goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

我慢する理由見つからず

2020-10-17 20:23:00 | 日記・エッセイ・コラム
10月17日 ☀️ 北東8m 波1m 大潮 月齢0.3新月 旧暦9/1




見事に晴れたのだが、本当に今期行けないのが多すぎる。


コロナ渦は仕方ないとしても、行けるとこに行こうとすれば天候不順も最悪レベル。

また本来なら今夜は今期最後の夜焚きイカだったのですが、この前のシケ後より玄海地区、急にイカが獲れなくなった。

まして乗船する船の故障、イカの激減にて今期終了案内が船長より丁重に頂いた。






他の船釣りも満席、潮もデカくやりたい釣り目には潮が悪い。


結局、用事を優先してしまい先日の台風で家が少し壊れてたので業者と打ち合わせ。


ワンコ達と遊んだりと。





釣りウェアもそろそろ防寒も必要になる頃で痩せたおかげでサイズが合わずになってきました。



ショアでも釣り客が多いですが、相変わらずエギンガーも多く、直売所買い物ついでに車で通り過ごして見てましたが他県ナンバーが多く禁止案内が見えんのでしょうね。

昼間はあまり必要ないとは思うのだが、足元に置けば良いものの、ロングシャフトのギャフを侍のように背中にからって邪魔じゃないのかと思う。


自分もたまにヤルのでマナーとかの以前に自分さえ良ければが周りに影響している事に気がついて欲しい。

楽しく釣りをするのに不甲斐ない者の為に腹が立ってしまう。


最近、キャンプも流行り車中泊も快適になってきましたがBBQや焚き火、食事後始末なども言われてます。


人が集まると道具も大事になりがちですがソロならばガスだけで十分出来る。


これまで出来なかった分、楽しみたい気持ちは分からんでもないのですが守る者が大勢いる中での自分だけの特例はないのではと思った次第です。


車を止めた畦道に入る場所で稲刈りのトラクターも入れず。


こういうところからですね。





JASMINE - Talkin' About You

Re:

2020-09-29 22:45:00 | 日記・エッセイ・コラム
9月29日 ☀️ 北東9m 波1.5m 中潮 月齢11.7 旧暦8/13




やっと陸上では風が取れたが沖ではまだ余韻が残ってます。


北東風は続くと中々うねりが下がらず、女心は秋の空と言ったもんです。


週末もコロコロ変わるのでどいだろうか。



とにかく今期、もう一度行きたいエリアへ









[ re: ] /『もう一度』


狭くなったなぁ

2020-09-23 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
9月22日 ☀️ 北東17m 波2.5m 中潮 月齢4.7 旧暦8/6彼岸




連休最終日、今日は仕事でしたが釣りへ。


仕事はとある福祉系の仕事をしてますが利用者を連れてアラカブや小物釣りへ予定してました。



コロナの影響にて利用者も殆ど外出も出来ずレクレーションといってもDVD鑑賞とか。



久々の外出もあり風はありますが天候も良く風裏であれば何かしら出来ると考えて近場での選択。



いざ弁当持参にて行ってみると釣り禁止区域が、拡大。


俺も久々のショアともあり大体の規制区域は分かっていたのですが。



沖向きのショアは殆ど禁止区域が拡大。


利用者を連れてでは足場が良くトイレが有る所が優先。

しかも風裏となると無いに等しい。



ショアに行かれる方々、平戸方面、西海方面、佐世保市内区域、殆どダメですね。


釣りをしてるのが見えるとやった!と思いましたが単なる規制を破り侵入して釣りをしている方々しかなかった。



狭くなったなぁ。



とりあえず規制ない大村湾内に戻り出来る場所で。



ちゃんと消毒、マスク着用にてきちんと他のゴミまで持ち帰りました。




自分だけでは釣りを出来ない方々ばかりです。


サポートする事により何十年ぶりに釣りが出来た方が殆ど。


中には昔、石鯛師も居ますが今では自分の力では行く事が困難な方。




ご近所の方々も覗きに来られ暖かい言葉も頂きました。


中には餌まで持って来て下さるご近所の方も。









魚なアタリは数回しかありませんでしたが、僅かな時合いでイイダコが上がり始めてます。



2時間程度でしたが弁当食べ楽しんで、周りを片付けて後にしました。



イイダコの足を分ければ人数分、食べれるかな。






X rain

2020-09-22 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
9月22日 ☀️ 北東16m 波2.5m 中潮 月齢3.7 旧暦8/5



4連休後半になりました。


天候も良さそうに見えますが海上では北東風が出ており時化てます。



前半に行こうとギリギリまで予定していたのですが台風9号がきた辺りから身体の異変、原因は分かりましたが服用治療にて行ってます。

立つと左足の激痛、目眩とあり休んでました。

極め付けに頼んでいた竿が時間指定なら受け取れたのですが指定以外に持ってきて不在通知。

受け取れたのが1日づれてしまい、結局予約出来ずに残念な事に。




結局、行けずじまいで携帯覗いていたら衝撃画像が。





関西のタコ釣りでの漁業者の回収品。


漁場に一部だろうと思いますが大量のロスト分擬似餌。


ラインに鉛、スッテに餌木。


タコ釣りはボトムを狙う釣りにてロストも多くあります。


イカ餌木も今ではかなりのロストが海中にあるのではと思いますが、このタコ擬似餌は凄すぎて。


とあるメーカーがこの画像を自分のとこはカンナが伸びやすいのでと自分の事を否定する内容。
それに釣られた信者達がスッテではなく餌木のせいにしてきた。


確かにカンナには掛かりやすくありますが一気に引けばラインよりロスト。

しかしジワジワとテンション掛けてカンナを伸ばせば外れるのもあります。

しかし経験上、3割ないくらい。

原因は派手に誘いを行う為に複数の擬似餌をいっぺんに付ける事から根掛かりし易くなるのです。





ダブルで着けるのは当たり前、トリプルにもしますが鉛も形状により根掛かりし易いのもあります。


仕掛けをシングルで使うのに変われば大分少なくなるとは思いますが、当たり前になった業界では今更シングルでの仕掛けには踏み切れんし使う側も抵抗あるとは思います。

ロストは避けれないものとすれば海中で分解出来る材質を使うとかしないと環境破壊してしまうでしょう。





鉛は絶対、鉄筋か発泡ポリマー素材生を使用すれば良いと思います。



漁業者が帰省に入らなければよいですが、沖も岸の釣り場のように禁止するようになるかもしれません。


このままでは漁業者も釣り人もタコも泣いてしまいます。


ちゃんと考えなければと思う時代です。




話は変わりやっと届いた竿。


太刀魚竿なんですが、こないだレンタルで使ったアルファの竿も良かった。

穂先がメタルトップも良いのですがバットから中間辺りのバキバキではなく、ちゃんと曲がり耐え和らげる竿を欲しかったのです。


また、カワハギ、タコ釣りまで使えたら良いと思い180cm辺りでのブランクを。


探していたらリーズナブルな竿があり極鋭しかないかなと思っていたら最新モデルのリーズナブル竿がヒット。


ダメ元で購入しましたが、カワハギ、タコ釣りまで考えると極鋭より良いかも。







前期モデルからも大幅に改良されたようです。










Xカーボンシートは前期モデルにもありましたがブランク自体の材質でグラス、カーボン率を変えてブランク径が太くなり、まして軽くなってます。



新しくなった最新モデルスペック。






前期モデルスペック。














穂先も感度上がっているようです。


ケースにはロゴがステッカーになってました。



唯一、センターでの二分割になっているのが気になるとこですが他はそれといって気になるとこはありません。


これで諭吉一人ちょいはコスパ良しだと思います。



あとはリール装着してからの問題。


シートの耐久性などガタツキやガイドなどは実際釣りに行ってからの話。



正直言って、前期モデルは他社も含めカーボン竿はよー折れていたのを何回も見ていましたから。

俺のグラス竿は車ドアにて破損しましたが俺的には使いやすく思いっきり合わせて良かったからですね。



来週でも予定したいとこですが時化じゃないかと。

先ずは身体を行ける体制に戻さなければ。




X JAPAN 『ENDLESS RAIN』(HD)




過ぎ去り

2020-09-07 10:40:00 | 日記・エッセイ・コラム
9月7日 ☔️🌊 北東38m 波9m 中潮 月齢19.0 旧暦7/20







夜中まではまあまあ吹いていましたが、拍子抜けと思いきや朝方3時ごろから本格化。



夜が明け少しおさまり周りを確認。



建家、車被害なく大丈夫でした。



ただ朝方4時から停電が続いてます。







全て電力なんでこういう時に困りますね。




冷蔵庫も早く使わないといけないものから。






今の所、復旧見通しが立たず。



氷、準備していて良かった^ ^