ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

今日の昼ご飯

2024-05-25 15:36:47 | 料理

今日は先日Hさんに頂いたソラマメを使って寄せ揚げを作ました。
沢山頂いたのでさや付きのまま冷蔵庫に入れ保存、場所を取りますがさや付きのままだと綺麗に保存出来ますね~

寄せ揚げをするので、さやを剥き薄皮も取り除きます。

次にエビの皮を剥き背ワタを取り除きます



エビは2等分にし新玉ねぎは薄切りにしボウルに入れて混ぜ合わせ

打ち粉をまぶし水をいれて日清のコツの要らない天ぷら粉を加えて油で揚げます。

ちょっと油の温度が高かったのかな・・・

お昼ご飯は寄せ揚げとキュウリとチリメンの酢の物です。
チリメンも昨日Hさんから頂いた物です。
美味しく頂きましたよ、ご馳走さまでした。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お悔やみ | トップ | 歯ブラシの選び方 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こぶたナース)
2024-05-25 19:41:31
こっちでも空豆は見かけます
なんか…皮のわりに実が少なくてwww
枝豆を見習いなさいって言いたくなりますははは
エビとそら豆の揚げ物なんてお店屋さんみたい
めちゃくちゃ美味しそうです
返信する
Unknown (masako2321)
2024-05-26 21:12:30
我が家も、エビと空豆の寄せあげと茹でる
くらいです、落花生を植えたのですが全滅
又もう一度挑戦してみます。
返信する
こぶたナースさんへ (eko)
2024-05-28 13:19:07
確かにね~そら豆は皮を剥くと豆が2個とかですもん多く入っていても3個かなぁ。
エビとそら豆は相性が良くって美味しいです。
返信する
masako2321さんへ (eko)
2024-05-28 13:23:35
そら豆は天ぷらか塩茹でが美味しいよね。
でも今年は沢山頂いたので主人がネット調べて、さやから出して豆をフライパンで焼き塩をふっただけで美味しかったよ。
ご馳走さまでした。
返信する

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事