goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

太陽が入る頃

2013-12-11 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

12月10日  北北西12m 波4m⇒2.5m 小潮 月齢7.1 旧暦11/8

 

 

 

 

 

 

今日は午前より午後からの方が寒かったですね。

 

明日もまた大シケ模様、低気圧も発達し寒くなるのですが、鍋など恋しい季節。

 

 

 

そういえば、そろそろあの魚も入って来る頃。

 

 

大きな漁協などでは水揚げされるところもありそうですが、釣りの対象魚としては難しい。 

まして土地柄もあるでしょうが食用で水揚げするところは少ないはず。

 

 

011_2

 

クジラ?とお思いでしょうが違います。 

 

アザラシやトドでもありません。 

気仙沼では水揚げされてたと聞いてましたが、我ら平戸の生月島でもこの時期から僅かな期間だけ水揚げされる。 

定置網に入るのですが太陽の魚と呼ばれるもの。

 

058

 

昔から地元で好まれ、売りに出ると御当地物で縁起物とされているそうです。 

俺も親交あるGさんから毎年頂くのですが、見た目、新鮮な烏賊刺し(笑)に見えるのですがゼラチンの固まり。 

最初は知らなくて、湯がいて食べようとしたら全部解けてしまいなくなってしまった。 

 

ポン酢なのでトコロテンのように食べるのですがこれは好き好きだと思います。 

 

俺も年一回、海の縁起物として頂くくらいです。 

欲しい人は生月の直売所を覗いてみて下さい。

 

もうそろそろだと思うのですが。 

 

Images

Images_1_2

 

なぜこの時期だけかは不明だそうです。

008

 

皮は象の表面のように固いのだそうです。

 

重さも半端ない、tサイズ。