
頂上らしきものが見えてきました

通称『くぐり岩』というそうです

filmで写した 展望台の最上部からの眺めです
中央は大奈佐美島 左は絵の島です

小さな島は小黒神島です

中央は いつも凧揚げしている五日市港沖です

大鳥居をズームしましたが コンパクトカメラの限界です

山頂には奇岩がごろごろです

山頂から少し下ったあたりで


大同元年(806年)、弥山山頂で百日間に及ぶ求聞持(ぐもんじ)の秘法を修して以来、今日まで途絶えることなく燃え続ける霊火 とのこと
明治34年(1901年)に操業を始めた八幡製鉄所の溶鉱炉の種火 でもあるそうです