横浜のみなとみらい地区にある「パシフィコ横浜」の展示ホールDで、現在、「海のエジプト展」が公開されている。
公式HP → こちら
夏休み中で、混んでいるかなぁ~と思いつつも、9月23日(水・祝)までの開催なので、またグズグズしている内に終了してしまうかもと、久々に平日の休みが一緒になった旦那と出掛ける事に・・・w
平日のお昼とあって、並ばずにチケット(大人:2300円)も即購入出 . . . 本文を読む
8月2日(土)の公開された『サマーウォーズ』。
名作アニメ『時をかける少女』の細田守監督が手掛ける初の長編オリジナル作品。
脚本の奥寺佐渡子さんやキャラクターデザインの貞本義行さんなどなど、『時をかける少女』の時のスタッフが今回も集結している。
舞台となっているのは、細田監督の奥さんの実家がある長野県上田市だそうだ。
初めて訪れた際、「日本の原風景」のイメージを持った場所だ . . . 本文を読む
イギリスITVテレビの人気オーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント(Britain's Got Talent)』のファイナルが、日本時間31日未明に行われたそうだ。
この番組の予選会に登場し、予想外(失礼m(_ _)m )の見事な歌唱力で会場を魅了したスーザン・ボイルさんの歌声は、You Tube 等の動画サイトを通じ、世界中で反響を呼んだ。
ぐるくんも、ミュージカル『レ・ミゼラ . . . 本文を読む
関西地区で感染拡大が問題となっている「新型インフルエンザ」。
水際作戦で、空の玄関、成田空港での検疫が強化される前に、すでに「新型」のウィルスは日本に入っていたのだろう。
幸いにも「新型」の病状が、従来の「季節性」のインフルエンザとあまり差がないようなので、感染の拡大は仕方ないとしても、多数の死者を出すような事はないと思われるが、予防するに越した事はない。
私の勤務先でも、週明け、 . . . 本文を読む
今日の『中央日報』で・・・
≫母親として住みやすい国の評価で、韓国が158ヶ国のうち50位となった。≪と言う記事を目にした。
「母親になりやすい国」とは・・・
子どもたちの為の民間の国際援助団体である「セーブ・ザ・チルドレン」が、今月7日に調査の結果を発表したそうだ。
これは、「母の日」を機会に、母親に注目する事で、子どもについて考えるきっかけを作ろうと、毎年、「母親になるのに . . . 本文を読む
韓国の「オイソジュ(きゅうり焼酎)」は、焼酎に千切りあるいは薄くスライスしたきゅうりをたっぷり入れた、「きゅうり割り」だったw
そう言えば、先だって懇意のお店で「柚子焼酎」ってのを飲ませてもらった。
日本では、「焼酎」に様々なもので割って楽しむ他、「焼酎」そのものも「変わり種」で作られている物がたくさんある。
麦焼酎や米焼酎をメインに、各地の名産物などが「変わり種」として原料に使われ . . . 本文を読む
年が明けたばかりだけど、巷の商戦は、早くも「節分」「バレンタイン」と動き出している。
お菓子業界が定番人気商品の季節バージョンやご当地バージョンを開発販売するようになって久しいが、このたび森永製菓(株)は、男性から女性へチョコレートを贈る新トレンド「逆チョコ」を提案し、これにちなんだ「逆チョコ」シリーズとして3品種商品を発表した。
『逆ダース<ミルク>』『逆カレ・ド・ショコラ<フレンチミ . . . 本文を読む
遅ればせながら・・・
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
帰省して、実家でのんびりしてまいりました。
年老いた両親にお雑煮やおせちを準備してもらい、出されるご馳走を次々と平らげるだけのお正月を過ごしました~~(^-^;)
お正月って、ダラダラと食べ続け、更に甘いものやら果物やら、お酒やらと、手も口も休み無しって感じ・・・
高カロリーの物をふんだ . . . 本文を読む
今日は大晦日。
降って湧いたような世界規模の不況の中、新しい年を迎える。
干支は、己丑(つちのとうし)。
十二支の順番を説明する民話では・・・
≫ある時、神様が動物たちに「元日の朝、私の前に姿を見せた順に、年ごとの一番偉い動物にしてやろう」と提案された。
これを聞いた動物たちは、早速、競争の準備に取りかかる。
牛は、自分の歩みが遅い事を知っていたので、他のどの動物よりも早 . . . 本文を読む
夜のウォーキングの足を伸ばして、地元では有名なとある私立幼稚園のX'masイルミネーションを見学!!
想像以上の絢爛さで、びっくりw
しかも、多数の見学者がいて、かなりの混雑。
車で横を通り抜けている時は、電飾でライトアップされた一面を一瞬垣間見るだけだったが、園庭も公開されていてた。
グルリと一周、ゆっくりと幻想的な光の世界を見学させてもらった。
このデコ . . . 本文を読む
日本テレビの『所さんの目がテン!』で、興味深い実験をしていた。
7~8組だったと思うが、被験者となる父娘のペア。
娘さんたちは所謂、女子高生だ。
親父さんたちの体臭が残る布をいれたビンを、娘さんたちが嗅いでいく。
番号付けされているだけなので、どれが父親のものとは判らないのだが・・・最初の娘さんが、次々とビンを開けて匂いを嗅いでいく。
とある一つのビンに思わず顔をしかめ、「臭 . . . 本文を読む
中国でメラミンが混入した「粉ミルク」が原因で、乳幼児に腎不全が多数発生する事件の報道に驚いたのは、つい最近の事。
ギョーザ事件の真相もうやむやになったまま、今度は「ミルク」騒動になるのか?と案じていたが、幸い日本では中国産の加工用などに使われる乳製品の輸入が殆どなかった。
しかし、隣国の韓国や台湾では、「中国産食品のメラミン汚染」として、社会問題となっていた。
韓国では、韓国マース・ . . . 本文を読む
10月は「乳がん月間」
スタートを切る1日の夜は、東京タワーをはじめ様々な建築物がピンクにライトアップされた。
東京都庁、レインボーブリッジ、表参道ヒルズ、日本看護協会ビル、タワーホール船堀、神戸ポートタワー、明石海峡大橋、モザイク内大観覧車などなど・・・
都庁で開かれた「ピンクリボンフェスティバル」のプレス会見には、シンポジウムのゲストとして参加した、共に乳がん経験者のア . . . 本文を読む
高校時代の友人と結婚の後、初めてとなる一泊旅行に出かけた。
お互い、子供の手が離れ、この年になっての企画w
気持ちだけは女子高校生?w
初の旅先は、温泉ではなく、東京ディズニー・リゾート!!
居住エリアから、TDRに出かけるのに宿泊を考えた事は無かったが、メインで計画を練ってくれた友人の発案に乗った。
子連れで家族で出かけた頃(もう少し若かった)ですら、帰りは電池切れ状態で、 . . . 本文を読む
早食いの私・・・
食事を共にする同居人からも、一口30回の咀嚼を心がけるよう言われるが、食べだすといつしか長年の習性と言うか食い気に負けると言うか・・・いつもの早食いのペースで食事を終えてしまう。
嚥下能力が優れているのか?モグモグごっくんと、口にした食べ物を胃の腑に送り込む。
受け入れる胃もこれまた丈夫にできているらしく、胃痛や胸焼けなどの不快感も無ければ、胃薬の世話にもならないw . . . 本文を読む