一日ひとつ 英語の豆知識 

【ドラ豆】(ドラマメ)と【今日豆】(キョウマメ)の2種類の豆知識シリーズ。毎日ひとつ英語の豆知識をものにしよう!

豆知識 『カルーセル麻紀』 #1035

2007年10月15日 | ドラマの豆知識
ケンジは、 【immigration】〔入国審査〕の列に並んでいるとき隣り合わせたアラン
(Alan)と知り合い、【Baggage Claim】〔手荷物の受けとり場所〕へも一緒に並んで
歩いて行くことになった。

到着して10分ほど待つと、金属のコンベア(ターンテーブル)がグルグル回り始め
て、次々にトランクや手荷物がすべり落とされはじめた。人数がつぎつぎに減って
10人ほどになったとき、アランのトランク【luggage】〔旅行かばん〕が出てきた。

その後も、残った人たちのものが出てきて、それからぷっつりと荷物が出てこなく
なった。ケンジの荷物はまだ出てきていない。

それから10分ほど、いつでてくるか、いつでてくるかと待ったが、まったくその気配
は無く、やがてパタッとコンベアが止まってしまった。

【Men's Room】〔男子トイレ〕へ行ってくると言い残してその場を離れていたアラン
が戻ってきて、ケンジがたったひとりで荷物も持たずにたたずんでいるのを見て
けげんそうな表情になり、【Where's your baggage?】〔荷物は?〕と聞く。ケンジが
【I don't know !】〔わかんない!〕と答えると、アランは、

  Alan 【 Was not on the carousel ? 】 と聞く。

   ケンジ 【......カルセル?....カルーセル麻紀??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

  【 carousel 】→〔回転式手荷物引き渡しコンベア、ターンテーブル〕 
                          のことですよね~ (^o^) 

        発音は、【キャルセル】で【セ】を強く発音します。

        英語では、この【 carousel 】がよく使われます。
        もともとは、遊園地などにある【merry-go-round】
        〔回転木馬〕の別名ですが、旅行かばんがぐるぐる
        回っているところがよく似ているので、一般的に
        こう呼ばれるようになりました。飛行機で旅行する    
        機会のあるひとは、覚えておきましょうね。
 
                           (^^)v

コメントを投稿