Nature Series 7 2007年09月11日 21時18分46秒 | 昆虫 マユタテアカネ 前日に かにかごを仕掛けるために 私が メインの糸を切ったのに 一晩でくもの巣が再生されています 恐るべし! 黄金蜘蛛 索道のメインロープの余り(6,70m)の虫干しに 上流の橋までたどりついたら 哀れ サワガニが! しょうりょうばった の褐色型でしょうか?
Nature Series 6 2007年09月01日 19時54分20秒 | 昆虫 アキアカネ 訂正→マユタテアカネ オンブバッタ なんの仲間でしょうか? 変わったお尻です! 分かりました ヤマトシリアゲ 初夏に現れるものは黒色で比較的大きく 晩夏に現れるものは黄色っぽく小さい そうです ジャノメチョウ 写そうと近付くと 逃げてしまう 写しにくい蝶でした 写っていませんが 5匹 いました 孵っているのか? 今から卵を産み付けるのか? キボシアシナガバチ かと? ツユムシ イボバッタ イラガの まゆの 抜け殻 ?
Nature Series 5 2007年08月20日 12時48分55秒 | 昆虫 おにやんま 10cm強で少し小ぶりでしたが 縁側に座っていた 私の目の前で ホバリングしているところを 手でつかまえました(北広島町にて) ずっと追いかけている 私の田舎の蜂の巣(あしながばち)です 巣は倍くらいになっていますが 世話をしているのは あいかわらず 4匹のようです