ディノままdog garden

庭仕事と犬が大好きなディノままの日記です

久しぶりのaiの介 お預かり

2015-07-15 14:55:25 | お友達
aiの介がお泊りにやってきました

あの、怒涛の手術を乗り越え 1ヶ月ばかり我が家で養生したあと

元気に、おウチに帰っていったaiの介


アテネママから、相当おおちゃくなったと聞いていて

あんちょんさんからも、しっかり〆といたほうがいいよ(笑)

と念を押されていましたが


なんのなんの、全然大人しくて拍子抜けでございました

預かっていたときに、教えた我が家のルール

・台所には入ってはいけない

・ご飯の前にはクレートで待つ

・玄関を出るときは、指示があるまで出ない

これが我が家のルール たったこれだけです

偉いモンですね aiの介しっかり覚えておりました






台所のドアを開けっ放しにしておいても

ドアの前でフセをして、じっと待っております




「ハウス」の一声で ササーーーッとハウスに入ります




これは、教えたわけではないけれど、ブラッシングの順番も

フセの状態で待っています


散歩に出かける前も、リードを持てば

ちゃーんと座って、大人しくしています

玄関のドアを開けても、ジッとわたしの目を見て

ヨシの指示を待ち続けます

上がり框から降りることはありません


こちらが驚くほど、あの頃 教えたことはきちんと守るんです


よく、鉄は熱いうちに打て と言いますが

まさに そんな感じです


パピーの頃に しっかり教え込んでおけば

後々ホントに楽に暮らせるんだなぁ


aiの介は、わたしがしっかり「タフラブ」を学んだ後に

預かった犬なので、aiの介が見せる小さなサインも

見逃すことなく ドミの芽をつぶしたつもりです


何度もスペースを奪おうと、試してきたけれど

それも、全てやめさせました

犬を飼う上で スペースは本当に大切です

もちろん、教えてくれたのはMASUMIさんです


どんなに、トレーニングを積んでいても、犬にスペースを

奪われていたんじゃぁ、何の意味もありません

例えば家での、ストーカー行為を許してしまっていたりね

(ストーカー行為 百害あって一利なし!)


試しに犬のストーカー行為を、やめさせるだけで

犬の態度が一変します

これホントです やってみてください



スペースって何?タフラブって何?

って方は こちら


只今、9月のMASUMIセミナー受付中です

犬をもっと知りたい方、犬で困っている方

一度セミナー受けてみませんか?


セミナー前には、メルマガは必読です

ドミナントとサミッシブって単語だけでも知っておくといいですよ

ちなみに、わたしのお勧めメルマガは


NO 4 リーダーシップとスペースの意外な関係


これ、わたしの中では 神メルマガです








aiの介を預かっている間に、ロンドーとヴェイロンが

遊びに来ました

せっかくなので、写真だけでも載せておきます




ヴェイロン



手前 ロンドー
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会いたかったよー

2015-06-23 16:08:41 | お友達
日曜日 お誘いを受けてお友達に会いに行ってきましたよ



フレーズの姉妹 フィオレンティーヌちゃん

フィオちゃんは、八ヶ岳のわんわんパラダイスにお泊りに

行った帰りに、名古屋に寄ってくれました

というのも。。。




らぶくん


らぶくんの妹の ののちゃん に会うために

わざわざ、名古屋まで来ることになったそうで


で、折角 名古屋まで来るので、会いませんか?

と、お誘いを受けまして

わたし達も、フィオちゃん達に便乗させてもらって

ひろりん邸にお邪魔してきました





フィオちゃん、ちょっと前に首と背中の神経を痛めてしまって

首が上がらず、すごーく心配していたのですが

旅行にいけるまでに回復しまして

で、実際に会っても全然元気でホント安心しました






らぶくんの妹の ののちゃん

前々から会いたかったんだけど

エルファの手術やらなんやらで、延び延びになってて

今回、フィオ家に便乗して やっと会うことができました


ひろりんさんの話では、イケイケガールと

聞いていましたが、なんのなんの

落ち着きのある、とってもいい子ちゃんでした


我が家のフレーズ、パピーと見れば支配欲が

ムクムクーーーッと湧き出て

追い込みかけて、スペース奪うってのが

常套手段なんですが、

ここは、初めてお邪魔したおウチゆえ

まずは、お宅チェーーックとばかし

あちらこちらを、エルファと一緒にうろうろ


パピーになんか構ってられるか状態

あらぁ、あんまり興味ないのねー

なんて思っていたけれど、


ののちゃんが、テンション上がってソファから

飛び降りて走り出した途端

ハイ!行きましたーー

おおーー遊びが始まるかーーー


しばし、遊びモードで絡む2頭

でも、ののちゃん諦め早し

このおばちゃん、ちょっとやばーい

と思ったか、思ってないか定かではないけれど

さっさと遊びをやめて いちぬーけた

諦めがいいって大事なことですよね


 



みんなで、ひろりんさんからおやつをもらう時も

ののちゃん、しっかり入っています(笑)












らぶくん、疲れたね


ひろりんさん、パパさん ありがとうございました

大阪からいらした、ガウディくんとジョルディくんのパパ、ママさんも

ありがとうございました

たくさん お話できて嬉しかったです

また、お会いできたら よろしくお願いします



そして、お声かけしてくださったフィオ家の皆様

ありがとうございました

フィオちゃんが元気そうで、安心しました

頂いた、犬用ワッフル 間違えて主人が食べそうになりました



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aiの介 我が家に滞在中

2015-03-01 16:03:57 | お友達
アテネ家の、新入りワンコの「aiの介」

現在 我が家に滞在中です

実は、aiの介は誤飲をして腸の中から タオルを出す手術をしました

そのあと1週間もしないうちに、腸重積をおこし2度目の手術をすることになりました

1度目の手術のあとの経過が思わしくなかったため

2度目の手術をすると聞いたときは、aiの介の体力が持つかどうか

本当に心配で、もう天に祈り ただただaiの介の生命力を

信じるのみでした


祈りが通じたのか、手術も無事に終わり

その後の経過も順調で、入院2週間で退院することができました






アテネ家は、現在 娘さんが二人目の赤ちゃんを出産して

里帰り中で、とてもaiの介の面倒を見られる状態ではないので

我が家にやってきたという訳です

強い抗生剤のせいで、抜け毛が半端ないですが、

一日に4度の食事で、日に日に体力も回復しておりますので

皆さん安心してくださいね


今回、1度目の手術のあと、血便と嘔吐をしたaiの介を見て

すぐさま2度目の手術に踏み切った獣医さん

さぞかし勇気がいったことと思います

自信がなければできないです


いざというときの直感が、生死を左右するんですね

いろんな経験を積んできたからこそ、できた決断だったと思います

今回いろいろ考えさせられた出来事でした

aiの介を救ってくださり ありがとうございました



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また逢う日まで。。。

2014-09-28 14:11:47 | お友達
9月26日 金曜日

わたし達の 大事な大事な仲間のリッキーが

お空に逝ってしまいました。。。享年13歳でした

金曜日 リッキーパパが仕事に行く前はまだ元気で

ご飯もいつも通り食べて、そのあとママの寝ているベッドまで行き

そして、ママが起きたときは もう息をしていなかったそうです

本当に 眠るように逝ってしまったリッキーなのでした


きっと、リッキーが大好きなパパに最後に元気な姿を見せて

それで安心して旅立ったんだろうって。。。

そう、ママさんが話してくれました


思えば ディノを飼い始めて最初に出会ったスタンプーが

リッキーとアテネでした

ディノが まだ6ヶ月の頃です

初めて間近で見る成犬のスタンプー

その大きさとゴージャスさに感動したことは

今でも忘れられません


スタンプーの素晴らしさを教えてくれた、リッキーとアテネ

あれから9年、いろんなところに一緒に行って

楽しい時間を共に過ごしたね

今のわたし達があるのも、リッキー達に出会ったおかげです




もう色も変わってしまった古い写真です

リッキーとアテネは、いつも一緒でよく喧嘩もしたけど

それでも、やっぱり親子 アテネはリッキーのこと頼りにしていたんだね


ダンボールに入った、動かなくなったリッキーを見て

ダンボールを爪で引っかいて、噛んで破ろうとしたそうです

やめさせようとすると、ウウーーッと唸って怒るんだって

そんなアテネを初めて見たと、ママも驚いていました

きっとリッキーを箱から出せって言ってたんだね



最後のお別れ





あんずはたくさん、遊んでもらったね

リッキー、いつも最年長でみんなを

引っ張っていってくれて

ありがとう

これから順にそっちに行くと思うけど

その時は よろしくね










今年は、本当に犬との別れが多い年でした

どうして?というほど知り合いのワンコが

次々と旅立って逝ってしまいました


ミニチュア・ダックスのルークくん、ボーダー・コリーのピンクちゃん

ビーグルのあいちゃん、トイマンのアンジュちゃん、同じくトイマンの佐助くん

ゴールデンのスティルくん、そしてスタンプーのリッキー


今まで、仲良くしてくれてありがとう

みんなのご冥福を心よりお祈り申し上げます





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の話

2014-08-30 14:51:02 | お友達
本日二度目の投稿です

ここ最近の出来事を少し。。。




お友達のNさんのところに、新人が入りました

Nさんちには、すでにワイマラナーのルカちゃんと

ファラオハウンドの レミちゃんとクレアちゃんがいます



そこに もう一頭ワイマラナーの早蕨(さわらび)ちゃんが仲間入りしました

早蕨ちゃん、変わったお名前ですが

文学的な意味があります、ちゃんとね

まっ、難しいのでここでは省きますが(笑)



そんな さわらびちゃんが、おウチに遊びに来たときのこと


支配者F、監視中(笑)


とにかくフレーズは自分のテリトリーで、勝手なことは

させまいと、いちいち監視しまくり

ホントはNGな行為ですが、まっ、他所のワンちゃんですし

毎日ではないので、ある程度は犬任せにしておきます




安全な場所に避難中


スーちゃんとは、同じちっちゃいもん同士仲良しこよし

(この時は、まださわらびちゃんも小さくてパピパピしてたので
こんな感じですが、今はもうちょっと大きくなって
パワー炸裂で、スーちゃん ちょっと押されぎみです)



遊び疲れて爆睡


さわらびちゃんに、興味深々のエルファ時々バウポーズして

遊びにさそっていました

8歳にもなるのに。。。何時までたってもお子ちゃまなヤツ







玄関先に植えてある ドイツトウヒに

鳩が巣を作っていたのは、知っていました



朝などは、何処からか鳩が飛んできて

デーデーポッポと鳴いていました

ところが、ある日ドイツトウヒの真下に

卵が一つ、落ちて割れているのが目に入り

あーー、残念 可哀想に卵落ちてしまったんだぁ

と思って、鳩もそれきり姿を見せなくなっていたので

雛はもういなくなったものだと思っていました


そしたらば、今朝のことです

庭のデッキの手すりに、一羽の鳩が留まっているのです



よーく見ると、まだ産毛が生えていて

幼いヒナ鳥だというのが わかります



デッキを出たり入ったりしても、一向に飛び立とうとはせず

やっとの思いで飛んだときも、ヨタヨタとぎこちない飛び方です

親はいないのかと、不思議に思っていたら

昼ごろ、バタバタと羽音がするので見てみると




両親と仲睦まじく、戯れていました

わたしが覗くと離れてしまいましたが

きっと仲良く遊んでいたに違いありません

死んでしまったと、思っていた小鳩に思いがけず

会えて幸せな気持ちになりました







滝川町のケーキ屋「リュンヌ」の店先に置いてあるガーゴイル



首にネックレスが巻かれ、前に置かれた皿には何故かお金が。。。

ネックレスは、登校途中の小学生が巻いてくれたもの

時々、模様替え?がなされているようで

ネックレスが違うものに変わったり、イヤーマフが付けられたり

小学生に遊ばれる、ガーゴイル

なんか楽しいですね


ところで、お皿と賽銭???は誰が置いたのでしょう

ちなみに、賽銭は増えていってるようですが

ある程度 溜まったらどこかに寄付をしようかと思案中
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする