平成25年の宝満山の峰入5 2013-05-17 | 史料 中宮跡に到着です。9時に竈門神社を出てもう11時台。 ここでは中宮殿の礎石が残る奥に石だながあり、 十一面観音が祀られる石宝殿に勤行するのが恒例です。 先達が取り仕切り、香を焚き般若心経を上げます。 宝殿には今回の入峰を記した碑伝(ひで)が奉じられています。 登山で随伴した人々もしばし神妙な面持ちです。
平成25年の宝満山の峰入4 2013-05-15 | 行事 一の鳥居での儀式も終わり、いよいよ登拝します。 合流した登山者を含めても相当な人数です。 雁又を持った前鬼と後鬼に挟まれて 隊列は蟻の行列のごとく中宮を目指します。 笈箱を背負った円通院さんも途中法螺を吹きながらで汗だくです。 当山派の掛け声の六根清浄は本山派はではやらないのだそうで、 かわりに法螺を呼応するように吹きながら登攀するのだそうです。 かなりハードな行進といえます。 殺生禁断の碑を越えて、いよいよ西院谷といわれる坊跡です。 名物「百段雁木」を登山者が段の数を数えながら登っていきます。 もう少しで閼伽の井にたどりつき、そこで一息です、
平成25年の宝満山の峰入3 2013-05-14 | 行事 入山の問答も「しからばお通り候らへ!」で締めくくられ 引き続いて入山に際しての儀礼がおこなわれます。 法弓の儀。井尻の若き本行院さんがお勤めです。 法剣の儀 法螺の儀。 たまたま通りかかった登山客は目をシロクロ。 ここはただの登山の山でないことをお知りになったことでしょう。
平成25年の宝満山の峰入2 2013-05-14 | 行事 一の鳥居の下の階段では、例年のごとく入山問答がおこなわれました。 旅の行者が宝満山の峰入りを聞きつけて推参する、という設定です。 先達はここ数年、永福院(新宮町。元南ノ坊)の高橋住職が勤められています。
平成25年の宝満山の峰入1 2013-05-13 | 行事 平成25年の宝満山の峰入りが宝満山修験会によっておこなわれました。 今年は先月におこなわれた英彦山までの峰入りの満行について 上宮と仏頂山頂に祀られる当山の開祖である心蓮上人に 報告をおこなう目的も兼ねていました。 毎年の面々ですが、英彦山までの峰入復興を成した後とあって、 皆さんの表情には自信と満足感があふれているように見えました。 竈門宮で勤行し、安全を祈願した後に登拝が開始されます。 英彦山への峰入りで、宝満山の峰入りも注目されていたようで、 例年になく多くの随伴の方が参集されました。ざっと100名はいらっしゃるようです。 (つづく)