goo blog サービス終了のお知らせ 

ディノままdog garden

庭仕事と犬が大好きなディノままの日記です

雨ですね。。。

2011-05-28 14:37:55 | 
まだ5月の終わりだというのに、梅雨入りしてしまいました

おまけに台風まで来てしまって、お陰でフランソワ王国のオフ会も中止になりました









ジギタリス、ルテア ようやく咲き始めました。




これから遅咲きの薔薇達が咲くというのに、雨続き。。。


ザ・フェアリー 雨にも負けない強健種



ぼけちゃいましたが カーペットフラワー




ドロシー・パーキンス




花が終わると同時に、パツンパツンに切ったモッコウバラ。

もう新しい芽が出ています。




そして、気がつけばカシワバアジサイが咲き始めて

季節が移ろうとしています。



ギボウシ



雨に濡れるスモークツリー




斑入り野ぶどう







今年の夏の節電に向けて、東側の窓に緑のカーテンを作ろうと思います。

左はキワーノという、キィウィに似た実がなる植物で、

右はぬるっぱという、名前の通りヌルヌルした葉っぱでおひたしにして食べれるらしい。

まっ、両方とも食べる事は無いと思いますが

早く成長して窓を覆ってくれる事を願います。

我が家のリビングは夏、ものすごく暑くなります。

というのも、リビングの上には2階が無く(つまり直接屋根になっている)

その上南向きだというのに、主人が天窓を付けたいと主張したので、

夏は温室状態になるのです。

とてもじゃありませんが、クーラー無しで過ごせる部屋ではないのです。

この夏、クーラーの温度を28度に設定すべく天窓に寒冷遮を巻きました。






これが、ものすごく良いんです。

見事に太陽を遮ってくれるの。

その代わり部屋は ものすごく暗くなりましたが、あの暑さを遮ってくれるなら

暗さも気にならないというものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の季節 4

2011-05-26 15:56:40 | 
最近、雨が多いです。

梅雨のはしりでしょうか。

おかげでポールズ・ヒマラヤン・ムスクも随分散ってしまいました。





雨の降る前に撮った写真、ほぼ満開のポールズ・ヒマラヤン・ムスク



ポールズ・ヒマラヤン・ムスクとピエール・ド・ロンサール。

いつもは先に咲いてしまうピエールだけれど、今年は開花が遅れ思わぬ供演となりました。


雨後のピエール、もう満開を通り越して、重くて重くて枝を支えきれないようです。






アルベルティーン

ここには、最初バター・スコッチが植えられていたのですが、カミキリにやられ泣く泣く撤去。

代わりにアルベルティーンを植えました。

すごく人気のあるランブラーと言われていますが、私には今一つピンときません。

↓ 刺はスゴイし、木はゴツイし。。。



花の咲き方も、ステムが短くいきなり枝から咲いてるみたい。


去年までは中々、花芽がつかなかったアルベルティーン、今年はやっとこさ咲いてくれました。

ランブラーは3年目から本領を発揮すると言いますから、これからが楽しみなのかもしれません。

しかし、この刺は少々キツイです






小さな花と葉っぱが可愛い、夢乙女。

これも刺はけっこうなもの。




ミニバラ。

ってどうして名前がついてないのでしょう?

こんなに素敵なのに名前がわかりません。

全てミニバラで済ませようってつもりなのか。

一代交配種なのでしょうか。。。




フランソワ・ジュランビルもようやく満開に。











クレマチス、二オベと


うつむいて咲くフランソワ、しゃがんで撮ってみました。





このコンテナにミニバラを入れて正解でした。

すごく雰囲気が合っていて、うっとりしてしまうのです。




****庭の生き物達****


ヒラタアブの幼虫、アブラムシを食べてくれます。

最初、気味悪くて潰していました、ゴメンね。



てんとう虫の幼虫達







玄関先に植えてあるザ・フェアリーについていたてんとう虫の幼虫達。

彼らも一生懸命、アブラムシを食べてくれるのです。

おかげでザ・フェアリーについていたアブラムシは皆無に!




去年のヘビ君とは違います。

赤ちゃんが産まれたのかな?

この辺りにヘビの巣穴があるって事なのでしょうか。


可愛いシッポ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇以外の植物達

2011-05-22 12:55:43 | 
薔薇の更新に忙しく、中々他のお花を載せることができません。

今日は、そんなお花達を紹介したいと思います。







オルレヤ・グランディフローラ

と、私は呼んでいますがガーデニング雑誌では色んな呼び方をされてます。

オルラヤだったりオルレイヤ、はたまたオルレア。

いったいどれが正しいのでしょう。

皆さんはどう呼んでいますか?




ニコチアナ、和名は ハナタバコ。

花の中が赤色のこの花は、ニコチアナ ティンカーベル



こちらは、ニコチアナ ライムグリーン。

随分前のこぼれ種からの開花です。








トリトマ、去年咲いたものとは別の品種。

トリトマのような植物があると、庭が引き締まる気がします。





バーバスカム



アカンサス・モリス  今年は、5本も花穂が上がってきています。







庭のアチラコチラで咲いている シノグロッサム ミステリーローズ

ホントに丈夫なお花。



クレマチス ミケリテ

大好きなクレマチス、もっといっぱい咲いて欲しい。




このライムグリーンの葉っぱは、何だかわかりますか?

実はこれ ツルアジサイなんです。

もう十年程、昔に植えたのですがちっとも大きくならないまま

ずっとココに生えています。

この間、三貴に行った時ツルアジサイを見つけたのでまた買ってしまいました。

さぁ、どこに植えましょう。




このダイアンサス、とってもシックな赤で素敵でしょう?

ちょっと名前が難しいんです。

雨の中、庭に出て名前を見てきました(笑)

ダイアンサス・バルバダス・ソーティだそうです。




玄関前においてある寄せ植え、もうすぐミニバラが咲きそうです。


反対側からの写真です。 ピンクの花はデルフィニューム以外にアクセントになっていい感じ。







「ACID NATURE 乙庭」さんのオンラインショップで購入した苗 バプティシア バターボール

萩の仲間だそうです。

余りに小さな苗なので、ちゃんと育つかちょっと心配です。



少し大きくなりました。



素敵なタグですね。

乙庭さんの庭は、外国から輸入した珍しい植物であふれています。

かなりハイセンスな庭なので、興味のある方は覗いてみてください。




ユーフォルビアのおまけ付き。

こんな心使いが嬉しいですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の季節 3

2011-05-21 15:11:33 | 
もう すっかり初夏の陽気になりました。

我が家もやっとガスファンヒーターを片付けました。

薔薇も本格的に咲き始めましたよ。

窓を開けると、フワーッと甘い香りが漂ってきます

朝起きると、すぐに庭に出て薔薇のチェック、そしてまだ日が当たらないうちに写真を撮ります。

今日はたくさん写真を撮ったので見てください。



左がこの間咲いたプリンセス・ドゥ・モナコ、右はパピー・デルバール

プリンセス・ドゥ・モナコの花の大きさを見てもらいたくって、パピー・デルバールと並べてみました。

さすがにハイブリッド・ティは違いますね。

驚くほど大きな花を咲かせます。





イングリッシュローズのヘリテイジ

もう十何年も前に買った薔薇です。

イングリッシュ・ローズが出始めてガーデニングがブームになり始めた頃。

真っ先に選んだのがこの薔薇でした。

何度もコガネムシにやられ株が小さくなってしまいましたが、綺麗な花を咲かせるまでに復活してくれました。




コーネリア



アンジェラ



コンスタンス・スプライとクレマチスのピール










ピエール・ド・ロンサール

光によって花色が変わって見えます。

下の2枚は、ちょっと日が強いかな。

数えきれないくらいの花を咲かせてくれたピエール・ド・ロンサールですが、

実は冬の誘引をさぼってしまったので、枝が宙ぶらりんのままなのです。

↓ やっぱ、誘引はしっかりやらなくてはダメですね。





左の小輪の薔薇はポールズ・ヒマラヤン・ムスク






上から撮ったところ。


外から撮ったところ。


我が家は高台にあるので、下の道を散歩する人が見上げて見てくれるとうれしいです。



これは我が家の写真ではありません。

私が大好きで、犬の散歩の時わざわざ遠回りして見に行くおウチなのです。

この薔薇は多分ロー・ブリッター、この先うちでも咲かせたい薔薇の一つです。


そして、このおウチには何と!ポールズ・ヒマラヤン・ムスクも植わっているのです。

パーゴラに這わせているなんて理想的!!


最後に、うちの庭から。

フランソワ・ジュランビル

これからが楽しみな薔薇なんです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の季節 2

2011-05-18 15:19:46 | 
今日もすこぶる良い天気。

我が家の可愛い薔薇達もドンドン咲き進みます。




コーネリア、あっち向いちゃってます。







フィリス・バイドは先進むと、花びらがクルンと外側にカールして

そこがまた可愛い~





アウグスタス・ルイーゼ

やっぱり豪華で夢のような薔薇、いっぱい咲かせたいのでそろそろ鉢増ししないとね。





デッキの上から撮ってみました。 ポールズ・ヒマラヤン・ムスク


アップでどうぞ。




玄関先のガーゴイルの下には花見川が満開を迎えてます。




黄色のシベが可愛い花見川、剪定はほとんどしなくてだいじょうぶ。




アンジェラの横にはクレマチス、カルセドニー






クレマチス、響き 結構ぞんざいに扱われている花ですが、

毎年きちんとさいてくれる律儀な奴(笑)






つる薔薇サマースノーの鉢に、ちゃっかり根をおろしたジギタリス

リッパに育ったのはいいけれど、どうやら養分を全部持っていったみたい

お陰でサマースノーは花芽が2,3個ついただけ




そうそう、こちらの寄せ植えですがパンジーからペチュニアに入れ替えしました。

今年流行りのブラックペチュニア、ブラックベルベット。




私の庭仕事の邪魔をする羊達。

只今、夢中で草を食んでいます。



玄関脇から庭に続く通路、これ以上出てこれないようにトレリスを置いてます。

これただ立てかけてあるだけなんです。

ちょっと押せば出られるはずなんですけどね、プードルってこういう所 楽ですね。

決して無理しませんもん。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする