昨日はお休みでしたが、今日は普段通りで出勤でした。
連休のはざまでそんなに忙しくはないけど、
まあそれでも翌日からまた4日間お休みな訳だし、
そこそこ残業して片付けて帰ってきたらいいか~と思ってました。
と、そんな私、えらいこと忘れてました。
19:00で一斉システムダウンするんやった!!

明日からの4日間を使い、我が社では大幅なレイアウト変更が行われることになってます。
あっちの部署がこっちに、とか。
あの会議室壊してそっちの部署のスペース広げる、とか。
で、それに伴い、いい機会だからってことなんでしょうが、
デスクとかキャビネとか、古いものは一斉に新しくすることになったようで。
とにかく、全社全員今日の19:00までに自分のデスクの中身を段ボールに詰めて空にして、
PCも電源落として段ボール箱に詰めろって指示が出てたのでした。
これってね。
私はまだ入社して半年経たない身なので、荷物らしい荷物もそんなにない訳で、
だからすんなり片付けして対応できましたけどね。
何年も巣作ってる方なんか、ほんと悲惨な状況をあちこちで見かけましたよ

とまあそういう訳で、社内システムも一斉にダウンとのことで。
実際には19:00ピッタリにダウンなんてことは有り得なかったとは思いますが、
どっちにしろPC自体を段ボールに詰めちゃってる訳だし、
全然仕事にならない状況に陥ってしまったのでした

ま、そしたら帰るしかないだろ~♪ってことで、今日はさっさとおうちに帰ってきました。
飲みに行きたいな~って気もしたんだけど、明日から友達が遊びに来ることになってるし、
部屋片付けたりしながらのんびりするのもいいなーと思ったのでね。
ちなみに、今晩のご飯はもちろんこちらでした。

一晩寝かせた豚カレー(温玉入り)

もうね、これね、 バッリウマッ!!


あれま。
本題に入る前に本日のちょっとした記録を。。。なんて思って書き始めると、
いつの間にかそれがあたかも本題のようになってくるのは何故でしょうか。
もうとっくに1,000字超えてるし

ということで、いい加減その元々の本題に突入していきたいと思います。
そう。表題の、これですよ

ゴスペラーズ坂ツアー 06~07 ”セルゲイ”

沖縄コンベンション劇場(2階A列16番)
ツアーセルゲイ50本目というメモリアルライブは、
私にとっても既に8本目、そしてホールとしてはラストとなる貴重なライブでした。
mihoさんのおかげで手にした席は、仙台に続き2階最前列

仙台も距離が近くてすんごい良かったんですが、
沖縄は、後ろの坂の上にメンバーが立ったときにちょうど目線が一緒になるという最高のロケーションで、
いやー、ほんと嬉しさ満開の3時間でした

内容については、詳細のレポとかの類は今回もあげられません

「時間があんまりない」とか「細かいことまで覚えてない」とか、
もちろんそんな理由は否定できないものではあるんですが、
何て言うか、同じツアーで複数回ライブを観ていると、
「見逃すまい!」と思って凝視しているというよりは、
何だかもっと大きな気持ちでライブ全体を心で感じるっていうか、
何かそんな感じであの空間に身を委ねるようになってきている気がしています。
だから、「あそこで誰が何した」とか、そんなのが今ひとつパッと出てこない

ということで、今回は感情に任せて、自分なりの記録を残してみたいと思います。
ところでまず最初に断っておきますが!←唐突に何。
私は北山さんが好きです。
いや、ここにお初にお越しいただいた方でなければおそらく、
「今さら何言い出すんだコイツは!」と思われるかと。
いやいや、そんなことは百も承知なんですよ。
でもね、それでも断っておかなければならないほど、
今回のライブには、それはもうえらい魔物が潜んでいたのです。
その魔物とは。。。
-切なさ100%男- 村上てつや
もうね!
完全にMVPなのよ、てっちゃんがっ!!
この沖縄二泊三日の間、車で移動中はずーっと当たり前のようにゴスをBGMに、
mihoさんとゴスについて色々語り合っていた訳ですが、
その会話ったらね、もうね、
あたしったらテツマニ?!
ってなくらいの、てつや絶賛トーク(笑)
確かに最近、私の中で確実にてっちゃんブームは来てたんですが、
それがこの沖縄ライブで、完全にフィーバーを迎えたわけです。
何でそんなにてっちゃんなのか。
その最大の理由は、間違いなくその 歌唱 にありました。
『Platinum Kiss』 で、いつもより少し長めに拍を取る歌い方に気付き、
『Prisoner of love』 の歌い上げに完全ノックアウト。
『ひとり』 においては、私的ゴス史上最高に胸に迫りくる歌声で、
『SAYONARA』 の特に最後、♪もう行かなくちゃ~ 以降は最高に切なく。
号泣。
心は号泣しつつも実際の目には涙が滲む程度ってのが常なんですが、
この夜は私(隣のmihoさんも)、本気で涙流して聴いてました。
何か、溢れてくるものを止められなかった。
そのくらいの力を持っていたと思います、この夜のてっちゃんの歌唱は。
そして歌唱以外にも、この日のてっちゃんはとにかくゴキゲンで、
特に立ち位置的に真正面になることが多かった私達にとって、
何だかほんと、心が近いような気持ちになれるシーンがたくさんありました。
『MO'BEAT』 では、なりきり指導前に歌える客には先に歌わせようと、
てっちゃんが、歌えと会場を必死で煽る、煽る(笑)
そんな中、いきなり思いっきり指差されて、「声出せ!」的なジェスチャーをされて。
あんまり長い間まっすぐこっちを指差されるもんだから、
思わず恥ずかしくなってしまうほどでした。。。てなこともありつつ。
『ミモザ』 では、やっぱり素晴らしすぎる歌唱に大感動していたら、
最後の最後、振りのタイミングを間違って、
一人だけ先に手を挙げてしまって何とも言えない空気を生み出したり(笑)
なりきりで、いわゆるウ●コ座りをする動作を酒井さんとてっちゃんがする場面があったんですが、
それを気に入ったてっちゃんが、ライブ終盤のコール&レスでも立ったりしゃがんだりを繰り返し、
それに合わせて低~い声を出させるっていう、何ともおバカなことを観客にやらせたんです。
観客は戸惑いつつも乗るしかないってことで、
その異様な動きに合わせて異様な声を律儀に出し続けていたんですが、
多分あまりのおバカさ加減に、急に思いっきり恥ずかしくなってきちゃったんだと思うんです。
唐突にステージど真ん中で、 反省して土下座した36歳。
以上、満場一致の(選者1名)MVP受賞理由でございました。
それにしてもこんなことって!
こんなにも北山さんに触れないなんて!!
あたしどうしちゃったの!?

ちなみに翌日の車中での話し合いの結果、
「私は理性で村上てつやに魅力を感じ、
どうしようもない本能で北山陽一に惹きつけられている。」
という結論は出たんですけどー。
そんなセルゲイ@沖縄でした。
こんなのってほんとレポとは全然言えませんが、
自分的には思いっきりハプニングな気持ちを赤裸々に綴れたので満足です。
とにかく、『一筋の軌跡』 で感極まって大泣きするほどの、最高のライブでした

私も今回のセルゲイでテツマニ度上昇中なので つゆさんの沖縄の感想楽しませてもらいました。
帯広でもおならメーカーを探してステージ上ウロウロしてる姿やコール&レスで「おさる」「アメリカザリガニ」等「なんやそれ!」っていう様な言葉言わせたりして楽しんでるリーダーの姿を見ててこっちまで楽しくなってきました。
歌はもちろんですがこういうのがあるから何度でも行きたくなっちゃうんですよね。
夏のイベントも広島ではこれまた好きな米米も出ることになったし、セルゲイがもうすぐ終わるのは残念ですが夏イベントを楽しみに頑張れるかな。
私は次は名古屋です。
チケット余っちゃってるけど行ける人はもう手配済みですよね。 きっと。
私は酒井さん贔屓なんですけど、ライブでは、ヤスにときめいていました・・・
元々が北山さん好きなので、彼の動向を追うのは納得なんですけれど、今回はヤス!
ライブを思い出すたびに「ヤスの声が」「ヤスの歌い方」がと、一人安岡祭りデス。
サカイストにかわりありませんが、新しい発見ということで、新たにゴスペラーズに惚れ直しました。
車の後部座席で拝聴したかった、
そしてステージセンターで土下座する男36歳を見てみたかった・・・。
↑歌じゃなくってそこなの!?
自分が参加してないライブもこうやって読んで思いを馳せられるのが嬉しいです。レポありがとう!
旅日記も楽しみにしてます~。
もう沖縄は完全にてっちゃん祭でしたよ~。
記事にも書きましたが、とにかく歌唱が圧巻で。
完全に惹き込まれました
帯広もかなり楽しかったようですね。
オナラメーカーの話は、ラジオでもしてましたもんね。
それを生で観てこられたのは羨ましい限りです(笑)
次は名古屋ですか!
これはもうめちゃくちゃ羨ましい!!
余ってるチケット、私が鷲掴みにしたい所ですが、
さすがに平日に名古屋ライブは難しいです
たかさん楽しんできてくださいねー
みかさんはヤス祭ですか!
私も、脳内ヤス祭絶賛開催中な頃がありました。
何か妙に惹きつけられるときってありますよねー。
みかさんにとっての酒井さん。
私にとっての北山さん。
多分どっちもきっと不動の存在なんでしょうけど、
でもやっぱりゴスは5人5様な所が最大の魅力だと思うし、
これからも新しい素敵ポイントをお互い見つけていけるといいですね
いやー、ほんとに「てつや絶賛」だったの(笑)
「てっちゃんがっ!」とか、
「もう!てつや!!」とか、
「てつやー!いいー!」とか。
何かそんなのばっか口にしてたな
土下座てっちゃんはなかなかよかったよ(笑)
ちゃんと足揃えてね、ステージの前ギリギリの所で土下座。
いいもん見てきました
少しでもおすそ分けできてるならこれ幸いです♪
「レポは共有財産」が持論なので。
旅日記もおいおいアップしまーす
・・魔物!←この表現がお気に入り(笑)
彼の歌唱力は、素直に純粋にストレートに心に響くものがあって。
その曲にありったけのソウルを注ぎ込む熱が、私も大好きなのです。
曲によって唄う雰囲気が全く違ったりする事もあり"これ・・てっちゃん・・よね?"と戸惑ってしまう事もあります。
素晴らしいアーティストだと思います、ほんと。
沖縄セルゲイ魔物レポ。
すごく嬉しかったです。ありがとう♪
PS:釣られる黒ぽんの話から、水族館にいた"あれ"を思い出し大爆笑したのは私だけ?(笑)
いやー、ほんと魔物でしたよ!
だって、私をしてあんなにも「てつや」「てっちゃん」言わしめた訳ですから。
ライブ当日&翌日のドライブ中、ほんとてつや祭になってました。
おそるべし・・・
ほんと、最近のてっちゃんの歌唱には、
私も心を持ってかれるような気持ちによくなります。
魂を感じるんですよね、何かね。
あとは「てつや語録」
今回のツアー、ほんとてっちゃんの言葉達にやられてます、私。
やっぱり魔物・・・
そうそう、水族館のあの子は、
黒ぽん魚の翌日だったので余計に愛しかったのです
あの方はほんと天然記念物級ですよ、ほんと(笑)