goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

空撮用リグ

2006年02月25日 19時29分16秒 | 空撮機材 parts
を作りました。(もう一組追加)
 
1.2*12.4*12.4*300のチャンネル、ぼたんつまみ木、径8*500のアルミパイプ、1*15*194の穴あき曲げ板に、M3*20ネジ等々で以前から使っていたギアボックスとソーラーバッテリーと電池ケースを取り付けました。

 
今まではV字型の溝にラインをキンクぎみに巻きつけて吊り下げていたのですが、ラインが傷つくので巻きつけ式のぼたんタイプに変えました。アルミパイプはピン取り付けなので常に垂直になるはずです。

さっそく実地試験に海辺の空撮ポイントに出かけましたが、本日はほとんど風がなく犬の散歩を眺めるばかりでした。なにもせずに帰るのもしゃくなので、超微風用デルタカイトを揚げて帰りました。
また、後日試してみます。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (takoaki)
2006-02-28 10:45:32
凧の魅力が広がるブログだと思い、コメントさせて頂きました。空撮で撮った写真は、自分が凧になったような気がして、見ていると爽快な気分になります。それと、凧作りも、たいへん参考になりました。
返信する
どうもです ()
2006-02-28 20:54:58
凧つくりのプロからコメントをもらって感激です。takoakiさんのブログは1週間程前に見つけて見せてもらってます。

その道の第一線の話が楽しみです。ブログ更新楽しみにしております。
返信する
ありがとうございます。 (takoaki)
2006-02-28 21:39:42
ブログを立ち上げて草創から見て下さっていたとは、感謝感激です。今、ブログという道具を見つけ、やっとインターネットという世界に入り、楽しんでおります。気長くやって行けたらと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
空撮用リグ (草川良夫)
2006-04-10 06:44:02
はじめまして三年前から空撮をしてますが空撮用リグの写真を見て書きました空撮用リグですが凧糸に

付ける長さは何センチですかどのくらいのが一番よいですか
返信する
草川さま ()
2006-04-10 07:32:31
存じております

私より空撮の先輩です 私は室岡さんの著書より30cmの長さにしております 他の方のリグを見ますと20cmくらいの人もおられるようです 草川さんの空撮写真はどこかで見ることはできますか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。