ディノままdog garden

庭仕事と犬が大好きなディノままの日記です

3月31日の庭

2010-03-31 15:53:14 | 
今日は風もやんで、寒さも和らぎ久しぶりに穏やかな日になりました。

でも、明日からは又 雨の予報なので今日は庭仕事頑張りましたよ




オウリキュラの花が咲きました~



何とも不思議な色合いの花ですねぇ。

あーこの花を見たら、もう1株欲しくなりました




球根達も続々 出てきています。


このチューリップは見たところ八重のようですが、植えた途端 品種を忘れてしまうので

咲いてからのお楽しみ~





こちらはちゃんと覚えていました。 スイセンでエリッチャーという品種です。





アリウム・ギガンチウム 2球植えたのですが間隔が近すぎました。グチャグチャで何が何だか…




原種チューリップ レディージェーン、チョコンと顔を出しているのがわかりますか

向かって左はエリゲロン、右は相変わらずナメクジにボロボロにされているムーラン・ルージュ




ハンギングバスケットのムーラン・ルージュ

真ん中の薄いブルーがかった色のコがお気に入りなのです




玄関前の寄植え 垂れ下がり具合がいい感じ





皆さんは花壇に花を植える時又は寄植えを作る時、何に注意して植えますか?

私は第1にカラースキーム、色の組み合わを考えます。




色が飛んでしまいましたが、この寄植えもブラックのヴィオラと薄いブルーのミルフルの組み合わせが素敵だなぁと思いました。



中から顔を出してるチューリップも色を合わせてあるはず?です。





この花壇のテーマカラーはブラックとピンク

チューリップが咲いて後方のラークスパーや宿根リナリア、ジャーマンアイリス等が咲くと完成

さてさて、どうなるか楽しみ楽しみ



ブラックのヴィオラとピンクのムスカリのコンビネーション





ピンクのパンジーとシノグロッサムミステリーローズ






塀の上方にグワーッと伸びているのはランブラーローズのフランソワ・ジュランビル






コデマリの花壇 





モッコウバラの下の花壇








しつこい様ですが(笑)ユーフォルビアです






マーガレット







ペンステモン





ピエール・ド・ロンサールのつぼみ発見









私の庭には何の手入れもしてないのに、勝手に咲いてくれるそんな花もあります。



このユーフォルビアも10年以上前にタネを蒔いて育てたものですが、こぼれ種であちこち芽を出します。





去年の夏、寄植えを解体した時のクローバーを植えたらこんなに広がっちゃいました。




枕木の階段に咲いてたスミレ、どこからか種が飛んできたのでしょう。





こぼれ種のオダマキ







雑草だけど可愛いキュウリグサ




ホトケノザ






最近は朝 起きて庭を回るのが日課となっています。

これが結構大事な時間でゾウムシなんかはこの時に捕殺することが多いのです。

そしてこんな被害も見つけてしまいます



ポッキリ首から折られています。これはきっとヨトウムシの仕業に違いありません

辺りを掘って探しましたが見つけられませんでした。

ラークスパーがやられたのは、これで2本目です。

夜に懐中電灯を持って探してみようと思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ともまなびセミナーと巣立ち

2010-03-30 13:51:32 | Green Wave
先週の土曜日は「ともまなびセミナー」がありました。

「ともまなびセミナー」とは「おもしろ体験子屋」と称して、50余りのボランティア団体が集まって

それぞれがセミナーを開くと言うものです。

そこに私達「ペット共生文化を考える会」通称「Green Wave」も参加することになったのです。

前回「エコフェスタ」に参加して以来「Green Wave」としての2回目の活動になります。

テーマは『犬とお話してみましょう』

散歩に関してのクイズや犬と一緒にゲームをしたりと、子供達に楽しんでもらえるように

私達なりに一生懸命考えました。




今回 デモ犬として参加するワンコ達

トイプーのビビちゃん、ゴールデンのモアナちゃんに混じってディノも参加することになりました。

ビビちゃんとモアナちゃんは施設訪問も数多くこなしていて、言わばデモ犬のプロのようなもの。

本番でも落ち着いていて、人になでられるのも平気です

ディノはというとなでられるのは大好きだけれど、気に入らないと『アウッ』と脅すこともあるキマグレンワンコ

しかも、ボランティア団体の主催なので参加者の中には、車椅子の方や身障者の方もいらっしゃいます。

なので内心ドキドキ、冷や汗もんの母なのです

おやつで釣って機嫌よくやってもらおうと思ったのが裏目に出て、終始オヤツクレクレ攻撃のディノでした。

それでも、3人並んだ人の足をくぐるゲームでは練習通りにやってくれたし、名前を呼ばれて撫でてもらうゲームでは

うれしくて飛びついちゃったりしたけれど、何とか無事にやり終えてくれました

この日の為に屋根付きドッグランのあるカフェ「We's」さんで練習を積んできた甲斐があったというもんです。




エルファの発表会の時に作ったバンダナに『ディノ』と刺繍したり



前日にはトリミングに行ったりと

準備も中々大変です


+++++++++++++++++++++++


この週は本当にいろんな事が重なり、私にとっては怒涛の1週間でした。

というのも4月から次男が東京の大学に通うことになり、セミナーの翌日に引越しが決まっていたのです。

その為の家具やら家電やらの買い物から、セミナーに向けてのディノの練習やらで大忙しの毎日でした



セッセと荷造りしている私…… 


の横で何故か荷物の中に入っているコイツ




とか


人に任せてフレーズと寝ているコイツ(息子)




とか


全く腹の立つ奴ばかりです(ハァ よくやってるよなぁ私)




息子の住むマンションの玄関







クローゼットがついていたり



↓これは靴箱 棒が渡してあって斜めに入れられるようになってます。

なのに1足しか靴を持ってない息子です

浴室乾燥なんて設備も付いていて学生のひとり暮らしには少々贅沢なんではないでしょうか




部屋も片付き、食事をするため車で出たのはいいけれど、

東京の道って複雑で狭くて、すごく判りづらいんですねー

ナビが何度も再探索してくれました(笑)

そしてファミレスにでも行こうと言う事になったのですが、辿り着けないんです。

この先右とナビが言うけれど、その道は通行止めになっていて入れない

よく見ると日曜、休日は12:00~19:00まで車両通行止めってなってる歩行者天国状態

別のルートで行こうとしてもグルグルまわるだけで結局入れず、いい加減疲れてきた私達、

19時になるのを待ってから通りました。

しかも名古屋では考えられない事だけれど、お店に駐車場がないんですよぉ

近くにコインパーキングがあるけれど名古屋の倍の金額

東京って車で行動するには不便な所ですね。

っていうか名古屋って道路は広いし、駐車場は必ず付いてるし、つくづく車社会なんだなーと感じた一件でした。



さて、食事を済ませ息子をマンションまで送ってお別れです。

彼には中学・高校と手を焼かせられたのでホッとする気持ちと寂しい気持ちが入り交じった複雑な心境

が、彼の別れの言葉は「フレーズの面倒ちゃんと見ろよ」だって

お前に言われんでもわかっとるわい

親と別れるよりフレーズとお別れするほうが悲しい次男なのでした。



8時頃 東京を出発して、途中チョコチョコ渋滞に巻き込まれ(日曜、春休みが重なった為)家に付いたのは午前2時でした
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日の庭から

2010-03-21 14:05:20 | 
今日はスゴイ風が吹いてます

春の嵐ですね。

おかげでクロガネモチの木は、こんなに葉っぱを落としています。






常緑樹はこの時期古い葉を落として新芽に代わります。

花のキレイなこの時期に庭中、落ち葉だらけになってしまうのはちょっと困り物

それならば、いっそ秋に葉を落とす落葉樹の方がいいのではないでしょうか。

しかしこの、クロガネモチの木は家を建てる前からここに植わっていたので、致し方ありませんね



昨日の夜には、激しい雨も降っていました

心配していたダブルのスイセン、やっぱり倒れてしまっていました。






顔を上げてみると泥だらけー





こちらは倒れずに無事だったコ


支柱を立てていたので、無事だったようです。






数日前のモッコウバラ



今日のモッコウバラです。  

たった数日でこんなに緑が濃くなって、もうすぐお隣の庭も見えなくなるでしょうね。




ユーフォルビア  ホントにユニークで大好きです。





そして、オウリキュラも


いよいよ、花芽が色づいてきましたよまたボケちゃったー
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでレッスン

2010-03-18 15:11:08 | スタンプーと愉快な仲間達
日曜日はディノの2回目のレッスンがありました。





今回は


スタンプーと愉快な仲間達と一緒です エルファもついでに繋がれてます



まずは脚側から

これは慣れたもの、軽ーくこなします。



そして前回手こずった「ダンベル」

先生がやると、お見事ちゃんと咥えてますね。




私がやると…

「テイク!テイク!」必死です




そして、

「ホールド、ホールド」前回は固く口を閉じていましたが、今回意外にすんなり受け入れた

のでビックリです(やればできるじゃん



自分の番がすんでアテネの横に座らされたディノ

私に何か訴えています。




この場所がいやなのか、この後ずっと横をむいたままでした。

変でしょ絶対首を左に向けないんですよ。




他のみんなも紹介しますね



アテネ 脚側停座中



後ろからまわってヒールの練習




あんず、ねんねーでこの状態をキープ

いつも、パグのくせにお利口さんとほめられているのか、けなされているのか(笑)



ゆすらも待て中





フィオーレも伏せ(何だかうれしそう?)





ルンバ(ママにリード踏まれてます)




こちらは関係ないのでリラックス~のボス君




時々お手伝いするラブちゃん達、当たり前だけどとってもお利口です。

今日は出番がないのでウトウト

レッスンもみんなでやれば楽しい~ね




++++++++++++++++++++++++++




この日お留守番をすることになったフレーズ、しかも一人で

ちょっと気の毒なので午前中「しつけ広場」へ連れて行きました。

他のワンちゃんと遊ばせて疲れさせようという魂胆

でしたが…  なんと誰もいないじゃないの

仕方なく私がボールを投げて遊びました。




ところが、投げても投げても飽きる事なく拾ってもってくる、しかも取りに行く時は常に全速力



投げても




投げても   飽きないフレーズ


考えてみれば、フレーズとこんな風に1対1で遊んだことは無く、いつも誰かと一緒、

犬に遊んでもらっていることばかりでした。

そして、ボールを投げないと紐の方を私に差し出してヒッパレと言うのです。

これは、いつもエルファにしている行為です。

しょうがないので、引っ張りっこして遊んであげました。

たまにこうして1頭だけになると普段見えないところが見えてくるものですね。

そして随分犬に助けられているんだと言うことが分かりました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春間近の庭

2010-03-17 16:49:48 | 
最近は晴れの日と雨の日が交互にやってきます。

植物にとっては芽出しの雨ですねぇ

昨日は今年になって初めて、うぐいすの鳴き声を聞きました。

この声を聞くと、もう春はそこまで




3月のクロスステッチも雨です







この色大好きなんですよ手前に見えてる細い葉はムスカリです。

実は真ん中にはチューリップも入れてあるんです。






ブラックのヴィオラにもムスカリを合わせて







ムーラン・ルージュは1つの苗から色んな顔の花が咲きます


これも



これも



そしてこれも


みんな同じ苗から出て来た花です不思議ですねー




こっちは別の寄植えのムーラン・ルージュ フリフリ具合が可愛い~





玄関前のちっちゃな花壇



ミニスイセン


たった一日違いで、この通り蕾が開きました




ここのムーラン・ルージュはナメクジにやられてボロボロです





バイカウツギの根元のスイセン

この遅咲きのスイセンが咲く頃は、春の嵐がやって来て茎が折れてしまったり

蕾のまま花が咲かずにブラインドになってしまったりします。

今年はちゃんと花が見られるでしょうか。




寄植えもモリモリと 中からチューリップも顔出してます



チューリップばかりの寄植えからも,可愛い花芽が見えてきました






去年の夏こんなにチョンチョンに切ったモッコウバラ



もうここまで繁ってきましたよ、成長の早さにビックリです


蕾も見えてるぅ



モッコウバラの下には

手前からシノグロッサム・ミステリーローズ、サポリアナ、ポピー等




可愛いギボウシの芽




手付かずのデッキの下はつくしがニョキニョキ


つくしは可愛いけれど、スギナはやっかいもの



こぼれ種のイングリッシュデージー



ユニークな形のユーフォルビア




前に紹介したプリムラ・オウリキュラ



1日1日蕾が大きくなってます




そして、待望のバラも、切り花種のベビー・ロマンチカ





これだけ花芽が付いてくると、そろそろ『アイツ』がやって来ます

それは、にっくき『バラゾウムシ』

私はこの時期、予防策としてアルミホイルを巻きつけます。

ちょっと見た目は悪いけれど、ゾウムシにやられるよりはマシというもの






横向きですがこんな新芽も狙われやすいので


アルミホイルを巻き巻き


これで、けっこう被害を防げるのです。




先日新たに種を購入 余りお店で手に入らない物ばかり

ならば種を蒔いてみようと思って、左からチーゼル,ニコチアナ,エキナセア,アクレイジア・タワーライトブルー



ついでにデルフィニュームと





いろんな人のブログに載っていて、どうしても欲しかったヴァーバスカム・スノーメイドン




これは、かなりの大株になるそうなので、何処に植えようか思案中です



日一日と春に近づいている私の庭からでした
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする