goo blog サービス終了のお知らせ 

おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

夜行バスで

2013年02月08日 13時11分09秒 | 世間ばなし
またまた世間ばなしでございます。

ぼくは夜行バスがとても好きなんです。あの独特な雰囲気とか、見ず知らずのサービスエリアで一服するとか・・・。

先日夜行バスに乗ったところ、3列乗車でものすごく快適だったんです。ぐっすり眠っていたときのこと・・・、

『ドンっ!!』

とものすごい音がした。しばらくして、パラパラ、バリバリと音がして、風が入ってきた。なぜか車内は平静。。。その時の写真。



その風と音が次第に激しくなって、異常であることがわかると緊急徐行。。。。しばらくしてサービスエリアに入って降りてみると・・・



恐らくトラックの積荷が落ちてぶつかったんでしょう。明るくなった内部。



まずはけが人で出なくてよかった!!

『走行不能』ということになり、タクシーで近くの駅へ。そして目的地までは新幹線で移動してください、ということになりました。

・・・・・・・・・・・

ま、そんなことがあったわけですが、何事も長所半分短所半分。普段は口も利かない周囲の方々と親しくなり、地元の人でなければわからないような情報もたくさんうかがうことができました。

世間ばなしでした。(笑)

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと損する生き方

2013年02月07日 07時31分25秒 | 世間ばなし
斉藤ひとりさんの本を読んで一番感動した言葉が、『ちょっと損する生き方』。

これ、ほんとに素晴らしいです。実践すれば、その凄さがすぐにわかる。

人間関係の中でも使える。会話の中で上位に立とうとするのではなく、相手を立ててちょっと損してみる。

ゴミが落ちていたら、跨がずに拾ってみる。

電車の中では席を譲ってみる。

クルマが割り込んで来たら、怒らずに笑顔になってみる。

やればわかります。ほんとに気持ちがいいですから!!!

で、

車検で代車を使わしていただいたんです。その時に入っていたガソリンがこのくらい。



『使った分だけ入れてくれればいいですよ~!!』

ということなのだが、どーやっても算出できないし、使わなかったことにしてはぐらかすこともできる。

ここで、『ちょっと損してみた』(笑)



気持ちいいったらありゃしない!!(笑)

考えてみたら、いま蔓延している種々の問題も、『少しでも得する生き方』ばかりやってきたからかも。だから、大切なものがゆがんじゃったのかもしれませんね。

おすすめです。『ちょっと損する生き方』

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩おごじょ

2013年02月06日 17時06分07秒 | 世間ばなし
今から新宿に行ってきます。

何度かブログでもご紹介しているのですが、新宿3丁目末広亭前に『薩摩おごじょ』というお店があります。こちらの店主は赤羽潤さん。知覧の『特攻おばさん』としてあまりにも有名な鳥濱トメさんのお孫さんです。

かねてからお付き合いがある潤さんに、あるお願いがありまして本日おじゃましようと。

実は潤さん、あたくしと同年齢。そんなこともあって親しみを感じています。

学び多きお店なんです。ネットでも調べるとたくさん出てきますので、興味のある方はぜひ今度、ご一緒しませんか。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間稲荷神社

2013年01月22日 18時49分46秒 | 世間ばなし
今日は妻と共に、笠間稲荷神社へ行って参りました。



初詣シーズンはとうに過ぎてしまったのか、ずいぶん閑散としておりました。

笠間稲荷神社は、商売繁盛の神様として名高いです。父の代からずーっと続けて参拝しています。昔は『オヤジが勝手にやってんだろ』くらいにしか思っていなかったのですが、最近は信仰心というよりは『オヤジが続けてきたことだから続けよう』という感覚が強い(笑)。

ぼくはほんとうに、変わったなぁ、と思う。(笑)

今年もお客様ひとり一人に、最大限のお役に立てますように。社員や職人が健康で明るくわくわくするような仕事ができますように。

ではまた。

おさむ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜刑務所視察

2013年01月17日 16時22分49秒 | 世間ばなし
ぼくは保護司という仕事もさせていただいている。今日はその保護司会の研修ということで、横浜刑務所を視察させていただいた。



受刑者の生活を間近に見ながら、たくさんのことを感じました。それはまた改めて書いて見たいと思います。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ならせもち

2013年01月15日 16時36分23秒 | 世間ばなし
今年もまた、ぼくのお父さんお母さんが『ならせもち』を準備してくれました。雪交じりの雨の中枝を切り、もちをついてくれる両親。ほんとうに有り難いです。

そのもちを枝に刺すのは、これまた恒例になりつつある娘と息子(笑)



たいへんよくできました。



このならせもち、事務所と甘味cafe空~くう~に飾ってあります。



その云われは地域によってまちまちのようですが、ぼくの生まれた半田地域ではこんな感じです。



昨日両親から電話が入ったのは雪が本降りの時。『えぇ~!!!いまから取りに来いって!?!?かんべんしてよぉ~!!!』なんて思いましたが、うれしそうな両親の笑顔や、そこに込められている想いを感じたとき、じーんとするぼくの内側がありました。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職業人を囲む会

2012年11月29日 15時43分21秒 | 世間ばなし
今日は、地元城ノ内中学校の1年生を対象に『職業人を囲む会』が開かれました。

30分前後のお話しを2回に分けてお話しさせていただきました。熱心にお話しを聞いてくれて、とても楽しかったです。写真は家づくりの一連の流れを見てもらっているところ。



職業観の変化については、難しいものがありますよね。

ずいぶん前ですが、長男坊に訊いたことがあるんです。

『おまえ、将来はどんな仕事がしたい?』

『いやー、べつに・・・・。』

『こんな仕事がしたいとか、こんな大人になりたいとか、あるだろ?』

『いやー、だって、そんななりたいような仕事とかないよ。そんな夢のある社会じゃないじゃん・・・』

あ、、、、、返す言葉がなかったことを覚えています。

確かに、ニュースで話題になることは暗いことばかり。子供たちに夢を持て希望を持てといっても、当の大人が果たしてどれだけ持ってるのか・・・。というか、ぼく自身が問われているんだな。

今回もたくさんのことを学ばせていただきました。

ではまた。

おさむ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千尋棟梁、学校へ行く!!(笑)

2012年11月20日 17時26分57秒 | 世間ばなし
地元の八原小学校では『キャリア教育』という指針を立てて学校を運営している。フリーターやニートといった若者の職業感の変容に危機感があるためだ。

その流れの中で、本日『職業人を囲む会』が開催されました。今年も千尋建築さんにその役をお願いしました。

様々な職業の方がお見えになっていました。消防士さんやサッカー選手、ネイルアートからJcomさんから様々(笑)。企画をした先生方も大変だったろうなぁ。意外にも?『建築』が一番人気で子供たちが集まった。

千尋さん、もう手慣れたもので3時間の長時間にもかかわらず、子供たちの興味関心をがっちり引きつけてくれました。



カンナ削りを体験させたり、木組みのすばらしさを実演したり、木の性質や木への思いを語ったり、仕事の面白さや大変さを語ったり・・・そして何より、このすばらしい道具、見てください。見ているだけで惚れ惚れします。



体験している子供たちの写真は撮れませんでしたが、終了間際に顔を出すと、元気な笑顔ですっごく喜んでた!!!千尋さん、おつかれさんでした!!(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・

その千尋さんに急きょお願い事をした。航空会社に勤める友人からの依頼。さてさてこれ、なんだと思います?



退職者へのプレゼントにするとのこと。この面に航空機の計器類を埋め込んで、置物にするらしい。この角度といい仕上げといい、すばらしい!!計器が埋め込まれて完成したらすごい一品になると思います。そしたら写真送ってねーN君!!(笑)

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主退学

2012年11月18日 18時32分45秒 | 世間ばなし
『世間ばなし』というカテゴリーにはふさわしくないけれど、勘弁してください。

ぼくは保護司という仕事もさせていただいている。たいへんやりがいのある仕事です。その対象者といまほど面接をした。

笑顔が印象的で目力のある16歳だ。

その彼、今日は様子が変だ。茶髪になり、剃り込みのラインが入っている。

聞くと、高校を辞めてしまったとのこと・・・・・・。

彼にも学校側にも、いろんなことがあったのだろう。ぼくの想像を超えるプロセスがあったのだろう。

がしかし、ぼくは彼をひいきする。ひいきしたい。

どう聞いても、彼は見限られ見捨てられたとしかみえない。『強制退学』させるには学校側としても手続きが大変だから『自主退学』を執拗に迫った。挙句に『お子さんには通信高校が合っていると思います・・・云々』と。しまいには約束を守らなかったからと机も撤去されてしまった。先生方のご苦労もさぞ相当なものであったことは想像するが、涙を流して体当たりしてくれる先生はいなかった。業務としか彼には映らなかった。

医療の世界で有名な言葉に『病を見るな 人を見よ』というのがあるが、まさにそのままだと思う。

『いい子』とは、『大人にとって都合がいいだけ』なんだ。問題がないことだけを良しとするのは間違いだ。起こっている事象に振り回されるのではなく、彼の奥深くに入ってほしかったと強く思う。

ま、教育行政の末端である現場に、それを求めるのがムリというものでしょうか。

ではまた。

おさむ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他愛のないお話しですが。

2012年11月10日 15時03分33秒 | 世間ばなし
田舎の田んぼ道を左折して曲がろうとしたとき、前方から重機を積んだトラックが右折しようと止まっていた。通常通り曲がろうとしたら、その前方のトラックの運転手と助手席に座る若者らしき2人がニコニコ笑っている。

左折中だから意識がとられて危なかったが、よく見ると、いつも解体工事を頼んでいる会社の若い衆ではないか!!(笑)

なんだかうれしくってですね。

彼らの働きっぷりは何度もブログで紹介させていただいてますが、ほんとうによく働く。特に感心したのは、この震災で屋根の解体を何件も依頼した時のことだ。夏の盛りの蒸し暑い時。古い屋根は現在の屋根と違って、土葺き、さらにルーフィングなんてないから杉の皮が何層にもなっている。しかも下地が弱い。(ぼくはこれをぶん抜いて落っこちた・汗)一般の人では想像ができないくらい過酷な作業となる。

汗が吹き出しホコリがついて身体中泥だらけ。穴という穴も泥で詰まってしまう。そんな中でも笑顔でがんばってくれた。






そーだ、たまには・・・・・。と思って車を止め、そのトラックも止まった。すぐさま財布を取り出して・・・・・・・あれ!?!?!?お金が入ってない!!!ありゃ、、、、、、。

かっこ悪いったらありゃしないけど、あるだけの小銭を取出し、彼らに渡した。

『お茶でも買って飲んで!』

『ありがとうございますっ!!!』

と、またまた元気に応じてくれた。

その間、10秒くらいかなぁ。

他愛のないやりとりだけれど、ちょっとばかりかっこ悪かったけど、彼らの笑顔がぼくのこころをあたためてくれました。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワーク不調!!

2012年11月04日 15時45分48秒 | 世間ばなし
事務所のネットワーク回線が不調!!

これだけインターネット環境に依存している自分がいたなんて、びっくりです。

何事もそうかもしれませんね。

あるのが当たり前になっていること、いるのが当たり前な人、使えるのが当たり前になっているもの。。。。。

季節の変り目だからでしょうか。今日、明日はお葬式が続きます。

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式に行ってきます。

2012年11月03日 04時24分28秒 | 世間ばなし
監督長澤の同級生でもあり、ガス工事住宅設備関連の取引先でもあり、今回リフォーム工事をさせていただいている施主様でもある吉田君の結婚式に行ってきます。

彼、昨日も現場に出て仕事をしていました。

北澤工務店のOB施主様のボーラー交換が時間的な都合でなかなか調整できず、夜9時過ぎまで電話のやり取りもありました。『おれって鬼か!?』と思うほどです。。。。ありがとね、吉田君。

結婚式というと、『人生で最大級に褒めちぎられる日』ということになっております。そこでまたぼくのうんちくを少々。

始まりがいいのは当たり前だよ、と。しばらくは楽しい毎日も当たり前。がしかし、長所が半分あるけれど短所も半分もある男女が、ひとつ屋根の下で何十年も明るく楽しく幸せな毎日なんて・・・・、ムリムリ!!!うまくいかなくて当然、当たり前だと思う。周囲を見てもぼくはそれを確信している。誰と結婚してもうまくいかない。(笑)

だから、『うまくいかない』から離婚とかなんとか、それはおかしな話だ。だいたい始めっからそういう仕組みなんだから。感性論哲学の芳村思風先生はこういう。『夫婦関係こそ、もっとも困難な人間関係』であると。

だから、『うまくいかない』ことが予定通り起こったら、『うまくいくように努力』する必要があるんだ。まぁ、そう簡単なことではないでしょうが、DVとか病気とか筆舌しがたい局面もあるでしょうが、そこが基本なんだと思う。

だから吉田君、心配しなくてもいい。ちゃーんと問題障害がてんこ盛りで用意されているから。そしてそれを二人で乗り越えていくことで、時には理解しあえず一人で乗り越えていくことで、夫婦が成長していくんだ。空気のような存在になるために結婚するんじゃない。夫婦関係という人間関係を通して成長していくんだ・・・・・・。

あーーー、書き始めるとどんどん説教臭くなる。まだまだ云々書いてしまう。。。。この辺でやめておきます(笑)

ということで本日はめでたい結婚式。行ってまいります。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は思風塾全国大会

2012年10月26日 17時08分36秒 | 世間ばなし
北澤工務店の家づくりの『背骨』になっているのが、芳村思風先生の『感性論哲学』です。『自分の娘に振り袖を着せたような家づくり』を実現していくうえで、なくてはならない『背骨』です。ネット上にも数多く記事がございますので、ぜひ検索してみていただけたと思います。

その感性論哲学を学ぶ場所が『思風塾』。全国で共に学んでいる仲間が年に一度集う『思風塾全国大会』が、明日愛媛県松山市で行われます。

http://kokucheese.com/event/index/52850/

遠方ですし、諸事情あってずーっと参加を決断できずにいたのですが、やっぱりいってきます。

なんといっても今のぼくにとって大切な大切な『師』ともいうべき存在、思風先生、行徳先生、そしてあけみちゃんが揃う場所ですので。

更に仲間と再会するのもとても楽しみです。昨年の震災の時も多大なる支援をいただいた仲間と、分かち合いの時間を楽しんできます。

ではまた。

おさむ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空高校24期同窓会

2012年10月11日 07時44分23秒 | 世間ばなし
高校を卒業して、もう27年も経つんですね。

その同窓会を開こうということで、仲間と盛り上がっています。20代の頃に一度やったきり全体としての同窓会はやったことがない。それでも誰のこころの中にもがっぷりと根付いている『つながり感』。ぼくらは非常に厳しい全寮制の高校。3年間寝食を共にした特別な仲間。



久しぶりに卒業アルバムを開いた。



寄せ書きを見ると、けっこういいこと書いてるなー、みんな。



全国区の同窓生なので、とにかく所在をつかむのがたいへん。往復はがきを出しても、返って来てしまったり時間がかかったり・・・。ということでいま、大活躍しているのがmixiやfacebook。どんどんつながって、186名中76名が判明(笑)久しぶりの仲間との交信がとてつもなく楽しい(笑) どうしてもつながらない人だけ郵便物を出せばほぼ全員に連絡をつけることができそう。

常々思うんです。

人生一度きり。その人生で出会う同窓生も唯一無二。さてさて、どんな同窓会となるか!!!

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の徳

2012年09月24日 06時14分30秒 | 世間ばなし
今朝はずいぶんと冷えました。朝起きがとっても気持ちがいいです。

朝デニを早出して(笑)今朝もお気に入りの場所でお天道様をお迎えしました。

静かな時間、刻々と変化する朝のロードショー。



空が白々となってから日の出までの時間はとても長く感じます。その間の空の変容も、ほんとうにすばらしい。そしてお天道様がお昇りになられる。



お昇りになられた後は、日の出前と速度が変わったのではないかと思うほどぐんぐん昇る。雲の隙間からもれる日差しが、これまた美しい。



繰り返される宇宙の働きに、我がいのちがわくわくする。

ありがとうございます。きょうも、がんばります。

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする