ディノままdog garden

庭仕事と犬が大好きなディノままの日記です

アンディ先生のワークショップ

2010-05-31 16:28:36 | ジョイフルしつけ教室
日曜日は、フリースタイルの第一人者『アンディ島田』先生のワークショップが開かれました。

アンディ先生のワークショップは、今年で3回目の参加です。

ですが、毎年違う犬で参加の私、毎年初心者のようなもの←言い訳です

今年はフレーズでの参加です。

教室に通い始めて3回目での参加は無謀というもの…
しかも脚側もおぼつかないときてる

そしてフレーズには致命的とも言える癖が付いていることがわかった。

脚側行進で回転して止まりお座りする。

その時体が私の顔を覗き込むように斜めになっている。

フレーズとしては座った後おやつがもらえる→私の顔が見える位置に移動と言う図式が出来上がってしまっているのです。
アンディ先生にリードを持ってもらって脚側、お座り、決まったと思ったらわざわざ位置を替えて斜め横に座り直してる

これにはアンディ先生もお手上げ

これから脚側頑張らなくては。




アンディ先生に指導してもらう皆のワンコ



リードを持つ時は片手で、これくらいたるませて持ちましょう。

お座り練習中のマノンちゃん。

1回目のワークショップでも言われた事だけれど、スワレはスワレ、フセはフセ。

つまり、マテはいらないのです。

スワレと言われたら、ずっとスワレなのです。

脚側行進中のスワレでも、マテは言いませんものね。



ルイくん、個人レッスン中







ダンスには、コンチがお似合い


来年のワークショップまでには、ちょっとでも成長した姿を見せられるようにガンバだねフレーズ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で・出たー!!

2010-05-28 17:42:47 | フレーズ
昨日、朝 庭に出ると何やらゴソゴソ動く気配が…

何だろうと、ふと見ると で・出たー

ヘビだよヘビ






ギョギョギョ モッコウバラに絡みついてるー







けっこう長いよー


これシッポ



たまに出ます… 犬小屋の屋根に脱皮した皮が残ってたり

普段、吠えないルーカスが警戒吠えしてるので庭に出るととぐろを巻いたへびがいたりした事も

住み着いているのかな また会ったらどーしよう

しばらくしたら何処かに消えていたけど、毒蛇じゃないよね








<フレーズの事>




フレーズはボール遊びが大好き



ボールを投げると何度でも取りに行きます。

でも一つ面白い事に気づきました。

フレーズは必ず最初に投げた場所に戻るんです。

私が違う場所から投げても、最初に投げた場所にボールを持っていって私が来るのを待ってるんです。


意外に律儀な犬です。





かと思えば

これジェントルリーダー

もちろん噛み切ったのはフレーズ

車が来ると興奮して飛びつこうとするフレーズですが、ジェントルリーダーで押さえつけられると

逆ギレして噛み切るんです

このジェントルで3本目

でもね、主人が連れてる時だけ噛むんですよ

絶対、野放しで散歩してるに違いないとふんでる私です。




そして、これ何かわかりますか




これ生協の注文用紙を入れるビニール袋なんです

ある日帰って来たらこうなってた。


これはお出かけの時 水を入れて持ち歩ける便利グッズ


なのですがこれもカミカミされました。

もう蓋が出来ません


もちろんこの人の仕業↓(怖い寝顔ですね)


私の推測では、最初にいたずらするのはディノで、それをフレーズが取り上げて壊す。

このパターンに違いない

最近ディノはフレーズが取りに来るのを見越してやってる、そんな気がします。











マウスクリーナー

500ミリのペットボトルにキャップ3杯のマウスクリーナーを入れます。

スタンプーの大きさなら、一日半分くらい飲ませます。

ちょっと酸っぱいらしいので、餌に混ぜると良いらしいです。

これで口臭が無くなって、おまけに3ヶ月くらいすると歯垢がポロっと落ちるそうな
1度お試しあれ




先日ニンファちゃんに会った時、頂いたおやつとボール


ジャーキーおいしく頂きました。

ボールもとってもお気に入りで、遊び過ぎて凹んでしまいました。
ニンファパパさん、ママさんごめんなさい

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開~散りましたー

2010-05-26 15:45:52 | 
2日程、降り続いた雨で満開だったバラもかなり散ってしまいました









こちらは満開だった時の様子です。



フランソワ・ジュランビル






ポールズ・ヒマラヤン・ムスク







花見川




ピエール・ド・ロンサールは早くもシュートがこんなに

大事な大事なシュートゾウムシにやられないようにしなくては




ポツポツ咲き出した、春霞 別名スプリングパル





クレマチス、響き


実はラベルには別の名前が付いていたのです。

いざ咲いてみると全然別の花で、アレレーでした。



クレマチス、ピルー


この花は生協のカタログから注文したのですが、やっぱり咲いて見てアレレーでした。

ダブルのクレマチスのつもりだったのにー

カタログの嘘つき



ラークスパーアールグレイ


同じ種を蒔いたのに↓ は濃いブルーの花が咲きました。






種からのBells of Ireland  実際の名前が分からないので種袋に書かれてた名前をそのまま載せます。




ペンステモン




アリウムギガンチウム




ジギタリス、グランディフローラ 

ジギタリスは大好きで園芸店で新しい品種を見つけるとつい買ってしまうんです。




ポピー ついに私好みの花が咲きました



白地にピンクのラインが何とも可愛らしいのです。




この花壇も夏用に植替えしました。

ブラックのパンジーとストックを抜いてダークオパールバジルとニコチアナにチェンジ

後ろは右から宿根リナリア、ラークスパー、ジギタリスミルクチョコレート、ジャーマンアイリス



冬の寄植えのグラスから穂が出てきました。あたりまえだけどちょっとビックリ




そして、とうとうイヤーな蚊の登場です。

これからの季節欠かせないのがこのセット

右はご存知、蚊取り線香 左は殺虫剤ではありません。

これを撒くと最高8時間は蚊をよせつけない空間を作れるという代物チョー便利







昨日はこの2つを使ってモッコウバラの剪定をしていました。




見事に丸坊主になったモッコウバラです
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルファ 4歳になりました

2010-05-21 16:36:55 | エルファ
5月19日はエルファの4回目のバースディでした

ケーキはいつもの『Lovina』さん






お庭のバラをエルファの為に摘んできました。

5月生まれは特ダネ~

おっとロウソクが倒れそ~






クンクン、これ僕の そーだよ、キレイでしょ



違う角度からも見てみる



エルファとケーキを一緒に撮りたいけれど、押さえてないと食べられるー




待てだよ そ・そんなぁ



エーイ待ちきれないやー食べちゃうよー  キャーッ待ってー





なーんて遊んでいると、ジーっと見つめる2ワンズが…

ンなことやってないで、早くくれッ




兎にも角にもエルファおめでとさん   
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き出したら止まらない~

2010-05-18 16:06:14 | 
バラがドンドン咲き出しまして、お庭も賑やかになりました。

今日はたくさん写真を載せますよん




スイトピーと手前はサポナリア、後ろのバラはアンジェラ、そして白モッコウバラ



違う角度から



今日のアンジェラ、ほぼ満開です。



スイトピーも満開~



クレマチス、プロテウスはセミダブルの花とダブルの花と両方咲きます。



これはダブルの花






クレマチス、カルセドニー、こうして見ると私はこのタイプの花がめっぽう好きらしい




一重のバラ、ジ・アレキサンドラローズ



ヘリテージ





大大大好きなアウグスタ・ルイーゼ このバラが咲くと、そこは別次元の場所になります。






先進むとボールのようになって、どこが中心か分からなくなるのです。




フランス、デルバール社のダム・ドゥ・シュノンソー











同じくデルバール社のシャルトゥルーズ・ドゥ・パルム 私にしては濃い色のバラです。






コンテス・ドゥ・セギュールもデルバールのバラ




イングリッシュローズ、コンスタンス・スプライ



花束のように咲くベビー・ロマンチカ




コーネリア



ポールズ・ヒマラヤン・ムスクもポツポツ咲き出しました。






ピエール・ド・ロンサール 容姿もキレイでおまけに多花性、さすがに銘花と言われるだけあります。







フランソワ・ジュランビル



フィリス・バイド たくさんシュートが出てきているので来年に期待です。



玄関前の鉢植えのバラ花見川




他の草花も咲いてます。




ジャーマンアイリス、咲いてみたら2色咲きで、困ったことにこの花壇には合いません
秋になったら植替えましょう。





デルフィニュウム、クラウンジュエル 日本名は飛燕草(ひえんそう)こっちの呼び名も私は好きです。






黒のブッチが素敵なんです




ジギタリス、ヘレンオブトロイ



ずっと昔にラナタと言うジギタリスを種から育てた事がありました。
とても素敵な花だったのですが、その後種を入手する事ができませんでした。
そのラナタに似たヘレンオブトロイを見つけました。

でも、ラナタのほうが素敵です



アリウム、ギガンチウムのネギ坊主もう少しで開花します。




たくさん写真をアップしました。

毎日毎日、草取りやら植替えやらと、やる事がつきないのが庭仕事です。

嫌になることもありますが、こうして花が咲いてくれるとやっぱりうれしいものですね。

これからも、大変だ大変だと言いながら続けていくのだと思います。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする