goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

2013総括

2013-12-31 21:25:47 | 日記・エッセイ・コラム

  12月31日  西北西12m 波3m 大潮 月齢28.1 旧暦11/29

 

 

 

2013年、もう終わろうとしてます。 

今年も魚も烏賊も多くの恵に感謝しなければならない。

 

これまでショアオンリーだった俺もシェアを変え、より多くの出会いを求めオフショアにも3年ほど前から本格的に始めた。

 

ショアとオフショアを同一として釣りの有様を見るのは違いますが、それなりの考えでやるのはショアもオフも一緒。

 

今年もより良い出会いに会いました。

 

032

 

1月、ヒラメ専門で2回目の釣行にて1回目同様、モノに出来た。

 

010_2

 

2月、グッポジさんのはからいで2回目の貴重な体験、白魚漁。

 

潮の重要な流れに漁も関係。

 

028

 

3月、この時からショアの延長線、船からのエギングを始めた。

 

ティップランもありますが船からのエギングは難しく奥が深いと思った。

 

未知のポイントの探りに向上心。

 

029

 

4月、まるきんさんの船釣りツアーにてテンヤ釣り。

 

クーラー満タンだった。

 

 

041_2

 

5月、平戸早福でイカ流し泳がせスタート。

 

イカを食う真鯛はデカイ。

 

033

 

6月、釣友モックンと五島列島へ底物狙いへ。

 

024

 

地磯にてヤマシタエギ王GXモニターも兼ねてワンドで烏賊も。

 

モックン、サバの1匹掛けでイズスミを釣ったにはビックリ!

 

049

 

7月 暑さにたまらず夜メインの釣行で夜焚きでスッテ釣りへ。 

呼子、進丸さんで玄界灘小呂ノ島周辺へ。

 

025

 

8月、前月同様スッテメイン。

 

スッテの奥深さが面白くタナからの誘いも独自釣法にて全層狙い。

 

次年度が楽しみ。

 

023

 

9月 大分県馬場の瀬にてタイタニック21号でカワハギ釣りへ。

 

九州で数少ないカワハギ胴突き仕掛で船釣り。 

 

ほんとテクが必要、師の釣り。

 

007

 

10月 ヤマシタエギ王LIVE、エギ王Kモニターにて爆風の中で赤系を大瀬戸にて。

 

015_2

 

11月、平戸早福にてアジ流し泳がせ釣りにて爆釣。

 

B_4

 

12月、オフ間近の大村湾イイダコ釣り。

 

 

 

 

ブログに載せてない釣行も多くあり沢山の烏賊や魚に出会えた。

 

来年もまた、多くの者たちと出会いたい。

 

 

 

皆さん、ほんとショボイ記事をいつも見て下さって有難うございます。

 

始めてからもう141万7000アクセス、記事が1267項目 コメント9134と多くの寄せを有難うございました。 

今期、377の記事を書きましたが毎日更新が基本。

題名を考えるのが楽しみで(笑)

 

 

また来年も宜しくお願いします。

 

 

今期のMy MVP

 

032_2  

 

アラーの神よ、有難う!

 


平戸早福港アジ流し根魚五目狙い

2013-12-31 09:15:11 | 船釣り

12月30日  西南西10m 波2mうねり 中潮 月齢27.1 旧暦11/28

 

 

 

やっと行けた。

 

しかし状況はもう変ってました。

 

 

青物予定にしてましたがお世話になる船長より、出航前に「もう餌に食いつかん」行っても厳しいやろうねと直近の厳しさを聞きました。

 

鰯も居なくなり、時よりボイルする青物も全くスカされるとの事。 

根物狙いに行こうやとなり活きアジ餌で流して泳がせ釣りに出る事に。

 

平戸早福港、五島列島と挟んだ一帯がポイント。

009

 

シケ合間を狙って出ましたがウネリがありますが出来ないほどでもありません。

 

 

今回は俺ら3人、上司とヨッサンにもう1名乗船で4人で出航。

 

餌は活きアジ以外に船長が用意してくれたサワラやカマスの塩締め切り身。

 

80号鉛で2本枝胴突きで狙います。

 

基本は根周辺を流してやるので船長の合図で仕掛投入でピンで狙うのが基本。 

小雨とウネリの中でポイントへ移動。

 

 

005

 

最初は砂地に瀬周りなんでしょう。

 

 

アオナ狙いから始めます。

 

活きアジ2匹掛けで入れると2クール目。

 

最初、一瞬ブっと餌を獲られる強いアタリ、巻きアワセを入れましたが掛からず。

 

餌はもう一匹付いてるのでスグサマ落し、ボトムをキープ。

 

ゴフっと入り2.5キロサイズのアオナが上がってきました。

 

021

 

画像は後で撮ったのですがもっと黄色がかって根魚ではメジャーな魚。

 

 

この後、1キロくらいのを追加しましたがアタリは厳しくヨッサンも釣ったくらいで移動する事に。

 

 

起伏はあるが根掛りは少ないなだらかなポイント。 

時より激しい所も。

 

水深は86~91mライン。

 

根掛りを恐がると中々釣れないのですがトントン底を探りながら頭の中でイメージします。

 

 

塩締めの餌を使うとアヤメカサゴがあがるのですが今回は型を狙いたく活き餌に拘りました。

 

013  

船の上下が激しくよろめく程でしたが穂先を波に合わせて底立ちをキープ。

一瞬でした、ゴンっと前アタリもなく一気に。

 

010

 

一瞬浮かせたのですがバッスリやられました。

 

その後、ヨッサンにタカバが来ます。 

船酔いしてた上司にも3キロオーバーのタカバも。

 

タカバが居る所には数匹固まってるところもあり何とか俺にもと思ってましたら

 

 

014

 

珍魚、モアラが上がってきました。 

すぐさま入れ込み連続で・・・・ 

015  

タカバも来ました

 

刺身や煮付けも最高なんですが、皮に熱湯をかけて氷水に落し引いて松葉刺し身にしたが旨いです。

 

皆、タカバは全員安打と高成績。

 

船長も驚いてました(笑)

 

017

 

うねりは収まる事もなく釣果も伸び悩み、切り身にはアラカブなどが来てましたが型を伴うものは今ひとつ。

 

無線に入るのも聞いてましたが船でアオナ2匹、レンコ1匹とか青物狙いに行った船からはヤズ2本だけとかやはり厳しいのはよく分かりました。 

 

ヒラメ狙いは来月からなりそうですが久々の根魚狙いも楽しかったです。

 

 

正月の魚は青物はヤズと高級根魚がたくさんあるのでOK。

 

018

 

こんな感じの釣果でした。

 

019

 

ヨッサンもタカバ、アオナ、レンコにアヤメちゃんと旨いものを。

 

 

 

008_2

 

今年は1年、早福の魅力に誘われましたがこの豊かさには嬉しい限りです。

 

 

いい釣り納めが出来ました。 

なにより年最後に海に出れたのが良かった。