goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

帰路にて

2007年08月16日 01時18分29秒 | 凧による空中撮影等


地上は 微風でしたので 高度10mくらいまで 小走りで凧を揚げました
 そして 上空の風に乗せて60m程度まで高度をかせいでから カメラリグを取り付けました




山の頂上付近を 切り取ったような地形です









ゲートボール場?かグランドゴルフ場に使っているようです





凧は最高に安定していましたが カメラリグの高度が上がらないので 
ここで 一旦 カメラリグを降ろして 凧から20m程度のところに付け直しました
 もう一度小走りして 上空の風にのせました 少し風が出てきたようで いい感じの風です




この場所から 空撮したようです 画像元サイト





この写真で おおよその位置関係がわかりました
 浅いところから深いところまで 日向も 日陰も こんなにきれいに撮れたのは 始めてです coolpix 感激です








中央の道を登ってきました







となりの スペースでは プレイをされている人が 小さく見えます





中央の高架道は中国縦貫自動車道 画面左側に進むと千代田ジャンクションがあります





15日も午前 午後と女房の里での空撮はできませんでしたが
 前日に 近くで 空中撮影できそうな造成地を聞いていましたので
 ここかどうかは 定かではありませんが 帰りがけに 農免道から寄り道してみました




パノラマにしてみました 左右にスクロールするか 画面表示を50%程度にして見てください





私の経験上 最高の風でした
 カメラリグがほんの少し 上空に持っていかれる感じで 凧を降ろすのが もったいないような空撮でした
30分間程度 ずっと手で糸を保持していましたが 疲れはありませんでした


カメラ:nikon coolpix p4
インターバル撮影 プログラムAE
iso感度はちゃんと50になってます
手ぶれ補正のVR-ACTIVEも機能していました

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベアー)
2007-08-18 10:59:42
今回は、本懐を遂げたという所でしょうか。
風もカメラのセッテイングもよく、綺麗に撮れてますね。
次回は是非、ここで、夕陽や、朝日や、にぎやかな雲などがありそうな時にも、是非撮影を!。
このあたりとかは、秋には紅葉とかするんですか?。
そういえば、私は紅葉って撮影した時ないなー。
返信する
空撮できて ラッキーでした ()
2007-08-18 19:07:30
車で走りながら(女房の運転ですが!)ここは!という場所がありましたので 歩いて風の状況を確認に行きました
 地上は微風で これは凧は揚がらないな! と思いながら 帰りかけましたが 一陣のかぜが スーと吹きましたので
 これは いけるかなと思って機材一式を運んで 凧揚げしてみました
とにかく凧の高度をかせいでおいて カネラリグを付けましたが リグと凧の距離が60mもあると リグは10数mから上がって行きません
20m程度に付け直すと どうにか上がっていきました 後は楽勝でした こんなに安定した空撮は始めてです
夕陽! 朝日! ここは内陸部ですので都合よく風が吹くかどうかわかりませんが?
今回の写真を見るかぎりでは ほとんどが針葉樹で わずかに広葉樹がありますが 紅葉はどうでしょうか?
返信する
パノラマ (ベアー)
2007-08-19 09:23:28
かみさんが、パノラマ写真を見て、「すごいすごい、長い長い。」と喜んでいます。
やはり、楽しいですね。

パノラマ写真入り、「地元特産はちまき」、なんて、流行りませんかね。
返信する
パノラマに ()
2007-08-19 22:12:41
ふれて いただき ありがとうございます
いかに凧が安定していたか! のプチ自慢です
返信する
ニューカイトの田中さんへ ()
2007-12-14 12:59:00
空撮冥利に尽きるような コメントをいただき
感謝! 感謝! です 
http://blog.goo.ne.jp/dig486dj/e/8fdda1d7915e9a2723403b682f04a8f2

常日頃から 感じてはいるのですが だれにでもわかり易い記事の文面にしようとは しているのですが 自分の感覚で書いてしまうので なかなか難しいです(逆に 専門用語を使うことも ありますが!)

ニューカイトの安定性の証明にもなりますでしょうから パノラマ空撮 ぜひ やってみて下さい
カメラの低速回転装置を開発して下さい

空撮写真はカメラの性能が ほとんどを支配しますが 後は 安定性の良い凧と風と いくらかの技術でしょうか!

もっと いいカメラが欲しくなってきました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。