いわき出身の民俗学者、高木誠一が
明治時代から大正時代にかけて
執筆した「磐城の民謡・民俗学ノート」(新書判 840円)が
刊行されました。
この本は、高木誠一(明治20(1887)年~昭和30(1955)年)が
書き残した「磐城の民謡」と「民俗学ノート」という
2冊の民俗学関係の調査ノートを活字化したものです。
「磐城の民謡」には、
高木が聞き取った江戸から明治時代に、
いわき地域で歌われていた子守り唄や鞠つき唄、田植唄、
盆唄、鳥追い唄、胴突き唄などが収録されています。
また、「民俗学ノート」には、
高木が現地調査の際などに聞き取った
十九夜講や獅子舞、御日待、山犬、女房岩、
鼻取地蔵、水祝儀、朝日長者、山の神、
三夜様などに関する事柄が
記述されています。
これら2冊のノートは、
いわき地域のかつての民俗事象の記録としての高い価値を持つと同時に、
地域と向き合い、地域に暮らす人々とともに生きた高木誠一の
民俗学の学究の徒としての真摯な姿勢を
私たちに伝えるものになっています。
ご注文は、
平電子印刷所
〒970-8024
福島県いわき市平北白土字西ノ内13
まで、はがきでご注文ください。
その際には、
お名前、ご住所、電話番号
購入書名「磐城の民謡・民俗学ノート」
購入冊数を忘れずに書いてください。
なお、送料が別途160円かかります。
明治時代から大正時代にかけて
執筆した「磐城の民謡・民俗学ノート」(新書判 840円)が
刊行されました。
この本は、高木誠一(明治20(1887)年~昭和30(1955)年)が
書き残した「磐城の民謡」と「民俗学ノート」という
2冊の民俗学関係の調査ノートを活字化したものです。
「磐城の民謡」には、
高木が聞き取った江戸から明治時代に、
いわき地域で歌われていた子守り唄や鞠つき唄、田植唄、
盆唄、鳥追い唄、胴突き唄などが収録されています。
また、「民俗学ノート」には、
高木が現地調査の際などに聞き取った
十九夜講や獅子舞、御日待、山犬、女房岩、
鼻取地蔵、水祝儀、朝日長者、山の神、
三夜様などに関する事柄が
記述されています。
これら2冊のノートは、
いわき地域のかつての民俗事象の記録としての高い価値を持つと同時に、
地域と向き合い、地域に暮らす人々とともに生きた高木誠一の
民俗学の学究の徒としての真摯な姿勢を
私たちに伝えるものになっています。
ご注文は、
平電子印刷所
〒970-8024
福島県いわき市平北白土字西ノ内13
まで、はがきでご注文ください。
その際には、
お名前、ご住所、電話番号
購入書名「磐城の民謡・民俗学ノート」
購入冊数を忘れずに書いてください。
なお、送料が別途160円かかります。