再開宣言したものの、「ジャンクいじり」は当分先になりそう。疲れがヒドイです。
朝日新聞WEBにこんな記事が。 AMラジオ局、FM化検討 デジタル化、聞きにくさ解消
AM放送局がFMに鞍替えしようとしてるってマジですか???
記事に「高層ビルが電波を遮るなどして聞こえにくいことなどから、AMの経営環境は悪化している。」とあります。意味がわかりません。障害物に弱いのはAMよりもむしろFMじゃないかと思うんですがねえ。うちなんかマンションなんで、部屋の中ではFMはほとんど入りませんよ。
FMのようにアンテナにシビアにならずに気軽に聴けるのがAMの良いところなのですが・・・これがなくなると困る人が続出するんじゃないかと。AM/FMの2バンドラジオより、AM専用ラジオのほうが普及してますからね。その意味では災害時の緊急放送もAMのほうがいいだろうし。。。タクシーやトラックのラジオもAM専用が多いので、運転手さんも困るでしょう。
つーか、
朝専用 AM専用(ほんの一部)
誰よりも自分が困るわけだが。。。。(私憤)
朝日新聞WEBにこんな記事が。 AMラジオ局、FM化検討 デジタル化、聞きにくさ解消
AM放送局がFMに鞍替えしようとしてるってマジですか???
記事に「高層ビルが電波を遮るなどして聞こえにくいことなどから、AMの経営環境は悪化している。」とあります。意味がわかりません。障害物に弱いのはAMよりもむしろFMじゃないかと思うんですがねえ。うちなんかマンションなんで、部屋の中ではFMはほとんど入りませんよ。
FMのようにアンテナにシビアにならずに気軽に聴けるのがAMの良いところなのですが・・・これがなくなると困る人が続出するんじゃないかと。AM/FMの2バンドラジオより、AM専用ラジオのほうが普及してますからね。その意味では災害時の緊急放送もAMのほうがいいだろうし。。。タクシーやトラックのラジオもAM専用が多いので、運転手さんも困るでしょう。
つーか、
誰よりも自分が困るわけだが。。。。(私憤)
>なかしょーさん
ストレス発散しないと自分みたいになりますぞ・・・とは言え、消費はホドホドに。大阪は楽しめたようでなによりです。
>ナイさん
自分は小6のとき、科学クラブでAceってとこの6石ラジオキットを作りましたよ。ゲルマラジオ(電源いらず!)も作ったなあ・・・ナツカシス。
トラックとかAMで聴いてるドライバーさんが、ほとんどですしね♪ほんと、一体何を考えてるんだろう?
ラジオで思い出しましたが、小学生の時にICラジオのキットを買ってもらい初めてハンダ付けし、毎晩聴いてたのを思い出しました(^^)
何のためにAM、FM分けたんだっ!ってことですよね。
ラジオはめったに聞きませんが、これは違うだろうと思います。
確かにブログは定期的に更新してます・・・が、
精神的にだいぶジャンク状態です(苦笑)
ストレスのはけ口ないんで消費に・・・
2月に旅行行ったとはいえ合計で15万は使っちゃってる・・・