ディノままdog garden

庭仕事と犬が大好きなディノままの日記です

ルイ君と一緒!

2010-08-28 16:49:46 | フレーズ
ブラックのスタンプー 『ルイ君』 です。

フレーズとペアでダンスをする予定

実はルイ君は少々犬が苦手です。














でも、ここまで近づく事ができましたよ。

公園でルイ君のママに2頭を持ってもらいました。

2頭とも全然 落ち着いています。

お互いを無視する事ができています。

これも大事な訓練ですね。

さぁ、これで準備はできました。

後はフレーズ あなたが頑張るんですよ

って 私が。。。ですよね
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンシアの丘 続きの続き

2010-08-22 16:08:24 | Green Wave
最後に私達 『グリーンウェーブ』 の活動もちょっとだけ報告します。

GWの活動の一つ<フン公害撲滅運動>を少しでも広める為、ここでもしっかりPRしてきました。



参加者の皆さんに、フンの取り方の実演をしてもらいました。


といっても、紙粘土で出来たフンをビニール袋で取ってもらうだけなんですけどね

紙粘土といっても、けっこうリアルにできているんですよ(笑)


その後はPR犬のアユム君に手伝ってもらって<正しいワンコのさわり方講座>です。

まずはスタッフがお手本を見せます。



最初に飼い主さんに「さわってもいいですか?」と尋ねます。

飼い主さんが「いいですよ」と言ったら、しゃがんで犬の前に手をグーにして出します。

犬が手の匂いを嗅いだら、優しく下から撫でてあげましょう。

決して上から手を出さないでくださいね。

手が上から来ると犬が怖がってしまいます。

さぁ、子供達にやってもらいましょう。



手をグーにして上手に挨拶できています。


アユム君も安心して寝転んで撫でられています。


こちらの子はちょっと怖いのでしょうか、腰がひけています。

ラブラドールは大きな犬なので、大人しいと言っても怖く感じるのかもしれません。

実はアユム君は子供大好きなので、手の匂いを嗅ぐ前にシッポフリフリで

近寄っていました。

帰る時も玄関まで、お見送りにきてくれました。

この時も大人より、やっぱり子供の方に寄っていってました。







最後に介助犬協会からのお願いです


町で盲導犬、聴導犬、介助犬に会ったら、さわったり、食べ物をあげたり、ジッと見つめたりしないでください。

仕事に集中できなくなってしまいます。

そっと見守ってあげてください。

優しい無視をしてあげましょう。

そして、使用者の方には「何かお手伝いすることはありますか?」と声をかけてください。

声をかけることは、とても勇気のいる事だと思います。

でも、これからは少しだけ勇気を出して声をかけたいと思います。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンシアの丘 続き

2010-08-21 14:28:15 | Green Wave
今日はちゃんとアップ出来ますように



では、施設内部を紹介します。



私がすごくイイなぁって思ったのは、各ドアにこんな可愛いイラストが書かれていること

トイレ



ボランティア室



トレーニング室



トレーニング室の中には6ヶ月のパピーがいました。

私達が入って行っても、さすがですね鳴き声一つあげません。



こちらのコは大きな鏡の前に置かれています。

街中にはよくこんなガラスが全面貼りになっている所があります。

そういう所でパニックにならないように、普段から慣らしておくそうです。





犬舎の中も見せて頂きました。

中ではラブが、おもちゃと格闘していました




グルーミング中のゴールデン  

実はこのグルーミング室の中には、猫が2匹一緒に入れられているんですよ。

この猫ちゃん達もトレーニングに一役かっているのです。



シャワーがかけられている壁にもこんな可愛い絵が




この部屋ではユーザーと介助犬が、一緒に寝泊りしてトレーニングする事が出来ます。




ベッドの他にも机やお風呂、トイレもあります。



施設内ではグッズの販売コーナーもあって、どれもこれも欲しい物ばかり



ぬいぐるみ チョー可愛かった


けど。。。私が買ったのはこのストラップ




今までのユーザーさんと介助犬の写真がズラーっと飾られています。


とは言っても、盲導犬 1070頭に対し介助犬の数は54頭、聴導犬にいたっては

わずか20頭というのが現状のようです。

『シンシアの丘』 は全て寄付で賄われているそうです。

日本介助犬協会のHPはこちら

http://www.s-dog.jp/

上記のグッズもこちらで購入することができます。

売上の一部は協会に寄付されるそうです。

皆さん一度覗いてみて下さい。




あと少し書きたい事がありますが、このへんで今日は終わりにします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またですかぁ

2010-08-20 17:32:02 | 日記
また、PCのご機嫌が悪くなりました

今日はちょっと凹みました。

また、明日続きを頑張りたいと思います


++++++ディノまま++++++
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンシアの丘へ

2010-08-19 17:01:55 | Green Wave
『シンシアの丘』 へ行ってきました。

『シンシアの丘』 とは日本で惟一の介助犬とユーザーが一緒に寝泊りして訓練できる

介助犬総合訓練センターなのです。

その 『シンシアの丘』 が此処 愛知県の長久手町にあるのです。









身体障害者補助犬には 盲導犬・聴導犬・介助犬の3種類の犬がいます。

盲導犬は歴史も古く、世間一般に広く知られていますが聴導犬、介助犬に関しては余り知られていないのが現状です。

レストランやスーパー等の公共施設にも、盲導犬だけではなく聴導犬や介助犬も入る事が出来るようにと

『身体障害者補助犬法』 と言う法律が出来ました。

その法律が出来る元になった犬が介助犬のシンシアだったのです。

この建物の敷地内には、補助犬の慰霊碑が建てられています。

今は亡きシンシアのお骨も、分骨されて納められているそうです。




今日は 私が所属する<N市ペット共生文化を考える会>(グリーンウェーブ)のかねてからの願いであった、

この『シンシアの丘』 訪問を実現することができました。




玄関先でお出迎えしてくれた、ラブラドールのパピーちゃん




建物の中はホントにキレイで清潔で、とても立派なものでした。






最初にこのホールで、スタッフの方から説明をして頂きました。
(写っているのは広報で募った参加者の皆さんです)


用意してくださったパンフレットやグッズの数々



このコは介助犬ではなく、PR犬のアユム君です。

アユム君とスタッフの方による介助犬のデモンストレーションを見せて頂きました。



お姉さんとアイコンタクトを取るアユム君



お姉さんが落とした1円玉を拾っています(すごい!)


お姉さんに渡しています。



靴を脱がしているところ

この後 靴下も脱がしたのですが、早すぎて写せず 残念
(靴を脱がす力と靴下を脱がす力の入れ方は違うのです)


冷蔵庫の中からペットボトルを出します。


そして扉を閉めて、ペットボトルをお姉さんに渡します。

が。。。なにしろアユム君アッという間にやってしまうので写真が間に合わず


さて、この後建物内部をあれこれ案内して頂いたのですが、そろそろPCが機嫌を損ねそうなので

続きはまた明日
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする