goo blog サービス終了のお知らせ 

ディノままdog garden

庭仕事と犬が大好きなディノままの日記です

薔薇の季節到来

2011-05-17 14:24:55 | 
薔薇が咲き出しました。

今年は5月になっても、暑い日が少なく薔薇にとっても良い気候なのかもしれません。



つる薔薇のパピー・デルバール、つる薔薇をこれ以上増やしたくなかったので

シュラブローズと思って買ったのに、つる薔薇だったのです。





一重の ジ・アレキサンドラローズ、この微妙な色あいが大好きなのですが

写真では中々上手く写らずに残念。


つぼみのアレキサンドラローズ、このほうが微妙な感じが良くでていますね。





フェリシア、地面間近の場所でひっそりと咲いています。





真ん中のピンクの薔薇はフランソワ・ジュランビル

今年はつぼみがたくさん付いて、これから咲くのがホントに楽しみな薔薇なのです。

奥の濃いピンクはシャルトルーズ・ドゥ・パルム






ピエール・ド・ロンサール





大好きなコーネリア




実はつぼみがとっても可愛いの










フィリス・バイド




一時はカミキリムシに入られて根っこだけになってしまったフィリス・バイド

よくぞここまで復活してくれたもんです。



写真手前がコーネリア、階段を下った突き当たりに咲いているのがフィリス・バイドです。

こうして見ると、まだまだスカスカの庭です。

あー、早く成長しないかな。





アンジェラ





小輪多花性の薔薇が好きな私ですが、

たまにはこんな豪華なハイブリッドティーローズも良いもんです。

プリンセス・ドゥ・モナコ 

モナコ公国王妃になった女優の故グレース・ケリーに捧げられた薔薇。

今年咲いたのは、ナントこれ一輪だけ





先日のジャーマンアイリスが咲きました。

ピンクに近いアプリコットでした。




つる性植物が大好きな私なので、庭にはたくさんのつる植物があります。

ハニー・サックルもその一つ。

去年はスイトピーに隠れて成長できませんでした。

今年はお日様をたくさん浴びて可愛いお花を見せてくれました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨があがったら

2011-05-13 14:50:32 | 
三日間 降り続いた雨がやっとあがりました。

この雨でコデマリは見事に散り、モッコウバラもボトボトと花殻を落としていきます。








知らぬ間にクレマチス プロテウスは満開を迎え、見事な花を咲かせてくれました。



この花は一つの株から八重だったり、半八重だったり中には一重の花も咲かせます。




去年の猛暑を乗り越えたフレンチローズのシャルトルーズ・ドゥ・パルム




最近のマイブームはジャーマンアイリス。

去年は葉ばかり繁って花芽はつかなかったけれど、今年はどうやら咲いてくれそう。

しかも、この色 私の大好きなアプリコット




みーつけた 今年最初のチュウレンジバチの被害

この段階で見つけられたのはラッキー!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズフード食べた!!

2011-05-10 14:01:04 | 


またまた、モッコウバラの写真です。 ほぼ満開になりました。







コデマリも満開 でも、今日の雨で散ってしまうのでしょうね






ピエール・ド・ロンサールの1番花  

いつもそうなんですが、1番最初に咲く花は何故か花姿が乱れるのです。



こちらは正常なピエール

下を向いていたので、ちょっと顔を上げてもらいました。





この花はピエールではありません。

実はミニバラなのです、ミニバラでこの大きさ!素晴らしいです。





ペンステモン



デッキの下のレッドクローバー




そしてこれが記事の題名のローズフード。

名前の通りバラの食べ物、つまり肥料です。


袋が破られていますね



このバラの食べ物を食べた大馬鹿野郎がコイツ↓



もちろん この後お腹を壊しゲボと下痢ピーになったのは言うまでもありません

また、2回続けて食事抜きになりました。。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスが咲いてます

2011-05-08 12:53:02 | 

モッコウバラがもうすぐ満開になります。

2・3日前の写真なので今日辺りは満開になってます。




クレマチスってこんなに巨大な花が咲くんだと、

このベロニカチョイスとプロテウスを育てて初めて知りました。


ベロニカチョイス







プロテウス 




移植を繰り返すうちに、名前が分からなくなってしまったクレマチス。

もう何年も前に買った物だけれど、今も元気に咲いてくれます。




ハンギングに入れたシレネ レイクスワン

ダブルでけっこう可愛い お気に入りなのだ。




去年の夏、猛暑で随分バラを枯らしてしまいました

大好きだった、フレンチローズのダム・ドゥ・シュノンソー、コンテス・ドゥ・セギュール、

ベビーロマンチカ、ロマンティックレース等々

全て、さよならしました

そんな中、猛暑を乗り切ったバラが今 咲き出しました。




コンテッサ 香りも素敵



アンジェラ、ピエール・ド・ロンサール、コーネリアも咲き出しましたが

写真はまた今度。






此処はクロガネモチの木の下。

以前はクマザサが生え放題の場所でしたが、頑張ってクマザサを取り除きました

これ、結構な重労働 植物の回りに置いてあるブロックのかけらは、掘った時に出てきたもの。

こんなモノが埋まっていたんですね。

せっかくだから、ワンズが踏まないように回りに並べてみました

これぞ、廃物利用
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のバラは。。。

2011-05-05 13:12:49 | 
今年は、中々暖かくならず我が家は今もガスファンヒーターが出たまんま

いつもの年なら順番に咲くバラも、今年は何だかつぼみも同時進行に膨らんでる。。。

気がする



コーネリアも


フィリスバイドも


アンジェラも


ポールスヒマラヤンムスクも


ピエール・ド・ロンサールも


フランソワ・ジュランビルも



みんな同じくらい膨らんでる。




それでも、やっぱり最初に咲くのはモッコウバラ





そしてコデマリも咲いて



この写真を撮った時は、モッコウバラはまだ5部咲きくらい。

実はモッコウバラはつぼみの時が1番可愛い と私は思う。



どんどん、いろんな花が咲き出しました。


ユーフォルビア


クリーム色のローダンセマム


オダマキ


ティアレア ピンクスカイロケット





これから、忙しくなるね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする