goo blog サービス終了のお知らせ 

あかまど(仮)

net初心者で自称ソフト技術者。Gamer属性。netは人の望み?それとも?

4月7日(土)のつぶやき

2012-04-08 02:54:13 | fromTwitter
12:11 from Twitter for iPhone
とても頭が痛い。

12:17 from Twitter for iPhone
twitterって#と@だけ見てTLを見ないのがいいのかも知れない。あるいはどっちも見ないのも一つの正解。

12:20 from Twitter for iPhone
Google先生はまだ見える物がなくもないんだ。Twitterは実体がなくて実態がある、っていうか身も蓋もない世界の姿鏡としての実体がそこにあると思うんだ。

12:24 from Twitter for iPhone
「人がいる場所に価値がある」というのはその通り。でも人がたくさんいる場所に価値があるかは、にわかには同意しかねる。まして全ての人がいる場所だったら、何と比較して価値があるんだろう。

12:39 from Twitter for iPhone
自我が情報の取捨選択してるんじゃなくて、取捨選択された物をダイスで選んだり、自我だと思ったりしてるんじゃないかな。ランダムキャラメイクなTRPGも楽しいよね。

12:55 from Twitter for iPhone
「う」のスペクトルはフォルマントが広範囲に散らばってて「あ」はF1F2,F3F4の集中と余白が特徴とすると、何か明るいとか暗いとかわかる気がしてきたけどうろ覚えの話なので数字的にどうかは不明。

12:58 from Twitter for iPhone
ビブラートの絵って色鉛筆でしゃかしゃか塗りつぶす線みたい。1.5次元的?ドラゴン曲線風の音楽とかシェルピンスキーガスケット風音楽とか想像できない。

13:02 from Twitter for iPhone
そうだ。リズムパターンの線って母音の線を90度反転したら似てるかも知れない。

17:18 from Twitter for iPhone
結局、Korg nanoKey 2はiPod touchで使えるんだろうか。USB MIDIデバイスとiPod touchのCore MIDIって相性良さそうで壮大な盲点になってると思うんだけど。

17:34 from Twitter for iPhone
クローラーが集めたまとめサイトが別のクローラーに掛かるのは結構なノイズになってると思うんだ。Googleもまとめサイトだけど。

19:36 from Twitter for iPhone
USB MIDI機器は一回PCのDAWに入れてTHRUだかでMIDI端子に出せばiPod touchで使えるとか一瞬考えたけど根本的に何か間違ってるような気もする。

20:24 from web
久々にiPod touchでGarage Band起動したらすごく重かった。終了もすごく重い。DTMかじるきっかけになったソフトだけど、今のバージョンはちょっと人に勧めにくい。動いてる間は問題なさそう。

by KimiruHamiru on Twitter

4月6日(金)のつぶやき

2012-04-07 02:59:05 | fromTwitter
00:16 from web
PSO2キャラクリエイトはパッドがうまく設定できず。2段階にする方向はいいと思うんだけど反映され方がちぐはぐ。とりあえずカリブレーションしても右スティックが90度反転してるのが困る。 #PSO2

13:49 from Twitter for iPhone
「Line6 mobile keys 49」現物に触ってみる。物はいい感じだけどこれは「mobile」なのかというサイズ。特にiPod touchの周辺機器と考えるととんでもない。キーピッチは真上から押さえると1オクターブがギリギリ。

13:53 from Twitter for iPhone
Line6 mobile keys49。端を掴んで片手で持ち上げようとしたけどムリ。手首が折れる。中央部なら何とか。

17:01 RT from Twitter for iPhone
JR大崎駅のエスカレータアナウンスの声を意識して調整してみた ボカ見2012 解説 bit.ly/HkKAQP #vocami
Bumpyうるし@超ボーマスF09、10さんのツイート

17:08 from Twitter for iPhone
Voiceroid+が実用すぎる。余程アナウンスと録音の訓練してる人でもなければVoiceroidに入力した方が自分で喋るより実用的素材が早く確実に作れそうね。「(笑)」対応は次期バージョンか。

17:14 from Twitter for iPhone (Re: @bumpyurushi
@bumpyurushi ムスブヅキユカリの件も...。

17:17 from Twitter for iPhone (Re: @drg_24
@drg_24 そのうち「実績:DLCに10万円使用」とか。

19:03 from Twitter for iPhone
炒り卵。卵じゃなく油の方に調味料使ったら何か根本的に違う物ができたような気がする。気のせいかも知れないが。

by KimiruHamiru on Twitter

4月5日(木)のつぶやき

2012-04-06 02:58:17 | fromTwitter
00:18 from web
先日の合成母音(?)の歌にリバーブ掛けたら、作ってない子音が聞こえてきた。多分ディレイでアタック部分が前の母音と重なり合って波形が変わるとか言語の文脈での統計がどうとか何か理屈はあるような気はするけど何よりもう耳がダメっぽい。

00:20 from web
VOCALOIDの歌でもそういう「ないはずの音」補完が起こってるような気もする。人間の歌でも言語全般でも音楽全般でもそうなんだろうけど。

12:55 from Twitter for iPhone
あれ。うなりってもしかしてその周波数の音を位相ずらして当てたら消せるのか?200+220=(200+220)+20-20な感じで。書き方変だけど。

13:02 from Twitter for iPhone
打楽器って超低周波のうなりを寸断する意味もあるのかな。

13:05 from Twitter for iPhone
うーん。音源から出たあとの位相の扱いがよくわからない。

13:20 from Twitter for iPhone
毎度毎度同じ構造の建物で同じメンバーが同じ歌を歌ってたら、いわゆる倍音の天使も降りて来やすくて観測しやすいのかも。しかも特定のタイミング、特定の座標、条件で現れやすいとか。「あいつが風邪ひくと出る」とか「冬場はあの椅子の辺りに出る」とか「祭壇に本を3冊置くと出る」とか。

13:26 from Twitter for iPhone
倍音の天使が、「あいつが声変わりしてからでなくなった」とか「あの席にいつも座る老人が来なくなって以来現れるようになった」とかで、勝手に天使や悪魔扱いされた人もいたのに違いない(フィクションです。多分)。

13:34 from Twitter for iPhone
安物スピーカーでも、鼓膜とか頭蓋骨で倍音やうなりが発生して、出てない音が聞こえたり、とかもあるのかな。

13:36 from Twitter for iPhone
ないはずはないな。積極的に使われてるかどうか。

15:23 from Twitter for iPhone
そうだ。周波数と波長の関係と鼓膜や頭蓋骨の大きさ、あと人間が静止できない点は音の位相をどう考えるかに重要に違いない。

15:24 from Twitter for iPhone
ステレオとか5.1chの0.1とかはそこから来てるのかな。

15:39 from Twitter for iPhone
単位時間あたりに処理できる量で認識できる物の大きさが決まるという考え方はどうだろう。

15:39 from Twitter for iPhone
当たり前すぎるか。

18:33 from Twitter for iPhone
単音の楽器音に倍音を聴いてる人って母音もそう聴いてるのかな。端的には指の本数と長さと器用さがあればピアノで母音が表現できるんかな。

21:48 from web
なんとヴァナタマゴをみつけた。 #FF11

22:22 from web
「トレジャーハント ~白いタマゴたち~ (JP)」。実質的に公式の「プレイヤーイベントサポート」システムの範囲でできてるのね。枯れた時期だからこそ「見逃してもあんまり惜しくない期限付きイベント」ってのは大きな可能性な気も。クエストでもいいし。 #FF11

23:17 from web
PSO2の紹介ムービーは懐かしい名前がいっぱいで感涙ものだね。10年経ってもジャンと呼ばれないモンタギューとか誰だっけホプキンスとか。 #PSO2

23:19 from web
とはいえ実はPSOは最初の以外ストーリーを良く知らない。 #PSO2

by KimiruHamiru on Twitter

4月4日(水)のつぶやき

2012-04-05 02:53:05 | fromTwitter
01:50 from web
キマイラ を やっつけた。カラババ様がね。 #FF11

02:02 from web
Lv95x1でLv75x6?のバトルに行ったわけだけど、メインのストーリーミッションは最初からこれぐらいのバランスでもいいような気がするんだよなぁ。まだ中盤だろうし、サイドストーリーで報酬がどうとかでタイトな戦闘とかはあってもいいんだけど。 #FF11

02:02 from web (Re: @bis_toratora
@bis_toratora ゆっくりやすんでね。

12:45 from Twitter for iPhone
声は「連結した共鳴箱が4つ。内3つは形が変えられる」、そこに「1.5オクターブぐらいの範囲で鳴る2バンクある原音」を流して「特定の倍音を強調/減衰する」ことで「3オクターブ、何種かわからない音質を表現」してる楽器という認識で大体あってるかな。子音はもうちょっと複雑そう。

12:51 from Twitter for iPhone
原音はサイン波じゃないし減算があるかもまだよくわからないな。

12:56 from Twitter for iPhone
変化する音源の音程に合わせて、演奏中に共鳴箱の形をいじって倍音を拾って行く楽器ってよくわからないな。ほかにあるのか?管楽器はそうなのか?

13:03 from Twitter for iPhone
二次元的な構造じゃないし、途中に200Hz->500Hz->3500Hzみたいな非整数倍が入るルートもありえるのかな。基礎知識が足りなくて評価不能。

13:09 from Twitter for iPhone
合唱経験から言えば反射角とかいう要素も入ってくるから、共鳴箱の繋がりは決まってるけど「次の箱には半分しか渡さない」とかもありそう。鋭角に曲がったパイプにラッパ状の構造がついてるような。

16:27 from Twitter for iPhone
金管楽器調べたらヒントがありそう。

16:32 from Twitter for iPhone
金管楽器、身近にないから資料見てもピンと来ないな...。

16:44 from Twitter for iPhone
うーん。楽音にも母音の発音にも頭部構造はすごい重要そうだな。ウサ耳にはそんな意味が。

16:46 from Twitter for iPhone
いろはやシユは頭部にスピーカー付きだっけ?

16:50 from Twitter for iPhone
音声の振動を頭蓋骨から直接...いやいやせめて骨伝導マイクで伝導率確保のために頭髪の一部を除去...

16:52 from Twitter for iPhone
Vocaloidはデフォルメされた眼窩の大きさと球形に近い頭部形状が音響的に有利とか無駄な妄想が拡がって行く。

17:23 from Twitter for iPhone
アコーディオンってとんでもない楽器だったんだな。何で普及してないんだ。値段か。

19:35 from web (Re: @tamachangchan
@tamachangchan どんなレベルの話かわからないですが、子音で終わる所は「う段(発音記号M)にしてDYNを急激に絞る」と日本人ががんばってイギリス英語をしゃべってる感じには近付ける気がします。語尾の-erあたりも同じ「絞るM」、アクセントのないiは「絞るe」とか。

19:39 from web
ほんとはOPEとかCLEとかで英語っぽくなるかと思ったけどノイズ乗るばかりでイマイチ効果がわからなかった記憶が。有効範囲が、何か飛び飛びな感じ。

20:06 from web
あそうか。OPE/BRIがResonance/CutOffFreqとすると特定の母音から特定の母音を作るヒントになるのかも。

22:21 from web
重音テトの「い」はベースC4でC8-C10あたりに重要そうな音が響いてるなぁ。もうちょっと単純化しないと頭がついて行かない。

by KimiruHamiru on Twitter

4月3日(火)のつぶやき

2012-04-04 02:51:35 | fromTwitter
01:11 from web
MIDIのC4-C8範囲のサイン波でフォルマントの実験をしてみた(母音のみ)。 kimi.secret.jp/dtm/20122Q/1xO…

01:12 from web
あ。G8まで使ったかも。

01:20 from web
サイン波でここまで行けるってことは、ハミングによる合唱でフォルマント再現して母音表現とかわけわかんないこともできるんかな。フェーズ合わないとダメか。

01:26 from web
今回はAquesToneのスペクトルの真似をしてみたけど、合成じゃない音声のスペクトルを真似て調整したらまた違うんだろうな。

01:26 from web
寝よう。

02:13 from Twitter for iPhone
整数倍音を音量分布調整して重ねてくと和音が母音に聞こえてくる境界があるのか、というあたりが謎。同じパターンでもどっちかに解釈される、とか、錯視っぽいことが起こってるような気もする。

02:14 from Twitter for iPhone
適切にデザインされた風洞や音響室はしゃべり出しそうだな。

02:23 from Twitter for iPhone
日本語の母音は、16倍音までの各音の音量の倍率設定できれば定義できるのかも。4段階ならたったの16bytes?

02:27 from Twitter for iPhone
母音が表せるというだけで、再現には微妙に構造的問題を感じる。

02:32 from Twitter for iPhone
2倍音の倍率とかじゃなく特定周波数の倍率の方がいいのかな。混乱中。

02:47 from Twitter for iPhone
あれ...ノコギリ波とイコライザだけで行けるのか?

10:43 from Twitter for iPhone
自動生成リンクを撒き散らしつつ稀に人間がtweetする商業系botも見かけるようになって来たけどそれって人間の脳を取り込んだSPAMbotnetという感じだなあ。SPAMborg?抵抗は無意味?

10:53 from Twitter for iPhone
botnetは一つの生物として見ることも群体として見ることもできるし、存在意義も、生物の存在意義(のなさ)程度にはあるんだろう。パートナーと見るかバーサーカーやインベーダーと見るかは見る人次第、見る人のある瞬間の状況次第。

11:05 from Twitter for iPhone
こうしてみると、特定の宗教や国(の文化)を敵対視するのって人間として正しくも思える。でも、それによってその信者や国民を攻撃するのは、頭が悪過ぎる気もする。そして、コミュニティの意思によって攻撃に参加させられるのは、人として邪悪と思う。

11:10 from Twitter for iPhone
とは言え(個人を傷付けている)「世界に復讐する」とか「信者を傷付けずに宗教を攻撃する」というのは、「一滴の血も流さずに胸の肉を取り立てる」ような無理難題にも見える。いまできなくても、不可能ではない気もしている。

11:19 from Twitter for iPhone
佐々木淳子のダークグリーンってUOより古いんだよね。ケスマイ島はあったと思うけど。

11:22 from Twitter for iPhone
とつぶやきつつ調べたらダークグリーンは続編の連載があったらしい。気になる。

11:24 from Twitter for iPhone
そもそもネット前夜の時代か。

11:31 from Twitter for iPhone
after webの時代に集合的無意識はどんな風に語られてるんだろう。キョージュ世代とガクセイ世代が全然違う見方をしそうということは想像できるけど。

23:27 from web
赤で楽表示の土エレにサイレスをレジられる屈辱。 #FF11

by KimiruHamiru on Twitter

4月2日(月)のつぶやき

2012-04-03 02:46:24 | fromTwitter
00:54 from Twitter for iPhone
信じ込ませたいウソと信じたいウソが一致した時に別な名前が付けられるわけで、それがウソであることを忘れて努力を怠ってきたということがわかって来たのが現代なのかな。と思うけど、あとでこれを読んで自分が理解できるかは不明。

05:17 from Twitter for iPhone
iOSのDXiアプリのOSCの震え具合を見てようやくFM音源の意味がちょっとわかって来た。けどまたねる。

05:22 from Twitter for iPhone
サイン波は刺激の割に耳へのダメージが大きいのかな。刺激が少ないからボリューム上げるせいか。

05:32 from Twitter for iPhone
うーん。気分が悪くて眠れない。

05:36 from Twitter for iPhone
低周波のうなりを発生させる「物理的に気分が悪くなる3和音」とかできるんかな。何か近現代音楽の基礎に触れたような気もする。

05:39 from Twitter for iPhone
ああ。「正義回路にダメージを与えるフルート(?)のメロディ」とかこの辺から出てきた発想なのかも。

05:46 from Twitter for iPhone
FM音源商品化は1980年頃か。ちょっと時代があわなさそう。変調とか共振とかは知られてたんだろうけど。

05:49 from Twitter for iPhone
火引弾の「サイン攻撃」はこの辺がアイディアの源泉...な訳ないな。

13:08 from web
大学の時にさっぱりついてけなかった物理の教科書を引っ張り出す。今ならちょっと意味がわかるというか興味と繋がるから読める…けど最近の本買ったほうがいいのかな…。

21:54 from web
3xOscでOSC1のサイン波だけ出してピアノロールでC4とその整数倍音を同じタイミングにC8まで和音として並べて、テキトウに間引いて一音ずつVelocity調整したら母音ぽく聞こえてきた。実用性はともかく理解の役には立ちそう。

21:55 from web
共鳴なしの声帯の音源ってどういう波形なんだ。

21:57 from web
AAは4回ばかり鎧袖一触されたきりでまだあんまり思い入れがないといえばない。どうするのが楽しいかまだよくわからない。 #FF11

22:01 from web
不精せずに整数倍音「全部」弱く並べた上で、フォルマントF1F2F3F4の周辺3つぐらいを強めにして、あとは耳とスペクトル頼りに削ったりがよさそう。まだアとイしか見てないけど。

22:02 from web
とかをかじり始めるとクリスタルの残響とかエオルゼアのechoとかいった話が違って見えてきたりするかも知れない。

by KimiruHamiru on Twitter

4月1日(日)のつぶやき

2012-04-02 02:46:44 | fromTwitter
02:17 from web
フープ・リボン消費はちょっと十字手裏剣常備並にやってられないからクラブ・メイスの投擲は解禁して欲しいところ。あと2h中限定でも「歩く」、「座る」アビは必須と思う。 #FF11

10:04 from Twitter for iPhone
昔書いてた自分のblog記事を読みふける。時々何を言ってるかついて行けないとこもあるけど想定読者層にクリティカルヒットしてるだけあって結構おもしろい。最近の話題について読みたいなこれ。

10:07 from Twitter for iPhone
このアカウントのTweetまとめ自動生成記事は他人の目が気になってるせいか、140文字に思考が寸断されてるからか、あんまりおもしろくない。

10:15 from Twitter for iPhone
ウソといえば、「うれしくない!もうずっとドラえもんと一緒に暮らさない!」って、のび太君らしくないwitだよね。あのエピソードは全編冴えてた。のび太君は暗黒面に浸ることで能力を発揮するタイプかも知れない。

10:17 from Twitter for iPhone
April foolってMarch hareと関係あるかな。ないか。

10:20 from Twitter for iPhone
全世界のAprilさんに思いを馳せる。毎年何人に何回fool呼ばわりされて来たのだろう。日本に四月姓はないか。あったらごめん。

10:29 from Twitter for iPhone
口コミ含めメディアによって年一度のイベントの名前が拡大再生産され、排除したい人がいたとしてもむしろその人が排除される様はあたかも生物のよう。何人の生き血を吸って来たんだろう。

10:36 from Twitter for iPhone
四月バカというイベントのmemeを根絶する銀の弾丸は人類の根絶に近い手段となるのかも知れない。「死ななきゃ治らない」とか「付ける薬なし」とは、イベントを排除せず病と共に生きる事を選択して滅亡を回避した祖先たちによる言い伝えだったのだ。

14:44 from Twitter for iPhone
ネタ探しにPC起動する元気がありません。

16:30 from web
今頃になってPC起動してGoogleMapsを見る。ストリートビューも8ビット仕様(PC8001相当?)なのね。

16:32 from web
南極と北極が繋がってないのは片手落ち。

16:34 from web
USだとUltima仕様かもとか思ったけどよくわからなかった。

16:38 from web
Dragon Warriorって知名度どうなんだっけ…。

17:03 from web
Web見て回っても、ゲンジツを生きてないと楽しめるネタが少ない。

17:14 from web
昨今はゲンジツとネットの境界が薄すぎてウソ情報でもネタ感が全然ない…。

17:28 from web
さくらインターネットの2次元採用すごいな。3次元データ化されたり3次元を動かしてる2次元の人は最近多いし条件が合えば応募者いそう。

18:13 from web
む。ドラクエ8以降は英語版もドラクエなのか。

18:18 from web
Google racingは言語設定をenにしたらトップからリンクが。

19:55 from web
とはいえ吉田Pアイコンのタバコが不愉快極まりない点は、学生時代からこっち煮え湯を飲まされ続けてきた人間として譲れない。 #FF14

22:06 from web
グランゼーラって、そうか。「とにかく拷問をせよ」のアレの名前か。

23:05 from web
ぐぅらぐぅら。

by KimiruHamiru on Twitter

3月31日(土)のつぶやき

2012-04-01 02:49:16 | fromTwitter
00:43 from web
FL StudioのDirectWaveがおもしろくなってきたけどおもしろがって無目的に使ってると一生を費やしそうだなこれ。

02:50 from web
このDirectWaveのポルタメント設定で「10秒」ってどういう場面で使うんだ……。

15:02 from web
Music Maker MXの「リミックスエージェント」は先日のアップデータで、かなり改善したみたい(以前はテンポが合ったことがなかった)。でも処理済みオブジェクトを開くと「テキスト」とだけ書かれた謎ダイアログが出たり、まだ挙動が怪しくておっかなびっくり。

16:13 from web
AHS生放送第16回を時間差視聴中。V3でKoFとかいろはの駄々っ子パンチとか。

16:15 from web
toVSQXいじるとしたら、DYN自動生成するとかは興味があるかなぁ。小節単位とか音符単位とか。

16:16 from web
1Hz以上のスパンでDYN積極的にいじるのってそもそも音圧とかいう言葉が存在する文化では成立しないのかなとも思う。

by KimiruHamiru on Twitter