本日の「電源入りました。」

 ジャンクオーディオを修理しては放置するという非生産的なことをやってます。最近飽きてきた・・・

Technics SL-10 再メンテ (その5)

2012年03月05日 22時12分15秒 | アナログプレーヤー
 ストロボスコープの到着まで待ちきれず、同一内容のアナログディスクとCDを同時にプレイして、そのタイムのズレを確認してみました。確認に使用したアナログディスクは甲斐バンドの「ビューティフル・エネルギー」とジャーニーの「フロンティアーズ」。ジャーニーは1曲目の「セパレイト・ウェイズ」を使用。同じ曲をCDでも用意します。


 いっせいのせ!でアナログとCDを同時プレイします。すると、どちらの曲でもアナログのほうがすこーしずつ遅れていって、曲の最後のほうでは一小節弱の開きが出てしまいました。

 予想したどおりの結果がでましたが、念のため、アナログプレーヤーをメインで使っているデンオン(今はデノンって言うんだっけか)のDP-500Mにして同様のテストをしました。


 そしたら、なんとDP-500Mでも同様の結果が!!!同じように一小節弱遅れます。あ~れ~???

 DP-500Mは5年位前に新品で買ったものです。全然使ってませんが、壊れているとは考えにくい。もちろんダイレクトドライブのクオーツロック。こいつと同じ速度ということは、SL-10は問題なしってこと???

 そうこうしているうちにストロボスコープ到着。インバーター式でない蛍光灯は洗面所しかないので、SL-10を抱えて洗面所でテスト。ストロボが止まって見えれば回転数は正確ってえことになります。で、その結果、

 ちゃんとストロボが止まって見えます(^_^;)

 ・・・問題なしですねえSL-10。こいつの回転数偏差は±0.002%以内。この範囲内に収まっている限り、ストロボは止まって見えるでしょう。つまり正常のスピードってことになります。

 うーん、仮に-0.002%の回転数だとしても、聴覚上気になるものですかねえ。もしかしてアナログディスクのマスタリングの速度がほんのすこーしプラスのほうにブレていて、マイナスにブレたプレーヤーとの相乗効果で聴覚上わかるほどの遅れにつながったのかもしれません。ディスクもプレーヤーも工業製品なので、組み合わせによってはこんな結果が出るのかも。

 いずれにせよ、自分が神経質過ぎたという一語に尽きるのでしょう。もう気にしないことにします。大変お騒がせしました。特にいろいろアドバイスしてくださったしまりすさん、面目無いですm(__)m