ニュージーランドのトレッキングについてブログで投稿する時、悩むのだ。自分だけに分かる言葉で書いてはいないかと
というのは、ニュージーランドでの暮らしが長くなるにつれて、日本語の会話でもカタカナが、それもニュージーランドで慣用されている表現が自然に出てくるようになってしまったからなのだ。それも自覚症状というものが全くなく、英語になじみがない人としゃべっていたら、説明を求められる場面に遭遇し、「あれま、いつの間に……」と気がついたのだ。
これって、まるでニンニクを食べた人が、他人からニオイを指摘されるまで、異臭を放っているのに気付かないみたいじゃないの
というのも、このねむりねこ
、日本にいた頃は、会話にカタカナの単語が多い人に会うたび、心の中で「ふふん、キザね」と思ってた。知識量の多さとか、外国での体験の豊かさをひけらかしたいのかわかんないけど、日本人なら日本人らしくしゃべりゃいいのに、と考える方だった。
で、「カタカナ混じりの日本語現象」が自分の身に起きて、その理由がやっと分かった
日本で暮らしているときには馴染みがなく、こちらに来て初めて学んだことは、そのまんま英語で覚えてしまって、日本語の入り込む余地がないからだ。
また、状況を描写する時に、日本語より英語の方が的確に表現できることもあるし、無理して日本語を使おうとすると、かえってぎこちなくなることも。英語を介して発展した文化に身を置いているのだから、日々の暮らしでそういう場面が多いのだ。
たとえば、恥ずかしい話だけど、環境保護の分野では、
は日本語の専門用語に自信がない。トレッキングも然りで、英語の専門用語が先に頭に浮かんで、「ありゃ、日本語で何だったっけ?」とやっている(
の頭がサビついてるだけ、というウワサもあるけど)
ブログなんだから、好きなように書きゃあいいとも思うけど、一応、ライターなんかもやってた
は、ものを書くときは読者を念頭に置く悲しい性が身についていて、ゆえに言葉遣いがどうしても気になってしまう
そこで思いついたのが用語集である。本文中の言葉に、用語集へのリンクを貼りつけておけば、意味を知りたい人がクリックして「ああ、そうか」と納得するカラクリになる。これまでも多少やってきたけど、もっとこれを発展させればいいんだ~
これでもっと筆が楽に進むゾ
というわけで、近々手をつける予定、乞うご期待……