goo blog サービス終了のお知らせ 

くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

寅ちゃん日記2009冬・その2~福岡初日編

2009年12月14日 23時07分52秒 | 観光・名所


12月11日(金)

お昼過ぎまで同僚と三宮をウロウロして、伊丹空港へ。

飛行機に乗り、今度は一路福岡へ


福岡は、今年5月に結婚式に呼んで貰った、
  大阪時代の会社同期・さけさん&まきちさん夫妻がいます


当初ノープランだったのですが、直前に急に福岡に行きたくなり、
  それこそ1週間くらい前に連絡するという無礼なワタクシだったにも関わらず


2人とも快く了解してくれ、しかもまきちさんが空港まで迎えに来てくれました

まきちさんとは披露宴以来の再会お迎えありがとぉ~


まずは空港から高速バスの発着場である福岡交通センターに移動し、夕食。

ビルの8Fにある、地鶏ダイニングゆずで、もつ鍋をオーダー



白みそベースの、ほんのり甘いスープはとても美味しく、
  今まで食べたもつ鍋の中で一番美味しかったやっぱ本場はちゃいますなぁ

あとでちゃんぽん麺を入れたんだけど、またこれがスープと良く絡んで美味しいっ

あと、チヂミも名物ということで、しっかりオーダーしました。

話が盛り上がり、食べ始めた頃にはすっかり冷めきってたけどこれも美味しかった


どれもこれも、ビールによく合うので、ビール党にはたまりませ~~ん

18時半に入店したのに、気付けば22時3時間半もしゃべりまくってましたわ~



そのあと、まきちさんオススメの、お家の近くの串焼き屋さんへ。

若い人が一見さんで入るには、ちょっとためらいがある無骨な雰囲気の店構えですが、
  入ってみると、広くて明るい店内で、お客さんもほぼ満席の大賑わい

串焼きもめっちゃ美味しかったけど…
何といっても、この鳥刺しが絶品でした~~


九州なので芋焼酎がたくさん置いてあり、大将オススメの一本をロックでいただきました。

あれ…なんていう名前だったかなぁ?

芋の香りが口の中で広がって、辛口で後味もスッキリしてました


大将はとってもシブくて感じのいいオジサマで、
  いろいろ説明してくれたりして嬉しかったのだけど、けっこうきつい福岡弁を喋るため、
  実は時々何を言ってるのか分からなかったことは…ここだけの秘密ということで…


ふと気付くと最後のお客さんになっており、午前様で新居にお邪魔させて貰いましたが、
  さけさんと、2人の愛犬・アトちゃんが、起きて待っててくれました


3時半くらいまで3人で話してから就寝遅くまでごめんね~


2日目編は、翌日に続く


寅ちゃん日記2009冬・その1~有馬温泉編

2009年12月13日 23時36分04秒 | 観光・名所


どもども。

またまた御無沙汰してしまいすみません

10日(木)~今日まで、お家を留守にしておりました。

そう、また仕事で遠出したついでに、旅に出ていたのです。


という訳で、久々の寅ちゃん日記(※)で~す

※寅ちゃん日記とは?
 フラフラとプチ旅に出る私に、姉が
 「アンタはフーテンの寅さんみたいやねぇ。女の子やから寅ちゃんや~
 と言った事に端を発する、不定期にされる旅日記である…


 



12月10日(木)
12月は、会社の月イチ会議にプラスして、忘年会があります。

今年は兵庫の有馬温泉にて開催の運びとなり、飛行機で一路大阪へビューーン


関西に住んでた割には、実はまだ行ったことのなかった有馬温泉…


まずは腹ごしらえということで、月光園・遊月山荘というホテル内にある月の座(くら)へ。

ここはバイキングなんだけど、マクロビオテックを取り入れ、
  野菜料理を中心に体に優しいお料理がい~~っぱい並んでます

HP写真より。ほんまにこれくらい品数ありました

デザート類もけっこう充実してるんだけども、
  ソフトクリームがあって、これがまため~~っちゃ美味しくて感動~~

「アナタ…よく食べるわねぇ…」と、
  同席の皆様を呆れさせながら、せっせせっせと美味しく食べさせて貰いました


会議のあとは、お楽しみの忘年会

料理美味しや

うちの忘年会は、伝統?の早飲み大会があり、
  ワタクシ入職以来ずっと、ビール担当で頑張らせてもらってます


最近1位からちょいと遠ざかっていたのですが、
  今年はおかげさまで1位に返り咲きすることができました自慢していいことなのかしら…


さて忘年会では、日頃お世話になってる業者さんがプレゼントを出してくれて、
  各種ゲームで勝った人が好きな商品を持っていくシステムになってます。


ワタクシ、今年ゼッコーチョーでして

個人戦、チーム戦はもとより、余ったプレゼントのじゃんけん争奪戦でも勝ちまくりバンザーーイ


で、あまりにもGETしすぎかなぁ…と思い、他の皆様にエンリョして、
  社内の人が出してる、しょぼそうな(スミマセン…)プレゼントを1つGET。


期待せず袋を開けると、なんとバーバーリーの札入れが

毎年1つ、自腹で高額商品を入れてくれる心優しいオジサマがいて、
  私が偶然それを引き当てちゃったのです


いや~、今年の運、忘年会で全部使い果たしましたワ…


その後、カラオケして温泉入って就寝。

有馬温泉って、金の湯・銀の湯(※)っていうのがあるんですね

※海水の2倍の塩分が含まれているという金泉と、炭酸が含まれている銀泉。

赤茶色っぽいお湯と、白濁したお湯に交互に入って、お肌もスベスベですわ~


やっぱり冬は温泉がいいね~~


帰りは普通の市バスで三宮まで行きました。三宮まで、けっこう近いんだねぇ

今度行く時は、駅前の温泉街をブラブラしてみたいです

和風の温泉宿も、この時期はクリスマス仕様でしたとさ


続く。

牛窓リゾート・ホテルリマーニ

2009年08月29日 23時43分28秒 | 観光・名所


あれ?昨日ブログ更新したつもりだったのに…記事がないッ

くぅぅぅぅ~~~っと涙をのみつつ、もう一度書きなおします…。


8月27~28日にかけて、岡山県の牛窓町に行ってきました

日本のエーゲ海と呼ばれる牛窓地区。

その中でも有名(らしい)な、ホテルリマーニに泊まったよ


「ギリシャ風リゾートホテル」と銘打たれたこのホテル


ホテルに入ると、真正面の壁が一面ガラス張りで、その向こうには美しい瀬戸内海が広がり…
美しい海を一望できるプールが、リゾート感を演出


部屋は、全室オーシャンビュー
室内もめっちゃ広くて、なんちゃってセレブ気分


そんなステキなお部屋のベランダから見渡せる瀬戸内海。
遠くにヨットなど浮かんでるあたり、リゾートっぽいですな

ステキな海を眺めつつ、
「…でも、こんなに海が近かったら、台風が来た時タイヘンやね…」と言うと、

「…イヤ、ここ瀬戸内海やし太平洋じゃないから大丈夫やろ…
と、的確なツッコミが返ってきましたホホホ



さて、ステキなリゾート地にどーして来たのかというと、お仕事です。ハイ。

今まで中四国地区で月イチ会議してたんですけど、
  秋から会社の組織体系が変わるのに伴い、地区構成が変わるんですね。

で、このメンバー全員で会議するのが最後なので、
  会議プラス懇親会ってことで、急遽予定変更になった訳なんです


懇親会は、一足早い忘年会も兼ねていたので、
  早飲み大会やら、ゲーム大会やら、内容盛りだくさんで楽しいひととき

お料理は海の幸がいっぱいで美味しかった


これが最後と言っても、会える機会はたくさんあるので、
  湿っぽさもなく、いつものようにからっと明るく、楽しい懇親会でした


夜は仲良しメンバーで1室に集まり、深夜まで話し込んだので、翌日フラフラでしたが



牛窓は一度行ってみたいところだったので、
  タナボタ的に行くことができてとってもラッキーでした


牛窓は車がないと観光ができないのですが、観光する場所はあまりないかも


でも、日本のエーゲ海を堪能できたので良しとしましょう

夏の思い出がまた1つ増えましためでたし、めでたし

牛窓リゾート~ホテルリマーニ

2009年08月28日 23時27分26秒 | 観光・名所


昨日は月イチの岡山での会議の日。

今回は、会議+懇親会ということで、
  「日本のエーゲ海」と呼ばれる岡山県の牛窓町に行ってきました

泊まったのは、ギリシャ風リゾートホテル「ホテルリマーニ」でございます



リゾートホテルというだけあり、なかなかステキなホテルでして

ホテルに入ると、真正面に瀬戸内海が広がり…。
瀬戸内海を見渡せるプールなんかあったりして


お部屋は全室オーシャンビュー
部屋も広くてス・テ・キ


ベランダに出ると…
リゾート地らしく、海にはヨットなど浮かんでおり

なんちゃってセレブ気分をちょっぴり味わうことができましたホホホ



ベランダで、目の前に広がる海を眺めつつ、
「しかし、こんなに海が近かったら、台風の時大変やね…」と言うと、

「…イヤ、ここ瀬戸内海やし。太平洋じゃないから、大丈夫やろ」と諭されました

太平洋・荒波育ちなものでハハハ




さて、いつもの会議を終えた後は、お楽しみの懇親会


これまで中国・四国地区ブロックで会議をしていたのですが、
  秋から会社の組織体系の変更に伴い、地区編成も変わることになり…

仕事内容は全く変わらないんですが、このメンバーで会議をするのは最後なので、
  毎年恒例の忘年会代わりに懇親会をすることになったんですね

最後なんで、懇親会担当の方が気合い入れて準備をしてくださり、
  ゲーム大会、我々から上司へのサプライズプレゼントなどなど、
  いつものように盛り上がり、湿っぽさのない明るい宴会で楽しかったです

お料理も海の幸がいっぱいで美味しかったよ~


夜は、同期入社のお友達の部屋に仲良し数人で集まり、
  深夜まで話し込んで、「最後の会議」の夜を楽しみました



天気がイマイチだったのが残念でしたが、
  牛窓は一度行ってみたかったので、よい思い出がまた1つ増えました


新しいメンバーになっても、中四国ブロックの思い出は永久に不滅です

2009年のGW・その1~5月4日香川編

2009年05月07日 23時22分52秒 | 観光・名所



5連休のGWも終わり、今日からまたお仕事…。

休み明けはしんどいけど、2日頑張れば休みだからなんとかなりそう



からちょこちょことはしていたのですが、今年のGWの記録を綴っておこうと思います



5月3日に香川で友人の結婚式に列席。

東京から来たよこちねこさんと一緒にホテルを取って貰ってたので、
  翌日は若干2日酔い気味の体を引きずり、よこちねこさんと香川観光



やはり香川にいるならうどん食べなきゃ


…という事で、移動途中にあるうどん屋さんにして状況調査したのですが…。


最初に電話した竹清は、電話の段階で約2時間待ちと言われ、さくっと断念


がもううどんに行ってみたけど、臨時休業でお土産用のうどんのみの販売…。



で、お庭がキレイと評判のうどん本陣山田家へ行くことにしました。



しかし、ここも混み合っており…。

「あと500M」の看板を見てから店にたどり着くまでに、1時間ほど渋滞の列にハマりこみました



お店に着いても、敷地内は人で溢れかえっており、庭を堪能するどころではなく



が、しかし。

うどんだけに回転も速いのか、すぐお店に通してもらう事ができ

人気店だけに、席に着いてからうどんが届くまでの作業が細分化されている様子で

システム化された接客のもと、スピーディーにうどんにありつくことができました(笑)

この日初の食事だったので、ガッツリとぶっかけうどんの定食をオーダー


うどんはコシが強くて量も多めだったので、めっちゃお腹いっぱいになりました


今度はもっと空いてる時期に行って、ゆっくりお庭を堪能しながら食事したいものです

山田家は初めて行ったので、久々新規開拓ができてうれしかったです



その後は、よこちねこさんのリクエストで金毘羅さん


こんぴら 舟 舟 お池に帆かけて しゅらしゅしゅしゅ~~

…金毘羅さんと聞くと、ついこの歌口ずさんでしまうのよね~


下のほうで、うどんタクシーを発見して写真など撮りつつ(記事TOPの写真だよ~)。

夕方なのに、かなり混んでてビックリしながら、いざ行かん本殿まで


途中で神馬(しんめ)を見て和みつつ


全785段の階段を登り切り、無事本殿にたどり着いてお参りすることができました


登るのは大丈夫だったけど、その後の筋肉痛がハンパなかったワ…



あと、びっくりしたのが、途中に神椿っていう資生堂パーラーのカフェができてたの


金毘羅さんも世の流れにこびへつらうようになったのね…と思いつつ。

「…次はこのカフェに寄ってみよう」と心の中でほくそ笑む、
  最も流行りに弱い人間のワタクシなのでしたエエヤン、ベツニ…



奥の院まで行く時間も元気もなかったけど、今度は頑張って久々行ってみたいな~



金毘羅さんを後にし、高速に乗って一路高知へ。


高知編は、次回に続く


2009年版おのぼりさん日記・その4

2009年04月02日 23時35分19秒 | 観光・名所


3月29日(日)

いよいよ東京最終日。

長々とお付き合いいただき恐縮ですが、もう少しお付き合いくださいまし


お出かけは午後からなので、午前中は妹の家でゆっくり過ごさせてもらいました。

愛しのKくんと過ごせる時間もあとわずか。しかし…。

 

パジャマの間も着替えてからも、Kくんはトーマスに集中&夢中


帰り際、寂しそうな顔で見送りに来てくれたKくん。

「最後に抱っこしてもらっとき~」とパパが言ったら、いつもは照れて嫌がるのに、
  珍しく自分から手を伸ばしてきて、素直に抱っこさせてくれました


Kくん…次に会ったら、また大きくなってるんだろな~

次はもっといっぱい抱っこさせておくれ~~



さてさて、電車を乗り継ぎ表参道へ。

前日に引き続き、よこちねこさんと待ち合わせてたのですが、
  少し早く着いたので、一人で表参道をウィンドウショッピング

いや~日曜日ということもあってか、人ごみがハンパないねっ



この日の待ち合わせはココ
BVLGARI IL CAFE(ブルガリ イルカフェ)


そう、あの世界のブランド・BVLGARIプロデュースのカフェなのです


なんと、ランチで4000円

でもでも、せっかく東京まで来てるんだし、
  ここでしか体験できないことだから、ここは行っとくべきでしょ


お店はガラス張りになってて採光がよく、表参道の通りが見渡せてロケーションも抜群

お店の雰囲気も落ち着いてていい感じ~~フォトギャラリー


4000円と5000円のコースがあって、4000円コースのスイーツ盛り合わせには、
  隣のチョコレートショップで販売されてるチョコが入るそうです



まずはパン&レバーのパテが出てきて。

ほどなく、サラダ等の前菜とパスタ(3種類から選択可)が、黒のお重に入って出てきました


このあたりで我慢できなくなり…。
よこちねこさんはグラスワイン、私はシャンパンをオーダー(笑)


パテもパスタも美味しかったんだけど、特筆すべきはスイーツ盛り合わせ
小さなサイズなんだけど、味がお上品でめっっっちゃ美味しい~~

特に、左上のチョコケーキが絶品で、これだけ売ってたら買って帰りたいほどでした

チョコレートは、後でショップ覗いて値段チェックしたら、800円のが入ってた
我ながら…小市民やのぉ…

フランボワーズっぽい味がして、お味もなかなかのものですよ



食後のドリンクは、せっかくショコラティエ併設のカフェなので…。
チョコレートドリンクにしてしまいました

あ、ドリンクはどれを頼んでも、小さいチョコが付いてるようです

ドリンクはビター味で美味しかったんだけど…最後は口の中が甘くなりすぎちゃったよ~



しかし、とってもステキな経験ができて大・大・大満足


表参道のGYRE(ジャイル)というオシャレなビルの中にお店がありますよ~

特別な時などに使ってみてはいかがでしょうか??



その後、ウワサ?のH&M原宿店に行ってみたのですが…。

店内激込みで、ゆっくり服を見る余裕もなく、あっさり退散


そのままテクテク歩いて行き、青山にできたばかりのAoという複合ショップへを見学


こちらはあまり込んでなく、ちょっと立ち寄ってみたい店もあったのだけど、
  タイムリミットが近づいており、一通り店内巡りをしてから慌ただしく羽田空港へ


なんとよこちねこさんが羽田空港まで送ってくれました

最後の最後まで…ほんまお世話になりました




最終便に乗り込み、楽しかった東京ともお別れ

さらば東京、また来る日まで…



楽しくてしゃべりすぎたのと、旅疲れも少々あって、帰ってきたら声がガラガラ(笑)


今回も楽しい思い出いっぱいできたので、
  しばらくは思い出に浸りつつ、財布のひもを引き締めて日々過ごしていきます



これにておのぼりさん日記終了~~

長々とお付き合いいただき、誠にありがとうございました

2009年版おのぼりさん日記・その2

2009年03月30日 23時38分43秒 | 観光・名所


3月27日(金)

同僚と新宿でウィンドウショッピングを楽しんだ後は、次の待ち合わせ場所へ。


な、な、なんとっ。



あの。


世界のっ。


ザ・ペニンシュラ東京にっ。


しゅ、しゅ、宿泊しちゃいました~~~


ペニンシュラと言えば、言わずと知れた5つ星のラグジュアリーホテル…



よこちねこさんが、リーズナブルな宿泊プランを見つけてきてくれたのです


もしかして、一生に一度の経験かもなぁ…なんて思いつつ

廊下歩くだけでもウキウキワクワク

お部屋に入って大興奮ですわっ



いやはや…。

「洗練された」とか、「上質な空間」っていうのはこういうことを言うんだなぁと…

各部屋に置かれてる、支配人からのメッセージ


本当にステキなお部屋で、よこちねこさんと2人で大感動

なんとよこちねこさんが…。
自宅からシャンパンを持ってきてくれてたの~


ステキなお部屋で、おいしいシャンパンを飲みつつ、再会を祝して乾杯



夜はホテルから歩いて行ける距離にある、よこちねこさんオススメのお店で夕食。

ジムトンプソンズテーブル タイランドの銀座店。
 
よこちねこさんオススメだけあって、お料理も美味しいし眺めもステキで大満足

しかも、よこちねこさんが全部ご馳走してくれました

ご、ごめんよぉ~~何から何までありがとねっ


その後はホテルに戻り、室内備えつけのオーディオでDVD鑑賞。

よこちねこさんがDVD借りてくれてたのです何から何まで…おんぶに抱っこでゴメンね


タクシードライバーという、昔の名作映画。

お酒飲んだ後だったので、途中ウトウトしてしまったのだけど

けっこう今の世相に通じるところもあり、ある意味普遍的なテーマの映画なのかなと



フカフカのベッドで、まさに夢見心地で眠りにつきました


3月28日(土)

朝食は、3箇所のうちから、1Fのザ・ロビーをチョイス。

アフタヌーンティーのように、パン・チーズ・ジャム類がセットされてました。
(よこちねこさんの美しいお顔は、お花で加工させていただきました

メインは自分の好きな物を選べることができたので、
ホワイトオムレツとやらを頼んでみました。

卵白で作ったオムレツで、あっさりしてるけどなかなか美味しかった


ここでよこちねこさんとうっかり話しこんでしまい、
「おぉっ、部屋を楽しむ時間がなくなるぅ~~」と2人で大慌てで部屋に帰り

チェックアウトの時間まで、ステキな、ステキなお部屋を満喫しました




いや~~っ、泊まってよかった

部屋もホテルもステキだったけど、スタッフの皆さんも、
  痒いところに手が届くような細やかな気配りが行き届いていて感動しました

お部屋でのサービスも、我々庶民には想像もつかないような
  VIP&セレブなものから無料のものまで、バリエーション豊かに整えられており


何から何まで、溜息が出そうなほどステキなホテルでした


贅沢な時間を味わう…という経験ができたことは、
  自分の人生においても何らかの形でプラスになることがきっとあると思います


よこちねこさん、ほんまありがとうっ



続く

2009年版おのぼりさん日記・その1

2009年03月29日 23時52分49秒 | 観光・名所


ど~もど~も。ご無沙汰しております

毎年恒例の東京出張に絡めて、今年も東京を満喫してきました


今年は出発直前までいろいろと慌ただしくすごしており…

年に一度のお楽しみである、東京満喫プランもなかなか予定が組めず…

結局連絡できなかったお友達もいて、心残りもありますが


まぁ、最終的にはとっても楽しい滞在になったので結果オーライということで



さて昨年に引き続き、今年も会議の前日・水曜日から、最終便に乗って東京入り


同じく前乗りで東京入りした四国の同僚たちと飲みに行こうと約束してたので、
  みんなと合流し、会議の前祝い?飲み会開催


月イチの会議で顔を合わせるけど、
  こんな風に改めて集まって、少人数で飲みに行くのは初めて


年齢も環境もバラバラの4人ですが、同じ業務を担当してる者同士、
  同じ悩みを抱えてたり、お互いアドバイスしあったりで、励ましあいつつ大いに盛り上がりました。


ま、みんなおのぼりさんで、凝った店とか分からないので、
  場所は普通に、駅前にあったわたみん家だったんですけど(笑)


とりあえず、4人掛けの席がピッチリ4人しか座れないサイズだったので、
  「狭い」「地元ではそもそもこんな狭い席の設定はない」等の意見が一致したり。

「生中ください」とオーダーすると、「ハイ、中生ですね」と言われ、
  「都会では中生って言うんや…」と学んでみたり。(実際そうなんですかね??)


余談ですが、同僚の1人が「私…大ジョッキでいいですか?」と言うので、
  「あ、じゃあ私も同じく」と嬉々としてオーダーしたところ。

「スミマセン…当店は中生しかないんですけど…」と大変申し訳なさそうに断られ


チョッピリ恥ずかしい思い出を残しつつも、とっても楽しい飲み会になりました



去年と同じく、品川駅前のホテルを予約したのですが。

去年は気がつかなかったけど、窓の隅っこのほうに東京タワーが見えました

(TOPの写真で、左隅にぼや~っと写ってる細長い赤い明かりが東京タワー)

「おぉ…私、ほんまに東京におるわ~」としみじみ感じつつ眠りについた、東京初日



翌日は昼から会議だったので、午前中は同僚と品川駅近辺をウロウロ

しかし、前夜飲みすぎて若干しんどかったので、早々に切り上げてホテルで仮眠


それでも会議はちょっぴり眠かったけど、なんとか無事終了

恒例の立食での懇親会開催は、あまり飲まなかったのでしんどくなかったけど、
  2日連続で喋りすぎたため、声がガラガラに(笑)


懇親会終了後、また品川駅近辺のショップを探索し、
  午前中に目をつけてた春物の洋服を2着購入しちゃいました


あぁ…やっぱり東京に来たら散財しちゃうわ



夜、高知ではたまにしか放送されないアメトークが見れたので、
  ちょっとウキウキしつつ眠りについた2日目でした



3日目は場所を移動し、本社ビルにて会議。

本社が去年新築のビルに移転したため、新社屋に初めて行きました。

いや~めっちゃキレイで驚いた

採光もいいし、レイアウトもすっきりしてて、
  ドラマに出てきそうなイマドキのオフィスって感じ

こんな機会にしか足を踏み入れることがないので、しっかりキョロキョロしときましたわ


昼過ぎに会議終了、その後はフリーに

ここからが私がイキイキする時間です(オイオイ…


同僚から、新宿にあるバーニーズニューヨークに行きたいという意見が出たので、
  携帯で場所を調べ、ついでに私もくっついて行ってきました


ダンナ様がここのブランドが好きなので、お土産買って行こうかなって思ったんだって


地下2階、地上9階の建物に驚きつつ

洋服のテイストがけっこう好きだな~と思ったので、また行ってみたいお店です

ちなみに同僚が、「かわいい時計が、5万円くらいで売ってた」というので一緒に見に行ったら、
  本体価格が90数万円で、5万円は消費税という事が発覚し、そっとその場を立ち去りました…



新宿駅前でEXILEのラッピングバスを発見したので、嬉しくて写メってみたり
こーいうのが走ってるのって都会っぽいわ~

笑っていいとも!の、新宿アルタ前に行き、勢いでビル内に入ったはいいけど、
  ギャルっぽいショップ&爆音のBGMに恐れをなし、そそくさと退散したりしつつも


短いながらも充実の新宿散歩?でしたとさ



その2に続く

淡路島七福神めぐり

2008年12月13日 23時17分16秒 | 観光・名所


12月12日(金)

前日の会議忘年会が終了し、この日は終日フリー。

せっかく淡路島に来たので、観光してから帰ろうということになり。


私の提案で、淡路島七福神めぐりをすることになりました

以前bobちゃんに教えて貰って、いつか行ってみたいなぁと思っていたのです


淡路七福神の参拝は、最初にお参りしたお寺で奉納金を
  一括七ケ寺分を納めて奉納金の領収書をもって各お寺に参拝するとの事。

奉納金は合計1,400円(1ケ寺200円X7ケ寺)。

払わなくてももちろん参詣はできますが、
  奉納金を払っておくと、各お寺で記念品?が貰え、祈祷までしていただけます。

そして、無事7つのお寺を巡った暁には、福笹が貰えるのです~キャーーー


しつこいですけど、ワタクシ、今年で3年に及ぶ厄年&大殺界が終了しますので、
  来年にかける意気込みたるや、周囲の人がちょっと引くほどでして(笑)

基本的にお寺めぐりも好きだし、一人ハイテンションでしたハハハ



以下、今回回った順に記載しますね

宝生寺(達者で長寿を授けるみ寺)・・・寿老人(長寿の神)

最初のお寺なので、奉納金を支払いました
領収書の裏に訪ねたお寺のはんこを押してもらう事により、どこの寺に行ったかを確認するシステム。
なので、参詣は日を分けて行っても大丈夫ですよ~

私以外の人は、7つの寺全てを回らない為、
  1人だけ祈祷を受けて他の皆さんを待たせるわけにはいかず・・・
3つ目のお寺まで、祈祷は遠慮させていただきました

七福神キティ(弁天様)と、縁結びのお守りを購入

八浄寺(身・心の裕福を授けるみ寺)・・・大黒天(裕福の神)

本堂の横の建物に、四国八十八箇所霊場のご本尊の絵が全て飾られており、
  1番~88番まで、順にご本尊の絵を拝めるようになってました

智禅寺(良妻・賢母の道を授ける寺)・・・弁財天(知恵の神)

良妻賢母の道を授ける神・・・個人的に、今回のヤマ場のお寺です(笑)
かなり熱心にお参りさせていただきました

お財布に入れる、弁天様のご神体が書かれたコインみたいなのを購入
ここはお土産やお守り類が充実していて、みんなも色々買ってました


長林寺(大望成就を授けるみ寺)・・・福禄寿(大望の神)

ここのお寺でも祈祷は遠慮しようと思ってたのですが、
  「せっかく来たから・・・」と少しだけ祈祷をしてくださいました。

他の人は外から見ていたのですが、1人でもちゃんと祈祷してくださるので、
  「なんかご利益ありそうよね~」って言ってました(笑)


ここで、他のみなさんは昼食を食べ、それぞれ帰路に着かれるとの事。
私は1日で全部回りたかったので、食事も遠慮して、ここでみなさんとお別れ
あとは1人で参詣しに行きました


覚住寺(勇気と決断を授けるみ寺)・・・毘沙門天(勇気の神)

たぶん祈祷料を払ってないと思われるおばちゃん2人が、
  ちゃっかり座って一緒に祈祷を受けており、受付の人がちょっとイヤそうな顔をしていました(笑)

まぁどうせ1人でも祈祷するんだから、人も多いほうがええじゃないか~~
  

万福寺(幸せの釣り方授けるみ寺)・・・恵比酒神(律儀の神)

境内に、子育て地蔵みたいなのがあったので、
  妊娠中の人、子育て中の人、子供がほしいと思ってる人・・・。
及ばずながら、そういった友人・知人の皆様の代わりにお祈りさせて貰いました

ここでも、1人でご祈祷していただきました。ご利益ありそう~(笑)
お正月が近いので、「福門」という玄関飾りを両親へのお土産に購入したよ

護国寺(家庭円満・和合を授けるみ寺)・・・布袋尊(和合の神)

いよいよ最後のお寺。
福笹(TOPの写真参照)を貰って祈祷もしていただきました。

どこのお寺でも構わないので、福笹を返しにくると、
  福種?(小さなお守りみたいなの)をいただけるとの事
返しに来てもなお福がいただけるなんて、心憎いですなぁ~

ここでも1人でご祈祷していただき、ご利益独り占め(笑)

自分の気になる部分を撫でられる布袋さんの像があるとの事で、
  お腹(メタボになりませんように・・・)と頭(賢くなりますように・・・)をナデナデ。



これにて、淡路島七福神めぐり、無事終了いたしました~~ワーーイ



10時過ぎにホテルを出発し、最後のお寺を出たのが15時頃。
最初の3ヶ所は祈祷なし、途中も食事休憩ナシだったので、
  ゆっくり回りたい人は2回に分けて行った方が良いかと思われます

祈祷を受けたくても、住職が不在の時もあるしね



これで来年は上昇気流に乗れることマチガイなしっ

でも住職さんは、平日にオンナ1人で七福神めぐりしている私のことをさぞや不審に思った事でしょう・・・


手軽で楽しい淡路島七福神めぐり、皆さんも機会があればぜひ行ってみてくださいね~

9/24・高松満喫日記。

2008年09月27日 22時55分27秒 | 観光・名所


9月24日(水)にレンジライブで高松に行った時の、ライブ以外のお話。


午前中にbobちゃんと一緒に高知を出発。

bobちゃんちにお迎えに行ったときに、誕生日プレゼント貰っちゃいました

コフレドールのオレンジチーク

むっきゃ~~~っのだめカンタービレの、のだめ風に

コフレドール、使ってみたかったんどすぅ~~~大事に使いますっ


さてさて、その後一路香川を目指し、お昼くらいに到着

香川って言えば讃岐うどん

高松にあるおいしいうどん屋さんに的を絞り、池上あたりやへ。


まずは「ルミコばぁちゃんの店」として有名な池上へ。
(しかし残念ながら、この日はルミコばあちゃんはいませんでした・・・

移転してから行くのは初めてでしたが、広い駐車場とキレイな建物になっててビックリ

店の外にオススメの食べ方指南が。

生醤油が好きなので、オススメに従い、冷やのうどん+生醤油に、ゲソ天を載せて。


続いて、bobちゃんお気に入りのあたりやへ。

あたりやのうどんは、とにかくコシが強いという印象。
しつこく生醤油で(笑)。すりゴマ+ちくわ天を載せて。


2軒とも、bobちゃんがゴチしてくれましたありがとね~~


程よくお腹を満たしたところで、yumeタウン高松へ。

ニトリLUSHに立ち寄り、お買い物(どっちも高知にお店がない・・・

服を見るのも買うのも、もちろん好きなんですが、
  三十路ともなると、ボディケア用品に目がいくようになるもので・・・

フレッシュフェイスパック人魚姫

フットケアおでかけママを購入


その後、スターバックスでお茶したんだけど、
  まだまだ時間があったのでイオン高松店へ行ってみることにしました


イオン高松店・・・でかいッス

1・2階のショップを隅から隅まで見学してきました

ウインドウショッピングのつもりだったのに、
  最後に立ち寄った店ORBENEで一目惚れしたネックレスがあって、買っちゃった

大好きなCOCUEのネックレス。1980円ナリ。安いっ


この秋は、おしゃれ番長(ORANGE RANGE)を目指します(笑)



で、いよいよライブ会場へ

会場で会ったチョコちゃん・yu-miさんから思いがけない贈り物が

yu-miさんから、「高知でお世話になったお礼に」とお菓子を

チョコちゃんは、「誕生日プレゼント」ってすだち酒をしかも限定パッケージらしい

じ~ん・・・

bobちゃんちに遊びに行かせて貰う時に、みんなの事を思い出しながら、
  一緒に食べ&飲ませてもらおうと思いますありがとう~~

ライブはほんと~に楽しかった
まじファンクラブに入ろうかと思うほどに(笑)

ライブの様子はコチラをどうぞ2008年9月25日「PANIC FANCY in 高松☆ライブレポ!」


ライブ終了後は、チョコちゃん達に慌しくお別れを告げ、帰路に着きました。

ライブで汗かいたので、天然温泉きららという温泉施設に立ち寄り、汗を流してスッキリ

LUSHで買ったフェイスパック「人魚姫」を使って、お肌もスベスベよ~~ん



お風呂に入ったらお腹が空いたので、高松西インター入り口近くにある
  黒田屋といううどん屋さんをみつけ、最後の讃岐うどんを堪能

最後はぶっかけうどん+温泉卵でシメてみました

さすが香川、チェーン店でもうどんのレベルが高い
そして、これだけ具が入って380円おいしゅうございました


日付が変わり、0時過ぎに無事高知到着

たっぷり遊んで、楽しい、楽しい1日になりました

ありがとう、高松
ありがとう、チョコちゃん・yu-miさん・つっちゃんさん
ありがとう、ORANGE RANGE

そしてbobちゃん、いつも一緒に行ってくれてほんとにありがとう~


PS
・・・レンジのライブで腕を振り上げすぎて、翌日、若干四十肩気味だったことは、
  ここだけの秘密にしておいてください・・・