goo blog サービス終了のお知らせ 

日帰りでタウランガへ

2011-10-19 07:14:09 | ニュージーランド国内旅行
こんにちは。

寒くて雨の降るハミルトンからお届けするひつじのブログです。

昨日カフェで友達とお茶をしまして。

直前に職場でコーヒーを飲んだので、カフェでは違うものを・・・・チャイラテを頼んだんですけれど・・・・

シナモンがどっぷりかかって出てきたのでああ失敗。私シナモンがかかっていると飲めないんですORZ

こちらのカフェでカプチーノを頼むとき、たいがいの店で「チョコレート」か「シナモン」かと訊ねてきます。あれ・・・日本もそうでしたっけ?

聞かれればチョコレートと必ず答えるんですが・・・・チャイラテはベースがシナモンですもんね。(スターバックスのチャイティーラテは飲めるんだけれどな~)



さて。。。。

16日は私の誕生日でドラが一日思い出に残ることをしようというので色々私は頭の中で何をしようか考えていました。

ところが10月はまわりに誕生日の人が多いのですが、先日まで骨折で入院していたドラのお父さんも数日違いで誕生日。


退院してから自宅で療養中の義父を励まし、ついでに私の誕生日も祝うという「合同誕生会」というものがドラの姉妹の手によって計画されていたのを知らされたのは、前日。

私のモットーは

「ドラ家族のイベントには我侭を言わず、積極的に参加すべし・・・・」なもので、

はいよ、はいよといわれるがままに支度をし、義妹の旦那の車に乗っけてもらってタウランガまで行きました。

私の事前の頭の計画では、ランチはハミルトン近郊のおしゃれなカフェへ・・・・だったはずなのが、

甥っ子3人たっての希望で、Wendy'sのハンバーガー(笑)。別にいいけど。普段食べないし。


でまあ、義理父の家に行ったわけですけれど

楽しくケーキとお茶で談笑のはずが・・・・

かわいそうに飲んでいる薬のせいで食欲どころか水分も受け付けないもので、水を飲んでは吐き、何か食べては吐きで

義姉や義妹は片付けでてんてこまい。

私も皿洗いをしたり、掃除をしてみたり(汗)、

落ち着いて誕生会どころじゃない。



結局その日は今後の義理父の療養方針なんかを話し合う家族会議で終わり、

。。。。

ハミルトンに帰ってきたのは夕方。

確かに、ある意味でドラが提案していた「思い出に残る一日」にはなったよな(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手な職業

2011-08-13 06:37:42 | ニュージーランド国内旅行
こんにちは、ニュージーランド、ハミルトンからお届けしています。

さて・・・

私実は昔から高所恐怖症で、高いところに「登る」と考えただけで手に汗をかきます。

飛行機とか建物の中なら大丈夫なのですが、梯子とかね。非常階段とか建物の外にあるやつ、ダメ(汗)

そしてやはり苦手なのが「山」。

子供の頃はハイキングへよく連れていってもらったものですが、いつの頃からか山に「登る」と考えるとゾワゾワ冷や汗をかくようになってしまいました。

これでもニュージーへ来てから受けた「ヒポノセラピー(催眠療法)」で少しはマシになったとは思うのですが

坂ばかりのクィーンズタウンでは歩いているとどんどん坂を上ってですね、いつの間にか

「あれ!!!!こんなに高いところに来てしまった」ことになるんです。
住宅街が山の斜面にそって出来ているわけなので。

高いところにいる自分、それに気づいた瞬間、手から汗がじわーーーー、足がガクガク、、、、、、

で、一人でウォーキングしていたときにちょっと怖い思いをしました。普通の人ならぜんぜん怖くない高さなんですよ、なにせ住宅街の中なんだから。

でも足元から傾斜でずっと下の方まで見えるような高さにいる、、、と気づくともうダメ。

知り合いを訪ねて、湖の見えるお宅へコンドミニアムから歩いて行ったときも、途中で何度も腰が抜けそうに(笑)なって、ドラにつかまりながら歩きました。ORZ

クィーンズタウンに高所恐怖症の人は住めません(笑)


オタゴ地方で取れる石をレンガ上に積み重ねた外壁をよく見かけます。かわいいお家




でね。その途中で見かけたとある職業。



私はそれを見た瞬間、脇と手に汗がじわじわ。



大きな木を切り倒す職業・・・・しかも上に上っているのは女性でした~


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行へ行ってきました。

2011-08-11 07:45:36 | ニュージーランド国内旅行
こんにちは、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

さて・・・

ドラ(うちの夫)には7人の兄弟姉妹がいますが、一番ドラが尊敬している義兄さんは若いころオーストラリア人になってしまったために(オーストラリアで市民権をとった)

距離的になかなか会うことができません。

その義兄さんが実は毎年ほぼかかさずニュージーランドの南島クィーンズタウンにスキーしにくるんです。


ブリスベンに住む義兄さんにとってクィーンズタウンはブリスベンから飛行機で2時間くらいらしいので、国内旅行とほぼかわらない。

毎年十人以上の友達同士で団体で来てわいわいとスキーをしにくるもので、今回はそのタイミングを見計らってドラと私が会いに行った、、、、というわけなんですが・・・

(この旅行を予約した2ヶ月前は私の仕事がこんなに忙しくなるとは想像もしなかったし・・・)


犬も歩けば棒じゃなくてオーストラリア人に当たるといってもよいほどうじゃうじゃオージーがいるというのは別として

ハミルトンのなだらかな地形になれた私にはこの町の坂がちょっと面倒くさい(笑)。



丘の上の景色のよいコンドミニアムへ泊まったんだけど

そこへ町から歩いて行くには

まず

ふくらはぎがパンパンになる急斜面を登り

心臓破りの階段を昇りきったさらに先に

また坂が・・・・・

どこへ行くにも本当に坂・坂・坂(汗)。

この数日でふくらはぎがかなり鍛えられたような気も。


それから外食代が高い(汗)。

クィーンズタウンに来たら「これ」という名物。うちらもテイクアウトして来ましたよ。

ファーグ・バーガー

いつも店では長い列が出来ているため、電話でオーダーしてから(30分後に)車で取りに。

二人分の大きさなのでドラと半分こ。1個16ドル。

まあこれなら16ドルでもいいかな、という大きさだったんだけど、ちゃんとしたレストラン(カフェ)だと朝食でも平均一皿20ドルほど。

とある日の朝食

朝食にドラと二人で40ドルってどうよ(汗)・・・・みたいな。

でも景色はいいです。本当に。

山と湖とかわいい町並みというセットはクィーンズタウンならでは。ハミルトンの町並みは「かわいい」とはいえないからな~(笑)

ちなみに・・・



安い便という基準で飛行機を取ったため、行きと帰り違う航空会社になったんですが

行きはジェットスター。チェックインカウンターへ向かうドラ

このジェットスターは遅れるはサービスが悪いはと、なかなかいい評判を聞かないのですが・・・・

幸いうちらの便は遅れることもなく無事定刻到着。

サービスがほとんどなかったけれど(笑)乗務員はフレンドリーで思いのほかいやな思いをせずに移動ができました。

が・・・・・・

帰り利用したニュージーランド航空。

ほとんど飛行機代がかわらなかったのに、なんと無料機内サービスがついていたっ。
(ビールとおつまみ、とか)

飛行機の中もゆとりが若干あって、天井が迫ってくるような感覚(ジェットスターはすごく狭い感覚があった)がなかったし。

帰りはクライストチャーチ立ち寄りだったのに、帰りの方が疲れなかったです(笑)



おしゃれなクライストチャーチ空港


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村

ということで帰ってきた私を待っていたのは仕事の山・・・・思い切ってフルタイムで雇ってくれんかな・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロマンデルから

2010-10-29 16:46:41 | ニュージーランド国内旅行
今日はニュージーランド、コロマンデルという町からお届けするひつじのブログです。

みなさん、こんにちは。



今日はドラ、朝からちょっとテンぱり気味。
いつもは休みだと寝坊~・・・8時半ごろのそのそ起きてくる人なのに、今日は6時には目もぱっちり超ハリキリモード。

10時に出発予定ねーーーって決めていたのに、9時にはすっかり行く気満々。

彼は家事をやらないから色々と行く前には雑用があるって分からないんだよね(笑)


実は明日コロマンデル半島を200キロでぐるりと回る自転車レースがあり、ドラはこの数ヶ月好きなビールを我慢して頑張ってトレーニングしてました。
(ビールはカロリーが高いからという理由だけの話なので、この間はジン&トニックで酒盛りは毎晩続けてましたが(笑)。低カロリーダイエットトニックウォーターなのでビールと同じ量でも何倍もカロリーが低いんですって)

k2と呼ばれるこの山岳コースのレースはニュージーでロードバイクに乗る人は一度は目指すといわれており、今年もプロから私のような素人のレベルの人まで1000人以上参加するようす。

毎年コース沿いの町がスタート・フィニッシュラインを持ち周りで受け持つため、去年はフィティアンガに滞在した私たち、今年はそこから50キロほどの半島を横切って反対側の「コロマンデル」という町に滞在しています。

去年の記事はこちらのリンク

ニュージーの空は(オゾン層が破戒されているせいとも聞くけれど)本当に抜けるように青い。

コースの下見のために遠回りをしたとき通った海


意味もなく海や川で小石を投げたくなる人


残念なことに魚がきらいな私と夏が苦手なドラの組み合わせなので住もうとは思わないけれど、やっぱりきれいな海をみたりすると「ニュージーっていいな~」って感動しますわな。

ハミルトンに比べるとツーリストらしき人が多いのも納得。

今日と明日はコロマンデル周辺の宿泊施設は結構満員かも。
うちも何ヶ月か前にネットで探して予約をしておいたのだけれど、かわいいコテージ風のロッジ。



部屋も新しくてきれい

前回別のレースでヘイスティングに泊まったときのお部屋がちょっと古くてちょっと背中がぞくぞく(恐くてじゃなくて、なんかはじっことか掃除が行き届いてなくて(笑))したので今回は清潔でうれしいです。


昼は町でタイ料理・・・・


でも残念なことに味がちょっと雑だったかも。パットタイヌードルなんか自分でつくった方が美味しかったりして(笑)
いつもは超激辛を注文するドラも、明日万が一のことを考えてチョイ辛のカレーをオーダー。

そして近くの体育館でレースの登録後、部屋に戻って準備・・・


こういうのを取り付けたり、ゼッケンを留めたり・・・・


今ドラが軽いトレーニングに出て行ってしまって何時に帰ってくるのか分からないため、私はブログを更新している・・・というわけなんですが、最近のモーテル・ホテルにはブロードバンドがほとんど入っているので、今もこれ結構快適な速度でネットできてます。

ちなみにお値段はワイヤレスのパスワードを10ドルで買い、朝チェックアウトするまで有効。

ラップトップのない人用には事務所のゲスト用のパソコンが10分2ドルで使えるそうな・・・・

フィティアンガで泊まったところもワイヤレスがあったんだけれど部屋まで電波が届かずにダイヤルアップを利用した覚えが・・・


なんか旅行としてはこれで良いのか?という疑問がわかなくもないけれど、とにかくドラに自転車が必須なように、私にはパソコンが必須(笑)。



ちなみにドラ、今回もエリート(プロ)クラスではなくて一般のクラスの最初の出発のグループで参加です。(クラス分けは自己申告でゴールできそうな時間によって分かれます。ドラのクラスは6時間以内。ドラの予定は8時出発で1時35分ゴールの予定・・・・)

ということで、明日の結果報告はのちほど。。。

みなさんも良い週末を。


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山脈を越えたら夏空だった

2010-04-30 18:36:08 | ニュージーランド国内旅行
本日は場所をかえて、ニュージーランドのとあるロケーションにて更新しています。

うちのあるハミルトンは連日霧。

もともと秋から冬は霧で有名?な湿地帯の多い土地なんですけどね、今朝家を出発したときは寒くて寒くて足に毛布をかけて車のなかで震えてたんです。

もこもこスリッパまで履いていたというのに冷えてトイレを見かけるたびにとりあえず行っとく?・・・・みたいな(笑)。何度トイレ休憩をしたことか・・・・

ケンブリッジとタウポでは毎回お世話になるスーパールー・・・有料公衆トイレ 一回40もしくは50セントなり

ところが車で4時間。
海沿いの今いる場所にきたら一気に夏。

空も、ほら。


車内の気温もだんだんとあがって徐々に目的地に近づくにつれ、ジャケットをぬぎ・・・・、靴下脱ぎ・・・・徐々に薄着になって、しまいにタンクトップで裸足というすっかり夏のいでたちになってました(笑)(ヒントその1)

同じニュージーなのにこの違いはすごいなーやっぱり。


ここで突然お勧め情報。

まだ時間は早かったのだけれど平日のお昼前にケンブリッジを通過したら、もう買うしかないでしょう。


ワイカトでは有名なKissoさんのサーモン寿司。売り切れごめんで人気なので早めにいかないとない時も。

ドラもサーモン寿司には目がないのだけれど先を急ぐのでゆっくり食べる時間を惜しんで運転。なので私がしょゆ、わさび、ガリを乗っけて口まで運んであげましたよ。

あ、ちなみにうちでは「はい、あなた、お口あーーーん♪」なんてものじゃないです。

「ほれ、口大きくあけて!」ぎゅーーーー(←口に押し込む)というのが実情。

さてニュージーランドの田舎道は景色のよい場所に車を止められるようになっていて(展望お立ち見台みたいな・・・・)たいがいは樹木に遮られて降りて立ってみるまでどんな景色が見られるか分からないところが多いので結構わくわくします。


絶景かな絶景かな~

残念なことに足元の大きな岩にスプレーペイントで(中国語で)いたずら書きされてた・・・

ちなみにこうして家を空けるときはタフィはいつもキャッテリーにお世話になります。

キャッテリーとは猫のペットホテル、犬のペットホテルはケンネルといいます。

猫ちゃん専用のは共同で遊べるお部屋があるか、完全個室制か、獣医院の付属か、とかいろいろあるので調べる価値あり。

いままでタフィは何箇所か利用していて、共同で遊べる部屋があるキャッテリーでは毎回風邪をもらってきていたので(予防注射をしていてもかかるときはかかるのです・・・)、今回は獣医院の付属で完全個室のところにしました。

お泊り期間中、お願いすると無料で虫下しと蚤とりをやってもらえます。
それから予防接種の時期も重なっているので全部済ましてもらうことにしたのはいいんだけれど、、、、やっぱりケージに入れて車に乗せるとすごい悲しそうに鳴くのですよ。

心が痛む~

・・・・でも家に置いておくのは心配だし、近所の人は頼むほどまでは仲がよくないし。

で・・・・・ドラと私が4時間もかけてこんなところになぜ来ているかというと、そりゃもちろん自転車しかないでしょう(笑)。

さっきもドラはコースの下見。1時間ずっと私は車のなかで待機。

実はこの辺はニュージー有数のワインの産地(ヒントその2)。

私の好きな銘柄のワイナリーが軒を連ねているような素敵なロケーションなんだけれど、観光とかそういう素敵なアクティビティーはまったく。
まったく念頭にありませんからORZ。

この記事だって待っている車の中で下書きしたくらいだし(笑)。

先日ワイカト・ベイオブプレンティー地方の金メダルをとったドラ、明日はいよいよ全国レース参戦なんですね~

気合入ってますよーーーー。ぴかぴかの金色目指してます。

距離的には87キロというドラにとっては中途半端な?短いレースで、得意な長距離の上り坂も少ないということと、はじめてのコースというのがちょっと不安要素かな~

とにかく無事にそしてできれば金でも銀でも(斧じゃないけど)メダルをとってくれればいいな。。。。。そうしたら田舎の何も無いところで3時間待ちする私も「待ちがい」があるというもの。

明日はもうちょっと写真も撮れるといいのだけれど・・・←本当に観光してない証拠





オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
こっちも別のジャンルでランキング参加中。ついでによければまたクリックを。。。

クイズ:私たちはいまどこにいるでしょう。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリー社員旅行2009その2

2009-12-02 22:21:38 | ニュージーランド国内旅行
こちらニュージーランド、ハミルトンからお届けしているひつじのブログです。

えー、で今日はこの間の続きで「ミステリー社員旅行」の二日目のお話。

ウォーターフロントのヒルトンホテルという大奮発をしたドラの職場の社長。

そんな社長が企画した「社員の仲間意識を深めるためのアクティビティ」として二日目のチェックアウト後に私たちを連れて行った場所とは!!!



この写真で一目瞭然。

その名も

ツリーアドベンチャー



オークランドから西に30分くらいでしょうかね。
途中数々のワイナリーを通り越して、私はワイナリーで止まってくれたらどんなにいいかと期待したんだけれど、ワインの試飲じゃ運動靴いらないし。

自転車乗りばかりの社員なのでこの場所が候補になったのも当然といえば当然。

なにしろツリーアドベンチャーは、有名なマウンテンバイク用コースに隣接しているのです。


私は知る人ぞ知る高所恐怖症もちで、以前催眠療法に通ってからはしごの3段目くらいまでは上れるようにはなったけれど、木の上なんて考えただけでもくらくら・・・・・・

でもみんながやるっていう時に私だけやらないっていうのも何かとっても意気地がなくて自分が嫌になりそうだったので、


電気工事か炭鉱技術者か・・・みたいな装備で(これにヘルメットもかぶります)

安全に参加するためのミニ講習会を受け、そして怪我・事故があっても主催者へ事故の責任を追及しないという契約書へサインをし、

コース最初の木の下にたったわけなんですけれど


いやーん、やっぱり怖いじゃーーーん


縄梯子ってバランス崩すとクルリと裏返っちゃうんだよ~


困ったことに一度上っちゃうと後戻り禁止~。

木の上にお立ち台があって、そこから次の木まで綱渡りだったり、滑車だったり、つり橋みたいなのだったりして、最後の木まで行かないと降りられない。


途中でパニクらない自信がなかったので、一度は梯子の3段目でしり込み。



でもね、社長が後ろで順番を待っていたんだけど、蒼白なんですよ。

ええ。

企画した本人、実は私と同じくらい高所恐怖所だったらしくてね。

何か奥さんの方がはりきって先にチャッチャカ上ってしまって、社長一番後ろの方でうろうろ・・・・

でも言いだしっぺな手前、へっぴり腰ながらも頑張って上っていく姿をみて私も勇気付けられ、よし!っと手と足の裏に汗かきながら、そして心の中で

「私は猿。私は猿」(←催眠療法とは全く違う(笑))と呪文を唱えながら上りました!

上ったら後戻りできない!

前を進むのみ!!!!

最初の難関は綱渡りだったんですが(ロープ一本をわたる)、事情を知る皆が応援してくれて(泣)

無事乗り切りましたっ。


その後に続く数種類のコースも、何度か上り下りするうちに変に慣れてきたというか、高い所へ上るんだ、という感覚が薄れるんですね。
まあこれも命綱があるからと分かっているからできることで、何も装備がなければ絶対にできないことだけど。


ちなみに、この社員旅行に参加したうち若者3人組。

よく見れば結構イケメン君たちだったのね、君達(笑)なトリオ、こっちの男の子ってちゃんとレディーファーストしっかり見につけてる上、年上の女性もちゃんと女性として扱うマナーを心得ていて

高所恐怖症で青い顔をしてるこんなおばさんをですね、向こうの方の木の上から心配してくれてるわけですよ。

最後の一歩が届かなくて大変なときに手を伸ばして助けてくれたり。

嬉しいじゃないですか。

ドラはドラで後ろから私がちゃんと命綱をつけかえているかどうか(テンパって忘れる可能性もなきにしもあらずなので)目を光らせてサポートしてくれていたので

頑張れました。



ちなみにこちらの施設、今回のように社員旅行のアクティビティで利用する会社も多いそう。

高い所が平気な人はきっと面白いと思います。


というわけで、昨日くらいまで結構腕が痛かったんですけれど、ちょっと高いところに対して自信がつきました。




でもね、、、、、、未だに疑問なんだけれど・・・・・

何で夫の社員旅行で妻が木に登らなくてはいけないのでしょうね。


オセアニアブログランキングへ



ちなみにドラは高い所は全然平気。
見てたら綱渡りしながら欠伸してた(怒)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリー社員旅行2009その1

2009-11-29 20:49:42 | ニュージーランド国内旅行
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

さて先日ちょこっとお伝えしていた通り、今週末は夫ドラの職場のミステリー社員旅行でした。

社長以外、本当に奥さんも誰も行き先を知らないという社員旅行は今年で3年目。

事前に手紙で一応何を持っていくかヒントが与えられていて、今年は「運動靴」(・・・・)。

当日まで社員の間で色々な憶測が飛ぶわけです、当然ながら。

1年目はオークランド

2年目はロトルア

だから今年はまたオークランドじゃないかという意見と、

実はそう思わせてタウポじゃないかとか、タウランガじゃないかという意見。

行き先によって「運動靴」が必要なアクティビティーは変わってくるので、私たちも何をやらされるのかさっぱり見当もつかず・・・・。

私も高所恐怖症だし、スピード恐怖症だし、あんまり無理なものはやらされないことを祈りつつ出発したわけです。



しかし社長、こういう企画のときにやけにテンパるのは去年から進歩しておらず、

二台に分乗して、ドラが運転する車が後ろからついてきているのに、まるでバックミラーをほとんど見てないんじゃないかと思うほど車線変更はばんばんかけてくるし、スピードもいつもの通り20-30キロオーバー。わかっていたけれど・・・・(汗)

運転するドラもはっきりいって緊張してました(いつパトカーにみつかるかと)。

幸い警察につかまることもなく無事到着した先は、



大都会のオークランド~


でした。なんだ。それならそうといえばいいのに。

オークランドのどこかに集合して、そこからミステリーってことにしてくれればドラも制限速度守っていけるのにねぇ。。


まあハミルトンから国道に出た時点でオークランド方面というのはわかっていたけれど、今年はなんとウォーターフロントにたつ

ヒルトンホテルでございました~
前回はスカイタワーホテルだったから。

社長、奮発したなぁ~


ドラのと私のと。私が全部食べたわけじゃないですよ(笑)

食事もホテル内のレストランで。

大変美味しかったのは間違いないのだけれど、そして従業員の接客も決して悪くはなかったのだけれど、3つのコース料理なのにキッチンが混んでいたのかコースとコースの間がやけに空いて、7時半にテーブルについて最後のコーヒーを飲み終わったのが10時半すぎてたという・・・(笑)

その間暇を持て余した男性達がビールを次々と注文し続けたので、実は陰でホテルの策略だったのではといううわさも(笑)。

とにかくものすごい長い夕食を経て、一日目は解散。
あとは自由行動だったので私とドラはとっとと部屋へ。若者達は明け方6時ごろまでどこかで飲んでいたらしいです。


でもね~。

この時点では私もまさか翌日あんな大変なことをやらされるとは。

知らぬがまさに仏とはこのこと。

二日目のアクティビティーにまさかまさか、あんなものが待っているとはつゆも知らず、豪華なお部屋で眠りについたひつじでございました。






つづく


オセアニアブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Whitianga

2009-10-30 15:19:25 | ニュージーランド国内旅行
ニュージーランド、WHITIANGAという町から今日はお届けするひつじのブログです。みなさん、こんにちは。

そうなんです、ひつじは今コロマンデル半島にいます。

コロマンデル半島とは・・・・
と今地図をネットで探したんですが、やっぱりダイアルアップは表示が遅い遅い(笑)。




明日WHITIANGAを出発地点とする200キロの山岳コース自転車レース「K2」に夫ドラが参加します。

レベルによってスタート時間も違うのですが、ドラのグループは200キロを6時間以内で完走できるレベル。
朝7時45分スタートなので一泊する人がほとんどで、金曜日の3時の今、もうぼちぼちと全国各地からドラと同じ人種?(自転車乗り)たちが集結中。

ドラも軽いトレーニングということで今から乗りにでかけるようで、私はパソコンを持ってきたので、一泊するホリデーアパートの電話回線からネットをつなげました。

普段家ではブロードバンドを利用しているんですが、ワイヤレス回線が使えるのかと思ってパソコンを持ってきたものの、私たちの部屋にはレセプションにあるワイヤレスモデムから電波がとどかないもので。

急遽プロバイダーのテレコムへ携帯電話から電話したらその場でダイヤルアップの回線を開いてくれ、ものの5分で開通。

評判がとかく悪いテレコムのインターネットだけれど、私は今までラッキーなことに嫌な経験がありません。だからスリングショットとか他のプロバイダーからのセールスがかかってきても乗りかえる気にならないんですよね・・・

Whitiangaは海沿いの町。

アパートから素敵な海の景色がみえるのはやっぱりコロマンデル~って感じですかね。




特にビーチとか好きではない私も、ベランダから海が見えればやっぱり嬉しい。


このアパートのページはこちら

こういう町ではやっぱりシーフードが美味しいのでしょうか。
私はあまり得意じゃないんですが、新鮮なら試してみようかな~



ということで。今からちょっと散策に行ってきます。



よければ今日もポチ・・・・お願いします



ドラのレースの模様は明日またお届けします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クィーンズタウンへ!

2009-07-22 07:13:14 | ニュージーランド国内旅行
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

みなさん、こんにちは。


クィーンズタウンへ行ってきます!

というのは、私ではなく夫のドラ。

最初は私と行きたかったみたいなんだけど、この間日本への里帰りで一週間休んで、またすぐに1週間休むなんて都合のいい話はないわけで、かわりに彼のすぐ上のお姉さんと行くことになったんですが

大人になってからも仲良く旅行にいける兄弟っていうのは(しかも男と女の兄弟で)いいですね。

一人っ子の私はうらやましい。

しかもクィーンズタウンへ行く目的は、オーストラリアに住んでいるお兄さんと娘がスキーに来るから会いにいくんです。

プチ家族同窓会。


というわけで今回は有給が取り難い、寒い、猫が心配などの理由で私は留守番。

来月の旅行なんでまだ先の話なんですが・・・


で。。。。「夫婦って見られたらいやだー!」なんてガタガタいいながらも、ドラが予約したのが今年に入ってニュージーランドで新しく就航したJetstarという格安航空会社。

色々な料金体系があって、ドラのは二人で往復564ドルだったんですけど

クィーンズタウン行きは他の国内便と比べて割高とはいえエアニュージーランドと比較したら半分くらいなので、やっぱり格安。



就航したてということで、チェックイン時にいろいろとトラブルが発生して一気に評判ががた落ちしてしまったというのは、ここ最近だいぶ改善されてスムースになったようです。(チェックイン待ちしていた客を残して出発しちゃった・・・とか(汗))

とにかく事故がなければいいんじゃないかと・・・安いわけだし。


写真換えました

海より湖の景色の方が好きなひつじ夫婦なので、最初はクィーンズタウンに住もうと思っていたんですよ!いろいろあってハミルトンに落ち着いてしまいましたが(笑)・・・・いや今でも希望は捨ててないけど・・・

(写真は一昨年スキーの帰り道撮ったもの)

でね。つい先日ドラの妹が、夫とスキーに行ってきた時にみつけた格安レンタカーの情報があるんです。

レント・ア・デントというレンタカー会社で、見た目ボロだけどちゃんと走る車を、

なんと一日39ドル。日本円だったら一日2000円ですよ。
走行距離無制限、税金保険込み。免責が1200ドルというのがちょっと高いけど。もちろんスノーチェーンと空港からの送迎が含まれています。

義妹に聞いたら、本当に見た目ボロなんだそうですよ。
15箇所くらい傷と凹みがあったんだって。
でもエコノミカルな小型車だったので3日乗り回してガソリン代も15ドルくらいだったって。ワイナリーとかスキーとか遠出もしたというのに。

ということで。

航空券も、レンタカーもエコエコな旅行、ドラはとても楽しみにしています。


オセアニアブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の見える家にて・・・

2008-11-18 15:45:53 | ニュージーランド国内旅行
更新が滞っていてすみませんでした。

実はこの3日間、ハミルトンから4時間の





ベッドルームからこんな景色が見える




静かな集落に引っ越した友達夫婦を訪ねていました。



家がほとんどなく、携帯の電波も届かず

ハミルトンのことを「田舎」と思っていたことが恥ずかしくなるくらい、

本物の田舎(笑)。





家から数十メートル歩くと

小さな海岸があってウニが取れるらしくて、殻がいっぱい落ちてました。
(私は食べられないけど)


かっこいい石を探す夫



こんなバックパッカーが近くにあるんですが、どうやら有名でいつも混んでいるらしいです?
近くのキャンプ場から撮影。

海が好きな人はぜひお勧め・・・・です。
とか書いておきながら、名前が分からず。検索してもうまく出てこなくて・・・でもガイドブックには載っているのかな?


これはマオリの集会場「マラエ」。

ニュージーランドでは頻繁にみかける建物で、中は集会場として、一族が集まるときの寝所として(マットレスがいっぱい保管されている)、時には外部からのお客様を迎えるのに儀式が行われたりするんですが、神聖な場所でもあるので靴はかならず脱ぎます。



あまり外部の人は入れないというマラエですが、ここを管理している友達のおじさんが特別に中を見せてくれました。

キッチンやトイレの設備もきちんとして柱の彫刻(本家分家の歴史を刻んでいるらしい)を除けば本当に集会場という雰囲気。


田舎とはいえ衛星放送でテレビも見られるしネットもできます。
ホリデーシーズンはとてもにぎやかになるそうで、そのときは住人はカーテンを閉めてひっそりと早く旅行者が去ってくれることを願いながら静かにしているのだそうで(笑)。



しかし4時間というのは近いようで結構遠い(笑)。

帰ってきて「やっぱり家がいいなぁ」って、ホっとしました。








オセアニアブログランキングへ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする