goo blog サービス終了のお知らせ 

黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

太子堂(三軒茶屋)・深川不動堂・柴又帝釈天(題経寺)

2008-11-04 21:22:21 | 関東の寺社
さて東京1日目(11/1)浅草寺の大般若転読会に参列したあと
向かったのは世田谷三軒茶屋の太子堂・・・。
昔からこの世田谷にある「太子堂」という地名が非常に気になっていたんですが
調べた結果、「円泉寺」というお寺であることが判明して「太子巡礼」のひとつ
としてお参りしようと浅草~渋谷~三軒茶屋と地下鉄・電車を乗り継いで
円泉寺へ到着! しかし境内で今まさにお葬式が始まろうとしているところで
さすがにこれはのん気にデジカメ持って入れんわい・・と思い参拝は断念!
そして境内外の「聖徳太子碑」とやらを記念に撮影して駅に戻りました。



次に向かったのが「深川不動堂」正式名には「成田山新勝寺東京別院」
ここは護摩祈祷の様子がようつべに出ていて一度興味がてら見たかったんです。
すごかったですね、太鼓が。お不動さんの護摩では太鼓を叩きますが、
この深川不動の法楽太鼓は地響きのような大音響です。3台のでかい太鼓を
お坊さんが力いっぱい叩いてはりました。

深川不動堂本堂


最後に柴又帝釈天の題経寺。ここについては特に説明も要らないでしょう。
参道に有名な「とらや」の団子屋を始め、たくさんのお店が活気良く
呼び込みしてます。浅草寺の仲見世よりちょっと上品かも。


題経寺の山門。彫刻が見事です。




境内は観光客や七五三で人多かったです。本堂。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ