goo blog サービス終了のお知らせ 

かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

馬場あき子の外国詠 163 ネパール⑥

2025-04-28 09:37:23 | 短歌の鑑賞

 2025年度版 馬場あき子の外国詠 20(2009年8月実施)
     【牛】『ゆふがほの家』(2006年刊)94頁~
     参加者:N・I、Y・I、泉可奈、S・S、T・S、
        曽我亮子、T・H、渡部慧子、鹿取未放           
       レポーター:T・H       司会とまとめ:鹿取 未放 

 

163 カトマンズ今宵満月顔白く牛ら遊行す巷ひろらに


     (レポート)
 今宵、カトマンズは満月である。今、牛たちは、その大きな顔に満月の月明かりを受けて、街道をゆったりゆったり歩いている。「遊行す」「巷ひろらに」がミソである。(T・H)

 

     (まとめ)
 牛の顔が白いのは満月に照らされているせいであろう。「巷ひろらに」、つまり道いっぱいにであろうか、牛たちがゆったりと歩いている。「遊行」は、仏教用語で「僧が修行・説法のために諸国を巡りあるくこと」の意味だが、歩いている牛たちを遊行ととらえたところで歌が深くなった。月光に照らされて歩む牛たちは聖なるものの原点のようだ。ゆるやかな調べであるが格調が高い。ところで、同じ旅行詠中ムスタンでもニルギリの満月を詠っているので、別の日のカトマンズで満月ということは現実にはないのだが、詩的真実として受け取っておく。「顔白く牛ら遊行す」という情景はどうしても満月でないと成立しないだろう。       (鹿取)
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする