くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

浴衣の着付教室。

2006年06月28日 01時19分33秒 | Weblog


本日、全3回の浴衣着付教室を無事終了してきました

今回の講座は、なんと受講料無料
でも、講師の先生のほかに、アシスタントの方が3名もいる配慮の良さ
しかも、受講者が6人だったので、ほぼマンツーマンで教えていただけるという、
  大変、大変ありがた~~い講座でした

浴衣の着付は、一応一人でできるんですが、
  夏を目前に控え、もう一回ちゃんと習ってみようと思いまして

3回を振り返ると、いやぁ~~、ワタクシ、問題児でした
細かい部分まで丁寧に、キチンと教えてくれるんですけど、
  前に習ったやり方とちょっと違うところがあった(たぶん流派?の違い?)ので、
  覚えるのに時間かかるから、なかなか今回のやり方に慣れなくて・・・
しかも我流になってる部分もあるので、同じ失敗を繰り返す・・・

それでも、先生もアシスタントの方も、それはそれは、根気よく指導してくれました
私が毎回同じところで「アレ」ってなっても、
  誰一人イヤな顔ひとつせず、一生懸命サポートしてくれました
そして、できたらすっごく誉めてくれる

「良い指導」ってこういうこと言うのかなぁ、って感じ

今日は、日帰り出張があって遅刻になるのは決定だったけど、
  頑張って仕事終わりに駆けつけましたよ~~
そしたらたった1人しかいないじゃないですか~
先生方は、いつもの通り4人いるのに・・・

結局、受講生1人につき2人のサポートがつく形で、
  マンツーマンじゃなく、マンツーツー(笑)状態で練習できました

相変わらず「アレ」とか「コレはどうでしたっけ・・・」
  などの進歩のない発言を繰り返す私ではありましたが、
  それでも不思議なもので、1回目の時より形が決まってるんですよね
襟元とか、おはしょりとか、見た目にもピシっとなってきた、みたいな

今回の講座では、着付だけではなく、立ち居振る舞いとか、マナーとか、
  そういったところまでキチンと指導してくれたのも勉強になりました

聞いて「へぇ」って思ったのは・・・。
浴衣のときに扇子を持つのはダメなんだって
浴衣には、団扇(ウチワ)なんだって。
しかも、その団扇を帯の後ろに差し込む行為は絶対してはいけませんって言ってた。
(ありえない行為らしい・・・。けっこういるよねぇ、やってるヒト・・・)

この間、NHKで浴衣の着付やってて、
  その時に扇子を帯に差し込んでたらしいんだけど。
それは間違いですよ、って言ってました。
なんでも、扇子は着物の時に使うもので、
  もっと厳密に言うと、格の高い着物を着たときなら持ってもいい、
  と言ってました(と、思います・・・。記憶力に自信がナイ・・・

あと、大河ドラマの中の作法で間違ってることとか、
  けっこうためになる小噺(笑)も盛りだくさんで、興味深かったです

せっかくいろいろ教えて貰ったので、
  この夏はゼヒゼヒ、浴衣を着てお出かけしたいものです
・・・誰か一緒に浴衣着てどこか行きませんか~(笑)

先生方、出来の悪い生徒に一生懸命教えてくださって、
  ホントに、ホントにありがとうございました
あんまり上手じゃないけど、着付は楽しかったです
もっと気軽に浴衣をきてお出かけできるようになりたいですね