goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUE HEAVEN

春の那覇ステイ慶良間ツアーレポスタート
GWツアー厳選中
行きたい海が尽きません未だダイビングに夢中です

パインソフトクリーム

2010-04-15 | 沖縄お薦めスイーツ
                2010/04/10 
                パインソフトクリーム(通常280円)


4月☆宜野湾ステイツアー、レンタカーを借りてから亀そばへ一直線。
しかし開店は10時半、まだ30分時間があるのでパイナップル館へ予定変更です。
ANAツアーのクーポンBOOKには、昨年11月ツアー同様にパインソフト券があり。
今回は初日から利用する事に、店内へ入って2階のコーナーへ行く事に。
程好く甘酸っぱいパイン味が美味しく、なめらか食感でなく少々シャーベット風。
天気最高な沖縄にはピッタリな味、文句なしに美味しく頂きました。





午前中だからか店内は空いていたものの、レストランは団体客用のセッティングが。
美味しそうなメニューがあるので、一度こちらで食事もしてみたいものです。




にほんブログ村 グルメブログ 沖縄食べ歩きへ




ブルーシールソフトクリーム<バニラ>

2010-03-16 | 沖縄お薦めスイーツ
                2010/02/22
                ブルーシールソフトクリーム<バニラ>300円


久米島空港から那覇空港へ、熟睡したのもあってあっという間の到着。
ここでもとちゃんとはお別れ、2泊3日ながら超充実の旅だったので感謝感激です。
さぁ、春久米最後はブルーシールでしめっくるしかありません。
一番広い方の「BLUE SKY 22番ゲートスナック」へ、まだソフトクリームはOK。
シンプルに久々バニラを食べましたが、いやー、やっぱり美味しいですね。
ハードコーンが食べ応え十分、久米空港の久米島そばとブルーシールで満腹に。




お弁当関係を含め、少々お高いものの充実の品揃えです。



にほんブログ村 グルメブログ 沖縄食べ歩きへ




おろしスーパー屋台の紅いもたい焼き

2010-03-16 | 沖縄お薦めスイーツ
                2010/02/22   紅いもたい焼き100円 


2010春久米ツアー、WW船を終えショップにて帰り支度完了したら買い物へ。
歩いて4分のところにある、地元の方御用達のおろしスーパーへ行きました。
すると店頭には屋台が出ていて、たこ焼&たい焼きがとても美味しそう。
買い物をしてから、迷わずたい焼きの紅いもあんを食べる事に。
生地がパリッとしてるのを期待して食べてみたら、ふぁふぁで物足りません。
ホットケーキのようなどら焼きのような、子供受けする生地です。
期待の紅イモあんの方はそれなりで、総合得点50点といった感じでしょうか。
それでもWW船後で、お腹ペコペコだったので美味しく頂きました。





タコ焼き&たい焼き以外にも、焼き鳥も販売中。
これからも屋台は続くのか、来年行った時がとても楽しみです。



にほんブログ村 グルメブログ 沖縄食べ歩きへ





立津菓子店のバナナロールケーキ

2010-03-07 | 沖縄お薦めスイーツ

2010/02/21


ウーマガイで潜った後は、港に帰って休憩タイム。
ここでもとちゃんから、嬉し過ぎるデザートを頂く事になりました。
なんと宮古島から、お馴染みのバナナロールケーキが御出座し。
宮古島-那覇-久米島という空路を経て、宮古島が久米島にやって来たのです。
さすがもとちゃん、このタイミングでこれが食べられるなんて幸せいっぱい。
バナナがたっぷり練り込まれたふんわり生地、程好い甘さで見事な風味が充満。
期待通りの美味しさが久米島で、熱いお茶もあるので完璧でした。
いつも感心させられるのが、初めから食べ易くカットされてるところ。
これはもう、沖縄ダイビングおやつランキングNo1と言っても過言じゃありません。




もとちゃん、ごちそうさま!!!!!



にほんブログ村 グルメブログ 沖縄食べ歩きへ





ブルーシールソフトクリーム<紅イモ>

2010-02-14 | 沖縄お薦めスイーツ
                2010/02/01 
                ブルーシールソフトクリーム<紅イモ>300円


大ハプニングでの30分勘違い発覚となり、キャスターひきながら搭乗口へ。
15分遅れてとなったので、ちょうど搭乗開始するとことでした。
それならば、ちょっと時間があるので最後はブルーシールソフトを食べる事に。
そうです、今回は1度もブルーシールを食べていません。
JAL側「BLUE SKY 21番ゲートスナック」、とても不愛想な店員さんが対応。
そしてご覧の様に、出来上がりは芸術性に欠ける盛り具合。
どうやら少しだけ柔らかめ、でも濃厚で相変らずの美味しさでした。






にほんブログ村 グルメブログ 沖縄食べ歩きへ



ブルーシールアイスクリーム<マンゴ> 

2009-12-30 | 沖縄お薦めスイーツ
                2009/12/14
                ブルーシールアイスクリーム<マンゴー>260円 


宮古島空港搭乗待合室に入ったら、「COFFEE SHOP サシバ」へ直行です。
狙いは「宮古島産牛乳使用ソフトクリーム」、しかし残念ながら販売なし。
まぁ、雪塩ソフト食べたばかりだから諦める事に。
となればブルーシールを食べる事に、久々にマンゴーしてみました。
「やっぱり美味しいなぁ」、思わずそんな言葉が出ながら頂く事に。
果肉が散りばめられたタイプで濃厚、さすがブルーシールですね。




このお店、デザート系が充実してるのでお薦めですよ。



にほんブログ村 グルメブログ 沖縄食べ歩きへ







雪塩ソフトクリーム

2009-12-29 | 沖縄お薦めスイーツ

2009/12/14 雪塩ソフトクリーム(通常350円)


菊栄食堂でそばを食べたら、塩屋(まーすや)で雪塩ソフトを。
これぞ宮古島王道グルメコース、思わず笑顔になってしまいます。
今回は11月の残りANAからのお得なクーポンがあり、5名で無料にてGET。
コーンでなくカップで登場、甘じょっぱくて相変らずの美味しさ。
上質なバニラソフトは口溶け抜群、さすが超人気商品の実力発揮です。
深みのある味わいを楽しみ、後半はトッピングをふりかけて楽しむ事に。
とは言いつつも、無難に黒糖やココアパウダーやにしてみました。
みんな結構色々とふりかけていたので、店内かなりの盛り上がりです。







ご覧の様に、店内はビッシリと沖縄の塩商品が販売。
注目は「北谷の塩」、意外とお値段低め、まさか北谷とは驚きです。







にほんブログ村 グルメブログ 沖縄食べ歩きへ








カボチャ入り砂糖天ぷら

2009-12-08 | 沖縄お薦めスイーツ
                 2009/11/23
                 カボチャ入り砂糖天ぷら1個70円


旅の最終目的地となったのは、スイカのリクエストでこちらへ。
その名は「かめ天ぷら屋」、老夫婦が営むお店は嬉しい事に健在でした。
15年以上前に、梯さんから教えてもらったサータアンダギーのお店です。
さすがに50円から70円になっていたけど、大きさが女性の握り拳サイズも。
帰りの機内ジュースタイムにて、じっくり味わって頂きました。
表がサクッとして見事な食感、中はふんわりでほのかなカボチャ風味。
しっかりと甘くメチャウマ、特筆すべき点は全くもたれないこと。
ANAかぼすジュースと相性抜群、ここのサータアンダギーは最高です。






店内はこれ1種類のみ販売、他に種類はありません。
お店の場所は、ホテルシティーコート前の川を渡ったところ。
松山界隈に行く途中、若松公設市場の一角にあります。



にほんブログ村 グルメブログ 沖縄食べ歩きへ








パインジュース

2009-12-08 | 沖縄お薦めスイーツ
                2009/11/23 パインジュース(通常200円)


もう1つの無料クーポン、パインジュースは1階お土産コーナーにて。
セルフで注ぐ方式、加糖されてるのでしょうけどメチャウマな一杯です。
元気が出て来る味わい、ビンビンに冷えてるので夏場は最高でしょう。





名護店が有名なパイナップルハウスですが、こちらでも食べ放題です。
しかしなんとフィリピン産と明記、むしろその方が美味しそう。




パイナップルハウスには、オレンジマーチがお似合いでした。




にほんブログ村 グルメブログ 沖縄食べ歩きへ





パインソフトクリーム

2009-12-08 | 沖縄お薦めスイーツ
                2009/11/23 
                パインソフトクリーム(通常280円)


那覇へ入ってから空港方面へ、目的地はパイナップルハウス。
なぜならば、ソフトクリーム&ジュース無料クーポンがあるから。
2階のパーラーへ行くと、一面ガラス張りの明るくて眺めの良し。
クーポンを出すと、快く座席まで持って来てくれました。
お味の方はお見事で、スッキリ&サッパリで文句なしのテイスト。
舌触りも程良く、上質なソフトクリームでまた食べたくなる味です。





こちらのパーラー、お食事メニューも色々あって美味しそうです。
沖縄そば・アグーのしょうが焼き丼・トロピカルカレー、などなど。
1300円する、超巨大ビックパイナップルパフェなんて物もありました。



にほんブログ村 グルメブログ 沖縄食べ歩きへ