かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

馬場あき子の外国詠 413 中欧⑧

2024-01-20 10:05:45 | 短歌の鑑賞
 2024年度版 馬場あき子の外国詠57(2012年10月実施)
    【中欧を行く カレル橋】『世紀』(2001年刊)P116~
      参加者:K・I、N・I、崎尾廣子、鈴木良明、曽我亮子、
         藤本満須子、渡部慧子、鹿取未放
     レポーター:崎尾 廣子 司会と記録:鹿取 未放

 
413 幽閉されたき窓一つあり何の木か黄葉をきはめ実を結びをり

      (レポート抄)
 目線を少しあげたところに見える小さな窓なのであろう。日常のわずらわしさから解放され孤になりたいと思っているであろう作者の心のうちが涼しげに伝わってくる。O-Henryの「最後の一葉」を連想する窓の存在。(崎尾)


      (当日発言抄)
★オーヘンリーの「最後の一葉」ってどんな小説ですか?(鹿取)
★女の子が窓から木を見ていて、あの木に葉っぱが付いている間は私の命もあると思っ
 ている、そんなお話ですよね。(慧子)
★その最後の葉っぱが落ちて、画家が少女のために葉っぱを描いてやる。画家は死ぬけ
 ど、少女は絵を見て元気を取り戻すという短編。(崎尾)
★この窓を作者はどこから見ているんだろう?(鈴木)
★外の道から見ていると思ったけど。目線を少しあげたところに木がある。(崎尾)
★「実を結びをり」のところは窓の内側から見ている感じがする。(鈴木)
★写実で言うと、窓に枝一本が掛かっているとでも歌ってくれたらイメージしやすいの
 に。(慧子)
★ここは大聖堂の内側から小さな窓を見て歌っているのではないか。その外に実のなっ
 た枝がある。外からでは下の句が活きてこない。(藤本)
★「幽閉されたき窓」だから、この窓は低いところにはないだろう。作者は外にいて、
 高い所に窓のある塔か何かを眺めている。木の葉も実も下からずっと続いていて、
 実がなっているのも分か るのかもしれない。(鹿取)
★下から続いていたら何の木かは分かるのでは。(鈴木)
★異国の木で名前を知らないということも考えられますね。次の歌(羊のやうに群れて
 歩める小さき影カラードにして金持われら)は外に出ています。事実は分からない
 が、中にいたら窓一つとは言わないのじゃないか。外から眺めて、幽閉されたいよ
 うな感じを持った。(鹿取)
★「幽閉されたき」という言葉が大事。(鈴木)
★しかし幽閉されたいとは不思議な感覚ですよね。普通は脱出したいとは思っても、あ
 まり幽閉されたいとは思わないだろうけど。(鹿取)
★舞台のような感覚なんじゃないですか。(曽我)


         (後日意見)
 この歌はオー・ヘンリーの「最後の一葉」との関わりは薄いようだ。葉は黄葉し、実さえ結んでいるのだから。しかし、オー・ヘンリーは横領のかどで服役していたことがあるそうなので、「幽閉」とは関わって面白い。もっとも彼は模範囚で、外出許可さえ出ていたそうだ。(鹿取)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬場あき子の外国詠 412... | トップ | 馬場あき子の外国詠 414... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事