄養指導をお願いしていたので10時に病棟を出てから行くつもりが精算書が出来るのを待つ間に行けばと看護師さんに言われ1Fに降りて栄養指導室へ行くと管理栄養士が待っていてくれた。
ギリギリなのですがBMIが18%未満なので指導をお願いした。いつも自宅で献立を書いているのでそれを見せるとバランスよく食べられていますが食べる量が少ないのでしょう言われ、何かをちょい足しするのと自分が好きな物を食べるのも良いですと言でした。
栄養指導を受け主人と一緒に6Fの病棟に戻ると精算書に出来上がり薬も貰って1Fに降りて精算してから帰宅。
翌日(10日)は脳神経内科の診察日、眼科から視神経で紹介され1年色々検査も受けたが異常が無いので先生が今回で終わりにしましょうと言ってくれました。私から終わりにしたいと言わなくて良かった
何か変わった事があれば院内紹介出来るようにカルテに書いて置きますと言ってくれました。
こうして卒業出来れば良いのですけどね。まだ循環器内科と呼吸器内科が残ってます。


検査入院2日目

2025-04-11 14:47:03 | 健康

病棟の電気は午前6時には点き、少しすると担当看護師さんが熱と血圧や血中酸素飽和濃度を測りにきます。
検査日の朝は朝食抜き、いつも服用している薬は飲んでおいて下さいとの事でした。
その後点滴を持って看護師さんがやって来ました。漏れないように祈るだけです。
検査に行く時間を聞くと3番目なので11時頃になるらしいがそれまで・・・・・
ベットに横になりTVを見るしかないかぁ~点滴もしてるしな
11時看護師さんが呼ばれたので検査に行きますねと車椅子を持ってやって来ました。
2階の中央診療棟の透視室へ私が受ける検査は気管支鏡検査です。
口からカメラを入れるのでまず喉の奥に局部麻酔のスプーレを噴射、その後鎮静剤の注射を併用し少し意識はもうろうとしました。検査時間は30分程。
病巣の観察・生検:病巣の組織を鉗子で採取し検査に提出・気管支肺胞洗浄:病巣とその近くを生理食塩水で洗浄します。洗浄液を回収し、検査に提出します。
他人の話では死ぬほど辛い検査とか担当医の話でもかなりしんどい検査なので申し込んでもキャンセルはいつでも出来ますと言われいたのでかなりの覚悟をしてのぞみました。
私は今迄にも色んな検査を何度もしているので今回の検査は時間も短かったので辛くなかったかも知れません。
部屋に戻ってからは2時間安静でした。
この程度であればもっと早く検査をしておけば良かったと後悔しました。
検査後は麻酔が切れる迄は食事が出来ず昼食は午後2時近くになっていました。
肉じゃが・冷奴・胡瓜と若芽の酢の物(クコの実が載っていました)・オレンジ

朝食抜きだったので美味しく感じ完食でした。
夕食は流石に時間が空いていないので少ししか食べる事が出来ず。
エビチリ風・キャベツのマリネ・切干大根の炒り煮・ヨーグルト

今回は検査で少ない日数なので基本の食事メニューです
医大はAとBがあり1週間前だと食べられないメニューがあると選べますよ。
確かBを選ぶと70円高くなるのかな・・・でもこれは助かります。
そんな事より入院しないようにしたいですね~