goo blog サービス終了のお知らせ 

ディノままdog garden

庭仕事と犬が大好きなディノままの日記です

とりあえず、おめでとっ!

2011-05-19 19:08:45 | エルファ
ヤバイ 

エルファの誕生日だった

とりあえず言っとくね

エルファ 5歳 おめでとー















エッイヤッまーそのー(田中角栄か って古っ)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLUB A FRIENDZ のアジ大会

2011-04-25 17:09:27 | エルファ
昨日は お友達のNさんに誘って頂いて彼女の所属する「CLUB A FRIENDZ」のアジリティーの大会に行ってきました。

題して「MTA」メッチャ楽しいアジリティ(だったと思う。。。間違ってたら訂正してー





今年に入って1回しか、アジの練習してないのに、それでも堂々と参加する私達ってー(私とあんちょんさん)

しかも、こんな長い複雑なコースを走るのは初めて

無知ってコワーイ

写真をたくさん撮ったので淡々と載せていきます。












写真を見るとちゃんとやってる様にみえますが、コースを間違えるわ、途中でエルファは

あんちょんさんに向かって走って行くわで、もう滅茶苦茶

最後の方は笑うしかない状態でー だって、あんちょんさんの笑い声が聞こえてくるんだもん。

でもでも、久しぶりのアジ、メッチャ楽しかった






このはも頑張ってますよー








Nさんちのワンコ達、スッゴくカッコイイんだー

まずはワイマラナーのルカちゃん








ネー何がスゴイってハンドラーが側にいないんだよー

常に犬より前でコマンドを出す! これだねー


ファラオのレミちゃんとクレアちゃん。

どっちがどっちか区別がつかないんだけど、パパがハンドラーのほうがレミちゃんで

ママのほうがクレアちゃんです。











ファラオの跳躍はホーント優雅~

1番上の高さのバーも軽々超えちゃいます。


他のワンコもちょこっと紹介。

トイプーのチョビちゃん、中々やります。


バーニーズ


シェパード


ボーダーコリー

さすがにボーダーはたくさんいました。

やっぱり動きが違います。



途中、曇ってきて震えるこのは



パパに抱っこのクレアちゃん(あってる?)


そして表彰式







それぞれの種目別に表彰されたので、どれがどの種目か区別付かず。。。

エルファも最後のコースでブービー賞獲得 (あれ?いっつもブービーもらってるような?)



競技会に出場してるメンバーはコースミスすると、罰として黒酢を飲まされるのだ

黒酢を飲まされるNさんと、嬉しそ~な先生。



とっても楽しいアジ大会に誘ってくれたNさんありがとう

そして初心者の私達を優しく受け入れてくださったA FRIENDZの皆様 ありがとうございました





帰宅後 雨が降ったあと東の空に虹の架け橋が架かっていました
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルファ 花粉症になる?

2011-01-18 13:53:13 | エルファ
此処1ヶ月ほど、エルファの涙が止まりません

そのお陰で涙やけが、酷くなってしまいました。






確か去年の今頃も涙やけで悩んでいたと思います。

その時は、病院で涙管が詰まっていると言われ治療を受けました。

涙管に針を刺して詰まりを取ったのです。


1年たって、又詰まったかもと思い 病院に行ってきました。

前回と同じように、緑の蛍光色の目薬をさして鼻から出てくるか様子を見ます。

前回は片方の鼻の穴からだけ緑の液体が出てきました。

そこで液体の出てこなかった方の目だけに針を刺しました。

ところが今回、どちらのの鼻の穴からも液が出てこなかったのです。

なので、両方の目に針を刺さなくてはいけませんでした。



先生のお話しでは、それ程酷く詰まっているようでは無いらしく、

もしかしたら、何かのアレルギーで涙管が腫れているのかもしれないという事でした。

去年と同じ時期になっている事からも、花粉症かもしれないらしいのです。

そういえば、目が痒いのか私の足に しきりにこすりつけてきます。

取りあえず、炎症を押さえる目薬をもらってきました。

早く花粉の季節が過ぎるといいのですが


それでも、先生から「無麻酔で出来る子は少ないんだよ」と褒めていただき

ちょっぴり嬉しいエルファなのでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の極意 第二部

2010-11-17 15:17:31 | エルファ
人間より一歩下がって歩く。

これをどうやって教えればいいのか

これには 『ペットボトルのガラガラ』 を使う事にしました。

最近、私達と会った事のある人はご存知だと思うけれど 『ペットボトルのガラガラ』 は

私達のマストアイテム。

外出には欠かせないものなのです。

って言ってもペットボトルに小石をつめただけの物なんだけどね

エルファが前に出そうになった時、これを目の前でガラガラ振る。

すると、エルファは後ろに下がる。

前に出そうになったら、ガラガラと振る→後ろに下がる。

の繰り返しだけ。

これだけですよこれだけで、今まで無かった位 静々と後ろを付いて歩くんです。

(白状すると最初の1・2回はガラガラ振るだけじゃなくて顎ひっぱたきましたけどね

エルファには悪い癖があって、以前犬に会ってガウガウした曲がり角に来たり、ガウガウされた家の前に来ると

前に出て見ようとするんですよ、私より先にね。

それをさせないように、曲がり角やガウガウ犬の家の前を通る時は鼻先にペットボトルを突きつけて通ります。

不思議なもので後ろに付いて歩くと安心するのか、いっさい興奮しないんです

ガウガウ犬の家の前で、犬に吠えられてもです。

それから、散歩とオビディエンスの訓練の違いを付ける為に、一歩下がって歩く時は 『あとへ』 と

声をかけることにしました。




オビディエンスでの位置 <ついて>






散歩の時 <あとへ>



散歩の時いつも緊張して、シッポビンビンに立てて歩いていたエルファのシッポが平行になっています。

未だ、やり始めて2日目 これからどう変わるか?

ちょっと続けてみたいと思います。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の極意?

2010-11-17 14:11:17 | エルファ
最近のエルファは随分 大人しくなってきた。。。と思っている。

カフェに行っても




こんな感じでまったりくつろいでるし。

ランでも犬を狙わなくなってきている。

散歩でも犬を見て興奮することも無くなった。

では、散歩は完璧か?と言うとそうでもない。

いわゆる 『すれ違い』 が出来ないのである。

先日も曲がり角で、トイプーとばったり出くわしてしまった。

前方を歩いてる犬に対しては、ある程度の距離をおけば大丈夫

しかし、自分に向かって歩いて来る犬に対しては、興奮してしまう。

何故 興奮するのか理由は簡単、怖いから。

では何故 怖いのか?

それも簡単、飼い主が守ってくれないと思ってるから。

だから自分の身は自分で守るしかないと学習した犬は、相手の犬に向かって吠えるのだ。

さて、トイプーとばったり会ってしまったエルファはどうしたか?

やっぱり興奮して少しワンと吠えてしまった。

それでも、昔に比べれば全然大した事ではない。

吠えた後もすぐ元に戻れるし、その場にフセだって出来る。

まー、相手のトイプーも思いっきりウーウー唸っていたしね

しかし、どうでもいいけど飼い主 何で怒らないんだろうね。

他の犬に対して唸ってるのにさ、ひどい人になると犬を抱き上げちゃったりして、

チッコイ犬だから、それで済んでいくんだろうねキット。

。。。と横道にそれてしまいましたが、散歩でのすれ違い私完璧にやりたいんですよー

犬が歩いてきても、気にせずサラーっと横を歩く。

これが理想。

エルファが自分で自分の身を守ってる以上それは無理。

つまり、奴は私をリーダーと認めてないんだな、哀しいかな。

どうすれば、リーダーと認めさせられるのか

私なりに色々試してみた(リーダーウォークしてみたり、ショック入れてみたり)

でも、どれもイマイチ。。。

そんな時、ふと思いついたのが あるブログに載っていたメールセッションなる記事。

最近チョコチョコ色んな方がメールセッション受けてらっしゃるので、ご存知の方も多いと思うけれど。

ロスアンゼルス在住のMASUMIさんがやってるメールセッション。

一体どんなものなの?と興味が湧いてMASUMIさんのブログを覗いてみた。

http://ameblo.jp/d911/page-1.html#main

そこにはメールセッションを受けた方の、セッション前とセッション後の動画が載っていた。

その中で私の目をひいたのは、ラブ系のミックスの子の動画。

散歩でも、横を付いて歩いて何の問題も無いようにみえるが、犬を見たとたん飛びつかんばかりに吠えまくる。

まるで、エルファみたい。

その子にMASUMIさんが出したアドバイスは人間より一歩下がって歩かせるという事。

まー他にも色々アドバイスはあったのだろうと思うけれど、私的にはこの一歩下がって歩く。

これが、衝撃的でまさに目からウロコ

だって、今まで色んなしつけ本読んだり、訓練士さんについたりしたけれど、そこに書かれていたり

指導されたのは 『犬が前に出ないように横に付いて歩かせましょう』 だったから。

誰も一歩下がって歩かせるなんて教えてくれなかった。

さて、これはやってみる価値あるかも?って思った私、早速試してみた。



ちょっと長くなるので第二部に続く


・・・・追記・・・・・

そのラブ系ミックスの子なんだけど、おんなじ犬なんだけど連れてる人によって吠える時と

吠えない時があるの。

その違いなんだと思います?

それは、吠える時はその犬が人の前を歩いている時。

その犬が人の後ろを歩いてる時には吠えないの。

人の前を歩いている犬は、その人を支配していると思って犬は驚異に感じるんだって。

支配的な犬だと思うんでしょうね。

これも、大きな発見だったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする