ディノままdog garden

庭仕事と犬が大好きなディノままの日記です

女の子の前ではイイとこ見せたいもんね

2011-10-22 13:04:31 | ディノ
世の男性は若い女の子がだーい好き

我が家のディノさんもご多分に漏れず、若い女子がだーい好き

先日いつもの「マロン」に女子中学生が4人も見学に来た。

どうやら、職場体験とかいうのらしい。

ジャージを着てても、若い女子は女子

ディノのテンション上がりまくり~


そんなディノを先生もちゃっかり見抜いちゃってて、

「ディノ、若い子の前でいいとこ見せたいでしょう  」だって(笑)

まぁ、ディノの張り切ること張り切ること

コマンドを出す前に勝手に伏せたり、立ったりやる気満々。

「今なら何でも言うこと聞きそうだね」とみんなに言われて、

「じゃぁ障害やってみようか」と先生(ディノは障害が大の苦手)

ナントナント、障害も軽ーく跳んじゃって

いつもは跳ばない高さのバーまで跳ぶ始末。

「分かりやすい性格だねー」と笑われておりました

豚もおだてりゃ何とか?

こうなったら試験本番には、女子中学生をダーッと並べてやろうか?ディノさん。







そんなディノの、ある日の「マロン」での一こま



ルイ君ママに撫でろーを強要



かと思えば、寝っ転がってやる気の無さをアピール中。




↓ みんな頑張ってるのにね







随分前の写真ですが。。。

ボカしてるのは決して中身が見えてるわけではないですよみもとさん。


洋服を着る練習をするナポレオン君でしたー。

今頃 載せてごめんなさーい
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HELLOWEENの飾り付け

2011-10-18 16:09:36 | 
ハロウィンの飾り付けをしました。










脚立に登って飾り付けをしていたら、散歩中の人が子供に「もうすぐハロウィンだねぇ」

なーんて話しながら通っていきました。

ウチの近所でハロウィンの飾り付けをしているのは、ウチとすぐ側のラブラドールを飼っている家ぐらいです。

クリスマスくらい広まればいいのになぁと思います。





ガーゴイルにも帽子をかぶせてみました。







トイレもハロウィン仕様です。

こんな風に飾っても喜んでくれるような、小さな子供がいないのが残念な我が家です。




***************************






プリンセス・ドゥ・モナコが一輪だけ咲いています。

あんまり綺麗だったので写真を撮ってみました。



アンジェラ



エキナセア・アトラクション



サルビア・レウカンサ



ヘンリーヅタ


段々 秋が深くなるにつれ 枯れていく庭が大好きです。



*******************************

















最近お留守番の多いワンズ。

今日は久しぶりに、しつけ広場に連れて行きました。

ディノは相変わらず途中から疲れて座っていました。

その姿がオッサンぽくて笑えます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48時間ルール

2011-10-15 13:37:11 | Green Wave
昨日は、市の環境課とGW(グリーンウェーブ)で行うしつけ方教室のオリエンテーションが開かれました。

いつもオリエンテーションでは、犬のトレーニンググッズ等を展示するのですが、

今年は東日本大震災もあったことですし、災害時の持ち出しグッズも一緒に展示しました。



そして獣医師のS先生がとても大切な事をお話ししてくれました。

地震等の災害が起こった時、48時間以内は人間の物資しか送れないという決まりがあるそうです。

それを48時間ルールと言うんだそうです。

だから最低でも3日間は、自分達でドッグフードや水は確保しないといけないとお話ししてくれました。

実際にはもっとかかるかもしれません。

でも、3日間でも用意しておくとしないとでは全然違いますよね。




これは大型犬1頭の3日間分のフードや水、トイレシーツ等々です。

我が家の場合これの3倍分必要だと言うことです。

これを常備しておかないといけない訳です。

うーん、結構大変ですね。



東日本大震災の時、ポチたまの松本君が「ペットも一緒に避難できる避難所」を作ろうと

署名運動をしていました。

私の住む市では、ペットも同時避難が基本なんだそうです。

これは、とてもありがたい事なんですが もちろんペットはクレート内で過ごす事となります。

東日本大震災でもペット可の避難所もありました。

でも、人や犬に吠えたりクレートの中で吠えまくったりして結局避難所を出て車で過ごさなければ

いけなくなったケースもあるそうです。

やはり、災害時の事を考えて日頃からのクレートトレーニングやしつけが大事なのではないでしょうか。



+++++++++++++++++++++++++++++






先日、久しぶりに河川敷でのトレーニングにでかけました。

大きい方のクレートにはエルファ、小さい方には あんずが入っています。

ディノとフレーズは余り車内で移動しないのでフリーになってます。

に、してもフレーズ馬鹿面ですね~

散々道に迷ったあげく、河川敷に着いた途端大雨

車で待機中のワンズです。






雨の降る中 アフガンのソラ君がトレーニングしています。





雨が止んでミニシュナとトイプーのトレーニング。

このあと4頭のトレーニングをしてヘトヘトの私でした
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿の惑星 創世記(ジェネシス)

2011-10-12 15:21:35 | 映画


映画 「猿の惑星 創世記」を観ました。

小学生の頃、テレビで観た「猿の惑星」は衝撃的な作品でした。

観終わった後 気分が悪くなるくらいショックだったのを覚えています。

手塚治虫の「火の鳥」を読んだ時も気分が悪くなり頭がクラクラした記憶があります。

残念ながら、現在はそんな気持ちになるような作品に出会う事はまずありません。

きっと年を取って感受性が豊かでは無くなったせいだと思います。




*ネタバレ注意(まだご覧になっていない方は読まないでくださいね!)

さて大人になってから観た「猿の惑星 創世記」は色んな事を考えさせられる作品でした。

人間のエゴ、動物実験、老人介護等々。

なぜ、人類が滅亡し猿が支配する世界になってしまったのかが分かりやすく描かれています。

映画のラスト近く、主人公がシーザーに向かって言った言葉。

「ウチに帰ろう、僕が守ってあげるから」

それに対しシーザーは「ここが僕のウチダ」とそっと囁きます。

あぁ、もっと早く主人公がこの言葉の意味を分かっていれば!人類は滅びずにすんでいたかも

しれないのに。。。

なんて事を思ったのは私だけかもしれません(笑)

そうです、自分の犬(猿)は自分で守らなければいけません。

動物を飼うということの責任を、もっとわかっていなければいけなかったのです。

やっぱりこんな見かたをしているのは私だけかも。。。


最近のハリウッド映画、映像ばかりが派手で中身がないなぁと思っていましたが、

「猿の惑星 創世記」は映画館まで観に行っても損はないと思います。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリミングサロン

2011-10-08 15:08:12 | エルファ
ディノ達が、お世話になっているトリミングサロンはとっても人気のお店なので、

中々 予約が取れません

なのでいつもトリミングに行った時に、次回の予約を入れておきます。

毎年、9月の予約の時に年末までの10,11,12月の予約を入れてしまいます。

特に12月は早くに予約が埋まってしまうので、3スタンプーの我が家は早めに入れてくださいと

お店の方からお願いされます。

ところが今年はうっかりしていて10月の予約だけ入れて帰ってきてしまいました。

あとから、アッと思ったのですが、まぁいっか今度トリミングに行った時でいいやと

電話をしないままでした。

そして先日トリミングに行き予約を入れたのですが、やはり年末の28日頃はもういっぱいで、

仕方なくクリスマス過ぎに無理やり3頭ねじ込んでもらいました

11月は月の中頃に入れてもらったのですが、そうすると10月のトリミングの後1ヶ月以上あいてしまいます。

えっとー何が言いたいかと言うと、1ヶ月以上あいてしまうとかなりのボサ男になってしまうんですね

特にエルファが。。。

なので、今回は結構短めにカットしてもらいましたー

と、これが言いたかった訳なんです(エヘへ)








ここのお店は、ホントカット上手でおまけにとってもお安いの

トリミングスクールに出すのと変わらないお値段です。

それから、もう一つ素晴らしい点はいつ行っても犬の鳴き声がしないんですね。

今まで気にした事は無かったのですが、あんちょんさんのおウチの側にできたサロンが、

終始 犬の鳴き声がしてとってもうるさいと聞いて、そういえばウチが行くサロンは泣き声しないなー

と、初めて気がついた訳です。

我が家の犬達は朝の10時か昼の12時に、カットに出すとお迎えはいつも夜の7時過ぎになります。

言わば一日の大半をお店で過ごしているので、その間中 犬がワンワン吠えていたら精神的にも

とってもキツイと思うのです。

だから、鳴き声のしないサロンはとってもありがたいなぁと思うのです。





お散歩でお土産つけて帰ってきたエルファです(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする