このブログでよくつかわれる用語を中心に、ニュージーランドのトレッキング資料に頻出する語句についての解説。アイウエオ順に表示、適宜追加する予定。
ウォーク(Walk):その名の示す通り、歩くこと。広義では、日帰りで、山歩きの経験・技術があまりなく、ほどほどの体力で楽しめる低地歩きを含む。
グレート・ウォークス(Great Walks):DOCの名付けた、トランピング・トラックのブランド名。グレート・ウォークスに分類されたトラックは、非常によく整備され、標識が随所に設置され、川には橋がかかり、湿地帯には木道が設置され、それぞれの小屋にはハット・ウォーデンが常駐する。高度な技術がなくても、ニュージーランドを代表する素晴らしい景観が楽しめることから、初心者・初級者や観光客に大変人気。ミルフォード・トラック(Milford Track)、ルートバーン・トラック(Routeburn Track)などが代表的。
スクロギン(Scroggin):ドライフルーツやナッツなどからなるトランピングの行動食。8種類の食品、Sultana grapes(サルタナ)、Chocolate(チョコレート)、Raisins(レーズン)、Orange peels(オレンジ・ピール)、Glucose/sugar(グルコース・砂糖)、Ginger(ショウガ。砂糖漬けになったもの)、Imagination(想像力に任せたお好みの具材)、Nuts(ナッツ類)の頭文字をそれぞれ取ったもの。ニュージーランドのスーパーでは、スクロギンを量り売りで買える。高カロリーで良く噛んで食べるので、手軽にエネルギー補給ができ、満腹感を得られる。写真はねむりねこ流にアレンジしたスクロギン。種・ナッツ・ドライフルーツの種類が豊富で食べやすい。
ディパートメント・オブ・コンサーベーション(Department of Conservation):ドック(DOC)を参照。
ドック(DOC):Department of Conservationの略。
正確な日本語訳は「環境保全省」(「自然環境保護省」は誤った解釈に基づく訳語。理由は以下を参照のこと)。環境保全法(Conservation Act 1987)により1987年に設立。それまでの野生動物保護局(Wildlife Services)、森林管理局(Forest Services)、国土調査省(Department of Lands and Survey)が統合される形になった。DOCの管理する地域は、ニュージーランド国土の約30%を占め、4000を超える指定保護地区が含まれる。DOCの使命は「自然環境・歴史的遺産の持つ固有の価値を維持し、その正しい理解とレクリエーションの機会を国民に与え、かつ将来の世代に残すために守ることを目的とした、自然環境および歴史的遺産の保存と保護を指す」ことである。ちなみに
略語表記はDOCが正しい。DoCは犯罪者更生省(Department of Correction)の略。
トラック(Track):元来の語意は「車や船の通った後」「わだち」のことを指す。ここから派生して、おもに人的に造成された、トレッキングのコースや登山道、マウンテンバイクや四輪駆動車用のコースのこと。
トランピング(Tramping):山歩きのこと。トレッキング(trekking)、ハイキング(hiking)などともいう。クライミングなどの登山技術や、ザイルなどの登山用具を使うものはマウンテニアリング(mountaineering)と区別する。多くの場合、山小屋やキャンプ場を利用した泊まり掛けの山歩きを指す。
バックカントリー(Back Country):人里を遠く離れた山奥・森林の総称。道路はなく登山道のみ、電気は通っておらず、携帯電話の電波も届かない地域を指す。対義語はフロントカントリー。
ハット(Hut):山小屋のこと。主にDoCの管理するものを指す。設備はいたってシンプルで、マットレス、暖炉、雨水タンク、汲み取り式トイレなどからなる。南島南部のグレート・ウォークスだと、夏の間は調理用ガスコンロが設置され、トイレは水洗式が使用可能。
ハット・ウォーデン(Hut Warden):山小屋管理人宿舎(hut warden's quarter)に住み込みで働くDoCのレンジャー。 ハットの管理および登山道の整備を行う。「ハット・ワーデン」という表記・発音は誤り。
ブッシュ(Bush):本来は藪、茂みの意味だが、山歩き・登山をする者の間では野山の総称。
ブッシュ・バッシング(Bush Bashing):藪こぎのこと。
フロントカントリー(Front Country):自然の残る地域で、車でのアクセスが容易な場所。例あげると、ハイウェイ沿いの保護地区(Reserve)やDoCのキャンプ場(Conservation Campsite)など。対義語はバックカントリー。
マウンテニアリング(Mountaineering):登山。登山技術・用具を必要とするもの。