
もみじの件が落ち着いたので、久しぶりにジャンク弄り。まずはお手軽なところからソニーのWM-2です。この機種は以前にも修理したことがありますが、今回のブツは電源が全く入らないというジャンクです。今回はロゴに「II」が入っておらず、また、「PLAY」ボタンではなく「FWD」ボタンとなっていますから初期モデルです。

三枚におろします。案の定、ゴムベルトは溶けてました。

電源が全く入らなかった原因は、FWDボタン近くにあるリーフスイッチの接点の汚れでした。華奢なスイッチなので磨くのも大変。

スイッチ研磨したところパイロットランプが点灯しました。しかし、モーターは回転せず・・・軸の固着です。前回同様、エレクトロニッククリーナー

仮組み立てして再生したところ、ボリュームにガリがあることが判明。ハンダこてで配線を丁寧に外し、ボリュームを取り出します。

ボリュームは分解・清掃後、接点グリス
この後、テストテープでスピードとアジマスを調整して組み立て。無事復活しました。作業時間はケース清掃も含めて2時間くらい。ウォーキングステレオ系はお手軽なので暇つぶしにいいですね。