18切符も残り2つ。今回は前々週と同じく和歌山まで行きました。紀伊国三社参りです。
日前神宮・竈山神社・伊太祈曽神社の三社ですが、いずれも和歌山電鐵沿線に鎮座おわします。
JR和歌山駅9番ホームから和歌山電鐵ホームへ。1日乗車券を買い求めると駅員さんから
「にたま駅長見に行かれますか?」と聞かれた。???と思ってふとホームを見ると
ネコのラッピング電車・・・。あーあれか!「あーいえ、三社参りです」
そうそう、和歌山電鐵といえばネコ駅長でした。

内装もこんな感じだが水戸岡デザインにはたいして興味なし。

和歌山駅から2駅目で「日前宮」到着。駅名標いい感じですねー。

駅から2分も歩けば日前神宮です。

木々の生い茂る参道をしばらく歩くと「左日前神宮 右國懸神宮」の木札。

まずは日前神宮へお参り。


続いて國懸神宮へお参り。


御朱印を受けに社務所へ行くと狩衣姿の宮司さんと思われる方に対応していただきましたが、
宮司さんなら紀伊国造家ご当主ですね。神話時代から続く日本で最も古い家系です。

次は竈山神社へと向かいます。
←ポチリとクリック応援お願いします
日前神宮・竈山神社・伊太祈曽神社の三社ですが、いずれも和歌山電鐵沿線に鎮座おわします。
JR和歌山駅9番ホームから和歌山電鐵ホームへ。1日乗車券を買い求めると駅員さんから
「にたま駅長見に行かれますか?」と聞かれた。???と思ってふとホームを見ると
ネコのラッピング電車・・・。あーあれか!「あーいえ、三社参りです」
そうそう、和歌山電鐵といえばネコ駅長でした。

内装もこんな感じだが水戸岡デザインにはたいして興味なし。

和歌山駅から2駅目で「日前宮」到着。駅名標いい感じですねー。


駅から2分も歩けば日前神宮です。

木々の生い茂る参道をしばらく歩くと「左日前神宮 右國懸神宮」の木札。


まずは日前神宮へお参り。


続いて國懸神宮へお参り。


御朱印を受けに社務所へ行くと狩衣姿の宮司さんと思われる方に対応していただきましたが、
宮司さんなら紀伊国造家ご当主ですね。神話時代から続く日本で最も古い家系です。

次は竈山神社へと向かいます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます