goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンゲの悩み(食事中には読まないで)

2010-08-20 07:48:02 | 
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

皆さん、こんにちは。

昨日のこと。

タフィが夕飯にまったく興味を示さずどうしたのかと観察していたら、いきなり床に食べたものをゲロゲロ。

がつがつと勢いよく食べたときによく吐くんだけれど、今回はどうやら何か胃腸に原因があって吐いたらしい。

時々外に出て行ってすぐに帰ってくるので、たぶん用足しだったのかと。
下の方も緩くなっていたんでしょうな。(最近庭でこっそり用を足すため、なかなか見ることができません)

それ以外は病気の兆候がないので、今日まで待って、それでも調子が悪いようだったら獣医に連れて行くつもりだったのだけれど、

今朝は普通に元気に食欲を取り戻したのでどうやら一過性?


久しぶりに胃腸の調子を崩したタフィ。


ちなみにタフィはロンゲ。

ペルシャ猫とかほどではないけれど、体全体がふわふわで、特に尻尾の周りの毛といったらものすごい。


そうするとですね、時々お土産をくっつけてくるわけですよ。

昨夜も。何かあるき方が不自然だなーーーと思ってチェックすると「ああ、やっぱり

なんかすごく頑固にこびりついてて、ぬらしたペーパータオルじゃまったく落ちない。

・・・・・ごめんよ、タフィ。


洗濯場のシンクでお尻洗いました

断末魔にあったような声を出して、その辺のものをガタンガタン落とすし、もう大騒ぎ。特に夜中12時すぎだったからね~(笑)




おかげで物は洗い落とせたんだけれど、どうも匂いがまだ・・・・

それにまだ調子が悪いようだったら、夜中のうちにまたこびりつけて帰ってくるかも・・・・(で、ベッドとかにそれで乗られたらこっちが恐怖だ)


なので、仕方がなくヘアカットも少々施してみました。

夜中の12時に猫の尻毛をカットする飼い主がここに一人。

被害者タフィの昨夜は天中殺。

吐いて、腹を下して、お尻洗われて、毛まで切られて・・・・

ヘアカット後・・・どこが?って感じ

心なしか疲れてる?

心なしか怒ってる?



オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽっちゃーーーん

2010-06-20 13:02:37 | 
ぽっちゃーーーーん・・・・

ドライブウェイに「池」ができてしまった、ひつじ家からお届けしています。


水が澄んでて、水面に映った木がウツクシィ・・・・

なんて、関心している場合じゃありません。

隣のばばあおばあさんがさっきから塀の向こうをささーーーーっと通っては家に入る、みたいな不思議な行動をしているんです。

またこの洪水の苦情をお役所に届けるのか???

過去の確執についてはこちらを参照

それにしても私がこうして外で写真を撮っているのだから、堂々と文句を言えばいいじゃんか・・・・と思うんだけれど、それはしたくないらしい。

ま、私も言われたら言われたで困るけれど。小心者だから(笑)




そんな庭の異変におののくのがタフィ。

水の溜まったドライブウェイのそばでニャーニャーと文句を言うは言うは。



そしてそんな猫のようすを大きな鳥(カラスよりは小さい)が観察していたんです。

それに気づいたタフィ、水のことは忘れて今度は鳥のようすが気になって仕方がない。
でも大きい鳥だから捕まえようという気は起こらないらしい。



久しぶりの太陽が一瞬のぞいた時に撮影しました。

20分後にはもう曇っちゃった。

そんなハミルトンです。



オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獣医さんへ再び

2010-06-11 09:32:52 | 
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

みなさん、こんにちは。

昨夜から大雨で、普段から水のたまりやすいドライブ・ウェイの一部に池ができつつあってちょっと心配なひつじです。

さっきは衛星放送で見ているニュースの画像も一部途切れて寂しかったり。

衛星放送って天候によって電波が入らないんだよね(泣)



さて外はそんな天気だけれど、家の中ではタフィが一昨日からひたすら眠りつづけています。

数日前から食欲がなくなってしまってドラも私も心配で。

目やにとか鼻水とか出ていないし、元気がないほかには目に見える外傷もなく。

でも

よく普段みていないと分からないくらいの程度なんだけど、歩く際に左の後ろ足をかばっているようす

尻尾を垂らして、腰の辺りを反らさないように歩いている・・・・ような気がする

指をくまなく走らせて皮膚をチェックしたところ噛まれた後とか怪我をした様子はみつからない、

腰のある部分を触ると、鳴く。

口の中に特にかわったところがなく、歯茎が腫れている様子とかもない。


というのが分かって、私は自分なりに腰の辺りの筋か、最悪腰の骨を痛めたか、それが痛くて食欲もないのではないか、と考えてドラの帰宅を待って昨夜遅くまでやっている獣医まで連れて行きました。


人間でもそうだけれど、お医者さんとの信頼関係って大事ですよね。

知らないお医者さんに病名を言ってもらうのと、知っているお医者さんに言ってもらうのと気分的に違うじゃないですか、いろいろとね。

今回診てもらったのははじめての獣医さんで、若い女性。

私はてっきり筋か骨が悪いと信じ切っていたせいで、その獣医さんが「腰のあたりを他の猫に噛まれて炎症を起こしているのかも」という診断をしたとき

「えーーー!?」って信じられなかったんだよね。態度には出ないようにしたけれど。

私は歩くときにビッコを引くこととか、触ると痛がる箇所があるとか説明したんだけれど

タフィ、こういう肝心なときに「元気なふりをする」の。

獣医さんの見ている前で床を試しにあるかせても普通っぽいし、いくら触っても痛がらないし(泣)。


とにかく熱がちょっぴりあったのでどこかの炎症というのは間違いないということで、また鎮痛剤と抗生物質をもらって帰ってきました。。。。。


背中を噛むって猫同士では無理じゃん?、そもそも。

もし犬だとしたら、もっと目に見える怪我をしていただろうし。

歩き方だって腰をかばうようにしているんだから、人間だって腰痛とかでそうなる・・・と私は思うんだけどね。

ドラも最初は噛まれたという説で納得してたんだけれど、私はいまでも納得いかず。

ドラも私がタフィの腰をかばうようすをさんざん説明すると、そういえばそうかも?って気づいたようで、月曜日まで待ってよくなる様子がなければいつもの獣医さんに連れていくことにしました。

幸い鎮痛剤のおかげか食欲は戻って一安心。

猫がしゃべれたらどんなに楽なのにね・・・・



オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獣医さんに行きました

2010-05-29 15:59:07 | 
こちらニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

みなさん、こんにちは。

今日もハミルトン、どんよりジメジメ時々雨の天気で、SPCAでも洗濯物が文字通り山ほど溜まってました。
収容している犬と猫の毛布がたっぷり2日分・・・床に大きな山ができていて、通る人はみんなヨイショ、とまたいで仕事してましたよ。(タイミング悪く洗濯機も壊れてたんだって・・)

そんななか、昨夜のこと。

夕食後しばらく戻らなかったタフィがやっと帰ってきたと思ったら!

あれ!左目に血が!!

と最初に気づいたのはドラ。

見たら本当だ。血が目に溜まってうるうるこぼれそうになっていてふたりで仰天。

最近近くに黒いオス猫が引っ越してきた(飼い主が)みたいで、ここ数日ことあるごとに喧嘩をしていたんです。

ドラが目撃したときは、相手の猫ちゃんはかなり体も大きく(タフィより大きい猫とは・・・(汗))、タフィはほとんど逃げ腰。

それでも果敢に取っ組み合いで戦っているのをドラが引き離したんだけど

昨夜もたぶんその猫と喧嘩して目をひっかかれたのでしょう。

一応ティッシュで血を吸い取って懐中電灯でよく見たら、ひっかかれたのはまぶただけの様子。

ちょうど目をつぶったところをシャ!とやられたような跡がついていました。


いままでライバルのオス猫がいなかったから我が物顔だったのに。

喧嘩にまけて本人の落ち込みようといったら・・・・・

しょぼん・・・・・として不憫でしかたがない。

怪我は一応一晩様子をみてみたんだけれど、今日明るいところで改めてチェックしたら、まぶたの裏側が腫れて人相がかわってしまっていたので獣医さんに連れて行きました。

タフィ、キャッテリー(ペットホテル)に連れて行くときは大騒ぎするのに、獣医だとなぜか分かるみたいでおとなしいんです。

妙にキャリーの中でリラックスしちゃって(笑)待合室で犬がいるのにフン・・・って感じで横目でみるだけ。
子猫の姿を見たときには興味を示したけれど、診察室でもおとなしくて獣医さんにお尻から体温測られてもぜんぜん嫌がらず←毎回これは不思議・・・

点眼で検査する薬でチェックしたら目には傷がないことが分かり、痛み止めと炎症を抑える注射、それから抗生物質の注射をしてもらって一安心。

膿んだりしたらこわいもんね。

診察が終わると、自らさっさとキャリーに入って大人しくしてるし、やっぱり獣医さんに行くと直してもらえるって分かっていたのかも(とどうしても飼い主は贔屓目に見てしまう(笑))

とにかくタフィにとってはさんざんな週末、ということで。

猫相?人相がかわってしまった・・・

左目腫れているの分かりますか?



ちなみに料金は週末診療代を合わせて130ドルなり。
安い・・・かな?


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア用!?

2010-05-15 16:21:22 | 
ニュージーランド、ハミルトンからお届けしているひつじのブログです。

今日ペットショップに切らしてしまったタフィ用のビスケットを買いにいきました。

店の人に年を聞かれて6歳半くらいですと応えたら、シニア用のと、若い猫ちゃん用のとどっちがいいか聞かれてびっくり。

シニア用!!!!!

タフィってもうシニア用の域なんっすか?

袋を見たら、ほんとうだ1-6歳用と、7歳以上用に別れているじゃないすか。


がーん

自分がもう40代半ばっていうのにもショックだけれど(笑)

タフィーもシニアって・・・・・自分の年齢よりびっくりした。


知ってはいたけれど、こう事実を目の前につきつけられたような感じ。

シニア用はプロテインが少なめで腎臓への負担が少ないんですって。

店員さんの受け売りだけれど。

タフィはまだまだ若いと思ってもやっぱり負担が少ない方がいいんじゃないかと思ってシニア用を買ってきたんだけどね

移し変えているそばからこれだから。よほどいい匂いがするんだろうな。


袋の猫ちゃんがタフィに似てるぞ・・

ふだんは缶のごはんがメインなので、あくまで芸を仕込むおやつがわりに少量を。

だから次に買うのは半年後とかになるかも(笑)


猫に「待て」は仕込めませんな。


ところでこのブログをごらんの方でこんな猫を使いたいなんていらっしゃいませんかね?


ぽったりしたボディ



セクシーなお尻


そして小悪魔的な表情で


なかなかハンサムなんですけれど・・・


あのーーーシニアタレント、ダメですかね?



オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
こっちも別のジャンルでランキング参加中。ついでによければまたクリックを。。。


ちなみにカメラも嫌いなもので・・・目線はずしまくりますが・・・

あ?ダメ・・・?



ちなみに今週末はテ・ラパ競馬場内で古本フェアですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫にセーター

2010-04-27 19:13:36 | 
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

さて・・・・

今日はですね、ちょっとしたきっかけでブログを通して交流のある方がニュージーランドへたまたまいらっしゃるということで、

親子3人でロトルアへ行く途中に我が家へ寄ってくださいました。




いろんなお土産をありがとうございました


お嬢さんからは手作りのシュークリームなどもいただきました。うれしーーーー



でね。この方たち無類の猫好き。

お父様からお母様までタフィが素直に抱っこされてて・・・・お客様にこんなに懐くことは滅多にないので私びっくりしましたよ。

特にお父様。

いつもなら男の人に対しては恐がって逃げるんですが、ぜんぜん逃げようとせずに素直に抱かれてて・・・・逆にびびりました、私。

動物って好きな人が分かるっていいますけど普通じゃありませんよ、このお父様(笑)。

私も猫は好きだけど、私などまだまだ猫初心者だと自覚しましたね。


さてお母様の方なのですが、これまたすごいことに病気の猫ちゃんたちのために手編みのセーターを作る活動をずっとしていらっしゃるんです。

ご本人ではありませんが、お友達のブログ こちら

ということで。

タフィも実は一枚いただいてしまいました。

色も本人にコーディネート

す・・・すごく嬉しい。

でも、でも・・・タフィにセーターなんて大丈夫だろうか。

と思っていたら、お嬢さんがタフィを捕まえてひょいひょいとセーターを着せちゃったんですよ。あっけなく。

そしてあら不思議。
嫌がらずに着てるじゃありませんか。

ぜったい嫌がると思ったのに。

写真を撮る前に脱がせちゃったのが残念。

でも着ることがわかったからあとで写真を撮って送る約束をしまして。


で。


みなさんがロトルアへ出発されたあと、私も着せてみました、写真を撮って送る約束もしたことだし。



いやーーーーん


ぬぐーーーーー


ジタバタジタバタ



ものすごいことになりまして(汗)、即効脱がせました・・・・ORZ



。。。。。。。。

なぜ私だと嫌がるのかな(泣)


ということで、H一家様ご訪問ありがとうございました。

タフィもそのうちセーターを着てくれるときもあろうかと思いますので・・・

とりあえずいただいた毛布はなぜか気に入っております







おもちゃは夫ドラが喜んで使ってたりして・・・タフィの方はどうでもいいけれど付き合ってやろうか、くらいな乗りですが。



残りのニュージー滞在楽しんでくださいね。



オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
こっちも別のジャンルでランキング参加中。ついでによければまたクリックを。。。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に芸

2010-04-13 13:17:16 | 
日ごろ犬を飼っている方と接する機会も多いのだけど、犬っていいですね

こちらひつじのブログ、ニュージーランドのハミルトンからお届けしています。


なにが一番いいかって、なんといっても躾というものが出来る。

この間までやんちゃでかわいいだけだった同僚んちのソフィーちゃん

ちょっと会わないうちにすごく色々なことができるようになったって。

アジリティー(障害物)の教室に通ってね、いまでは競技大会なんかに出場しているそうですよっ。



犬だとほら相互コミュニケーションっていうんですか?


なにしろ猫は、ほぼ100%自分の得になることしか学習しません・・・・

かわいいんだけれど、時々取り残されたような寂しい気持ちになったりして。

カーペットが傷むのでこのマットの上でZUMBAをやっているんだけど・・・(汗)

猫によっては投げたものを持ってくるお利口な子もいるようですが、タフィはまったく無関心。

無関心な猫と遊ぼうと投げたものを自分で取りに行かなくてはいけない時って本当に寂しいですよ(遊んでもらえるとまだ思っている飼い主)


そんなのはとうに分かっているので、こっちも芸を仕込もうなんて大胆な発想はなかったんだけれど




いや実は昨日ニュージーの猫飼いの必須アイテムとも言える


猫ドアを設置してもらいまして。

このドアがついている家多いんですよ。

中、外自由に出入りください、って感じで、たまに猫以外のも入ってきたりする話も聞きますが(笑)


さすがに寒い冬にドアを開けっ放しとか、むちゃくちゃ熱効率が悪いし防犯上もよろしくないということで。


ところで猫ドアってどの業者に頼むか今回調べてはじめて知りました。

ペットショップでドアだけ買えるんですけどね。自分でガラス切るとかって難しそうだし、いくらドラでも・・・。

うちの場合つける場所がガラス製なので、ガラス屋さん、ということで、電話帳見るとちゃんと載ってました。

頼むと猫ドアも持ってきてくれます。

取り付け料と猫ドア込みで90ドルでした。

ちなみに木製のドアや普通の壁に設置となると、大工さんに頼むらしいですよ。

で。

ひとつひそかに心配してたのが、

「果たしてタフィの腹は猫ドアの輪っかをくぐれるだろうか」という。

何せ見た人のほとんどが「でか!」というサイズなので。

先祖におそらくメインクィーンとかノルエージアンフォレストがきっと入ってるでしょうか。男の子だし。

ガラス屋さんも最初見たとき「大きい猫だなぁ。大丈夫かなぁ」って不安にさせるような発言をするもんで

フレームをガラス屋さんが持って私がタフィを無理やりくぐらせるという
ライオンの火の輪くぐりみたいことをやって確認したら

何とかぎりぎりでオッケ・・・・ホ・・・・でも本当にぎりぎり(笑)。

小型犬用のドアという手もあったんだけど、輪が大きくなればなるほどガラスの強度が落ちるので、猫用ので決定。

でまあ20分くらいで無事取り付け完了。

だったわけなんですが、問題は、どうやってここから出入りすることを学習させるか。

曇りガラスだったのがいきなり向こう側が見えるようになって不思議そうな顔をするタフィ。

ところがビスケットで釣っても、大好きなクリームをちらつかせても、フラップが降りている限り頭でそれを押して入るという知恵が浮かばないようなのです。

フラップを手で押さえてやれば、通り抜ける気持ちはあるらしい。



ということで今朝の様子・・・


外に「出たい」と思ってる


混乱。
とりあえず体を舐める。


同上


同上

延々とこんなのが続く・・・みたいな。


むりやりくぐらせて外に出すと

未練がましそうに中に戻りたい。


しかもビスケット、生クリーム、大好きな草
三種の神器が目の前に・・・・

どんな猫でも3週間根気よく学習させれば覚えるって、説明書きには書いてあるんだけれど・・・



クリッククリックお願い



タフィに覚えられるかな~。大いに不安・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お口直しに・・・タフィで癒し

2010-02-23 22:22:36 | 
2回もドラの記事が続いた後は、やっぱりタフィでしょう(笑)。


あまりカメラを持って中に入らないので写真を撮ることも少ないんだけれど、SPCA(動物保護団体)に今いるワンちゃんの一匹。

カメラの「オート」設定で撮ると気のせいか魚眼レンズで撮ったんじゃないかってほど真ん中、つまり鼻が大きく写るんです(笑)






タフィも

ブヒ



これは「色」を変える機能を使ったもの。何の色をどの色に変えたのかよく分かってないところがミソ。
マニュアル読まないとね(汗)
全体にピンクっぽくなったんだけど、そのせいかタフィが妖怪っぽい(笑)

本当にデジタルで良かった・・・っていうほど枚数を撮っても、こんなかわいく写るのは稀。
動物の写真家っていったい何枚無駄にしているんだろう・・?
それとも無駄に枚数を使うのは私だけ?


来客もよく座るこの椅子がタフィのお気に入りのひとつ。

というか、うちの椅子は全部制覇されてるんだけれど。

うっかりするとお客さんがお尻に大量のタフィ毛をくっつけたままお帰りになることもあるので、うちでは二本のリントブラシ(洋服ブラシ)を常備してます。

ちなみにお客さんのお尻ではなく椅子を掃除するためです(笑)


頭をどこかに押し付けている時が多いです。
人のお腹とか、クッションとか、椅子の背とか。


庭でも・・・・・


お、狸?






更新しないとすぐランキングがさがりますね(汗)















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭内プチ別居

2010-02-12 22:38:33 | 
一週間のなかで金曜日が一番好きという人は私だけじゃないはず、と思うひつじのブログ、ニュージーランド、ハミルトンからお届けしています。

最近買った自宅オフィス(というか私のパソコン部屋)の椅子。

安かったのに座り心地がとてもよくて、超ラッキー♪
椅子はやっぱり座ってみないと、分からないもの。


すぐに壊れる可能性はあるけれど・・・

なんかパソコンに向かうのも前よりさらに楽しくなりました。でもだからと言ってブログの内容の質が前より向上するとかそういう奇跡は起こらないようですが・・・(笑)


ところが前からではあるんだけれど、私がパソコンに座っていると気に食わなくてちょっかいを出してくるのがこの人。

・・・とういかこの猫。



画面が見えないんだけど・・・・みたいな。
完全に分かっていて邪魔をしている。




それでも無視してパソコンをいじっていると、マウスのコードをくちゃくちゃ噛み始めるもんで、今日は途中で中断。



タフィをそのままにして洗濯物を干しに一旦席をはずしました。

一番上の写真のあと、配置換えしたんです。。。


で洗濯物片付けて10分後に戻ってみると・・・・・




うーん・・・・すわり心地もいいけど、寝心地もいいんだねぇ・・・・みたいな(汗)。

猫を動かせない飼い主は、隣にキャンピング用チェアを置いて作業を継続しましたよ。




さて。

実はうちにはドラ専用のパソコンもあって、彼はこちら。

テレビの画面近すぎ


完全「ながら」派の彼は、夜は好きな犯罪専門のチャンネル(というのがある。殺人事件とか警察ものとかばかりをやってる、私が見ていると気分が落ち込むチャンネル)を見つつ、パソコンで自転車関連、レース関連のサイトを中心にネットしつつ、ビールをのみつつ、みたいなのが好き。


そうすると特に嫌いな番組まで我慢して一緒に見たいわけではないので私はさっさと自分のパソコンへ向かうわけ。



ところが私の部屋は居間から廊下を挟んで東と西で、一番遠くにあるもんで


おーい!・・・みたいな。

突き当たりの壁の向こうが居間。


なんだか毎晩プチ別居


でも私のパソコンから楽しそうな音(ゲームの)が聞こえるとドラが走って様子を見に来たり。

楽しいニュースを見つけると、わざわざそのページを見せに、私が訪ねていったり。


ったく夫婦で何やってんだか(笑)。



オセアニアブログランキングへ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の行動範囲

2010-02-11 17:33:20 | 
暑い天気の続くハミルトンからお届けしているひつじのブログです。



ニュージーでは猫に家と外と自由に出入りさせている家が多いのですが、うちもそう。

近所の猫が庭にいても、法律的には猫に関してはTressPassing(無断進入)の罪を飼い主には問えないというのも、猫とはそういうものだって認識が強い証拠かも。

現にうちは最初は完全室内飼いを目指したんですがドラ(夫)の家族のプレッシャー(猫がかわいそう、変だ、などなど)と、もともとオスの成猫を家に閉じ込めようとしたこと自体が無理だったようで、今は自由です。






でも猫なので。

外に出したからといって、別に走り回るわけではなく、

昼間は庭のどこかしらでグースカ寝ています(笑)。

出かける前になると呼んでもいないのに家に帰ってくる。

外出中は家の中にいてもらったほうが私が安心できるのでビスケットで釣っていたら、ちゃんと学習したようなんだけど、まあそれほど近い範囲で寝ているということ。




夜も・・・たいがいは塀の上でじっとしていることが多いです。

見通しがいい場所で遠くを見ていたりします。

きっと他の猫の侵入とかを見張っているんでしょうけれど、呼ぶと戻ってこられる範囲にいることが多いのは、真っ暗な庭で「タフィー!」と呼んでみてどこからともなく小さな声で返事が聞こえて、数十秒後戻ってくることから分かります。


でもたまに敷地内からどこかへ行っていることは確か。

どうやら定期的に見回っているんです。

どこへ行っているのか、正確なところはわからないんだけれどたまに他の猫と「うーーーーー」とか「ふーーー」とか威嚇しあっている時に見に行ったり、以前心配で探しに行ったときの記憶から想像すると、タフィの行動範囲はこれくらい。

静かなので、結構遠くの猫の声が聞こえるんですよ(笑)



Aの印が小さくついているのがウチなんですが、実はうちの敷地だけで900平方メートルあることを考えると。。。。猫の行動範囲ってかなり大きいんだなって。

それから隣の家とか裏の家にも猫がいるのに喧嘩がいつもあるわけでもなく、猫同士でどんな決まりごとがあるのか不思議(笑)





それにしても夏はノミがね・・・。
蚤退治のクスリをつけているのに庭から蚤がくっついてかえってくることがあるので要注意。



クリックで応援してね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする